今年も「上級救命講習」を行います!
こんばんは。
梅雨ですね・・・
洗濯が大好きな私ですが、
この時期は、テンション下がります・・

洗濯が大好きな私ですが、
この時期は、テンション下がります・・


さて、NPO法人スポウエルアスリートクラブでは
「研修・健康啓発事業」として、各種研修会、講習会等を計画しています。
その一つとして、昨年度も行いました「上級救命講習」を行います。
今日はそのご案内です。
昨年度は、
スポウエルアスリートクラブのstaff及びACの選手を対象に
行いました。
今年度は、その対象者を少し広げて実施します。
対象の会員様には来週月曜日より各教室開催日に案内を配布いたします!
救命講習(きゅうめいこうしゅう)は、
日本で消防本部によって行われている応急処置技能認定講習です。
日本で消防本部によって行われている応急処置技能認定講習です。
「応急手当の普及啓発活動の推進に関する実施要綱」(平成5年3月30日消防庁次長通知)に基づく、
消防局・消防本部が指導し認定する公的資格の一つなんです。
受講者には応急処置の技能が指導されます。
半日の「普通救命講習 I(普I)」「普通普通救命講習 II(普II)」「普通救命講習 III(普III)」と
終日の「上級救命講習」4種類がありますが、
今回SPACで行うのは、 「上級救命講習会」です。
今回SPACで行うのは、 「上級救命講習会」です。
「上級」では「普I」および「普III」の小児の内容に加えて、
外傷手当(やけど処置や骨折固定や三角巾包帯法など)や
異物除去、搬送法などが加わり(赤十字救急員養成講習と同等)、
8時間の講習で実技試験と筆記試験による効果測定もあります。
自動体外式除細動器
(じどうたいがいしきじょさいどうき、Automated External Defibrillator, AED)の
操作方法も指導されます。
いずれの講習も全教程を修了すると、
消防長認定の「救命講習修了証」(消防本部によっては「救命技能認定証」)
が交付されます。
昨年度の講習会の様子はこちらから
講習の内容を忘れずに身に付けておくためにも、
定期的に再講習をすることが必要です。
いざという時に、役立つために。
是非この機会に講習を受けましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
特定非営利活動法人(NPO法人)
スポウエルアスリートクラブ
電話・FAX 055ー939ー1700
Mail info@spowell-ac.com
・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・
ホームページアドレス
http://www.spowell-ac.com/
ブログ
http://spowellac2013.blog.fc2.com/
携帯版ホームページ
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/

スポウエルアスリートクラブ
電話・FAX 055ー939ー1700
Mail info@spowell-ac.com
・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・
ホームページアドレス
http://www.spowell-ac.com/
ブログ
http://spowellac2013.blog.fc2.com/
携帯版ホームページ
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/
