6月27日
こんにちは スタッフ内田です
私はみなさんもご承知の通り、長距離をやっています
長距離パートの練習は、インターバル・ペース走・距離走…
短距離パートとは練習の内容が違ってきますが、短距離的な動きはとても重要です
「短い距離でならごまかせても、長い距離ではごまかしが効かないので、短距離的な動きはとても大切」
このことをACに入った頃に代表に教えてもらいました
今まで駅伝練習では長く走ることばかりでしたが、ACの練習では動き作りやスタートダッシュ、スパイク
での練習など短距離の練習を一緒にやらせてもらいました
朝や夜のロード練習の後も、自宅近くの坂道ダッシュを3本ほど入れていました
昔は短距離をやっていたので、速い動きの練習は気持ちよく楽しくやっていました
フォームも、腰の位置や重心、脚の動きや着地など動き作りや流しのなかで意識しながら走っていました
すると、
3000mでも切れのあるフォームではしれるようになった!
ハーフやフルで後半になってもフォームに大きな崩れがなく走れるようになった!
ラストスパートで切り替えられるようになった!
ことを実感しました
その後、仕事のストレスや故障で思うように練習ができなくなってしまいました
短距離練習にもついていけなくなってしまい、情けなくて走ることが辛い時期もありました
「練習についていけなくても一緒に走りましょうよ!」
練習中、ある中学生に言われました
喝を入れてもらったような、元気をもらったような気持ちになりました
競技場に行くと、子どもたちの姿やスタッフとの会話の中にたくさんの刺激をいただいています
ACは子どもから大人まで、様々な関わりの中で活動し共に高めあう素晴らしい環境です
私も今年は一から立て直し、気持ちよく楽しくトラックを駆け抜けることができるようになりたいと思っています
今週末は沼津市選手権ですね、みなさん頑張ってください!
特定非営利活動法人(NPO法人)
スポウエルアスリートクラブ
電話・FAX 055ー939ー1700
Mail info@spowell-ac.com
ホームページアドレス
http://www.spowell-ac.com/
ブログ
http://spowellac2013.blog.fc2.com/
携帯版ホームページ
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/
