出会いと別れ…

また、この季節がやってきてしまいました。
皆が成長しているからこそ…時が止まらず進み続けているからこそ、この時期が毎年訪れてしまいます。
そして、しばらくは現実を受け入れられないのが、この時期のスタッフ一同の本音です・・・。

思い出してみれば、今年の中学3年生が、この世に生を賜った2006年。
スポウエルアスリートクラブの前身となる「スポウエルAC」の発足に向けて動き出した年でした。
この時は、「中学校で陸上競技部がない子供たちに何とか競技を継続する環境を整えよう」と始まった、少数精鋭のトレーニング集団でした。

産みの苦しみ、育ての苦しみとはよく言ったもので…。
それから3年後の2009年に任意団体としてクラブチーム化。
そのまた4年後、2013年NPO法人化にするまでは、いくつもの高いハードルがあったこと…昨日の事ように思い出されます。

今でこそクラブチームというものが当たり前となっていますが、私たちチームの設立当時は、中学生の二重登録をしているチームは静岡県内では皆無…。新しいことをすればもう、それはモグラたたきのようにあちこちから叩かれ…辛く苦しい思いもたくさんしてきました。

それでも、「この環境こそが必要!」・・・と、求めてくれる選手たちが多く集まり始め、
それによって、我々の活動を確固たるものにしていってくれたのも事実です。

そして、選手たちの想いに寄り添い、設立当初からの思いを胸に、ブレないで活動していれば必ず認められる時期が来る!!と信じて、今年の中学3年生の成長とともに、今日まで15年間…スポウエルアスリートクラブも成長してくることが出来ました。


今年の中3生は、
小学生の時に野球をやっていた子、DASH教室に参加してくれた子、JCから始めた子・・・、
小学生の時にACから始めた子、中学入学と同時にACを始めた子等々…本当に関わり方は様々でした。

「スポウエルは強い選手ばかりを集めている・・・」などと言われることも多々ありますが、全くそうではなく…。
この中3生は、陸上競技の大会に出場してもトップクラスで活躍できるような選手たちではなく、「学校では、走るのが速い方です」というくらいの集まりでした。

ただ、それは同時に、伸び代が多くある選手達という事も出来ました。

初めのころは、大会に出ても勝ち上がれない、周りはどんどん速くなる…、焦りや苦しみがあったのも事実かと思います。
しかし、基礎基本から徹底的に取り組むチームのスタイルをしっかりと理解し努力した結果、全員が県大会に出場できるような集団に、そして県をまたいで神奈川県のチャンピオンになるような選手も育ちました。
本当に、選手一人一人の並々ならぬ努力、そして互いに高めあう仲間の存在を大切に、真摯に陸上競技に向き合ってきたことが、結果に繋がってきた…そんな選手達だと思います。
そして、お家の方のご協力、温かい選手サポートの姿がいつもそこにはあったことも、忘れてはいけません。


とはいえ、ここがゴールではなく、まだまだ伸び代だらけの選手たちですから、高校の先生方がいかようにもアレンジできる状態であることも、これもまた確かなものです。

スポウエルACのOBで、インターハイに出場した選手は、他のどのチームより多い…!
この事実もまた、選手の発育、発達状態をしっかりと見つつ、心と体の成長…それに添ってトレーニングを組み立ててきた、チームの指導方針によるものであります。

スポウエルACのコーチたちは、もともとに強い選手に声を掛け、集めるということは一切しません。
選手一人一人を、競技的にも人間的にも「育てる・育成する」ことに主眼を置いております。
そういったチームの方針をしっかりとご理解いただき、支えてくださった保護者の方々にも、只々感謝申し上げる次第です。



と…
気づけば、今年の中3生とのお別れに際し、スポウエルの歴史を振り返ってしまいました・・・。




今日でスポウエルACの通常会員を卒業する皆様…
今日まで所属してくれたこと…本当に感謝しています。

我々スタッフ一同も、皆の頑張りに大きな希望や夢を一緒に抱いたり、ワクワクする気持ちを味わうことが出来たり…
本当に心を動かされることがたくさんありました。

とても幸せな時間だったと思います。

スポウエルACで過ごしたこの時間を宝物に、次のステージでも大きく羽ばたいてください。
いつでも、どこでも、どんな時も・・・皆のことを見守っています。
同じ空の下で…。

20220331spacblog2






本当に…本当に…ありがとう。
みんなに会えて本当によかった…
みんなの事、大好きです!


令和4年3月31日
スポウエルアスリートクラブ 
代表:渡邉勝大


20220331spacblog

その一言

たった一言が人の心を傷つける。

たった一言が人の心を温める。

良い言葉ですね!
皆さんが何気なく使っている「言葉」ですが、その一言は誰かの心を温めていますか?

皆さんは先生やコーチ、先輩、同級生など、色々な人とコミュニケーションを取る時に、その場面に応じて、正しい言葉遣いはちゃんと出来ていますか?

自分は「そんなつもりじゃなかった」とか、「そう言う想いで言ってない」と言うのは自分側の意見です。
言ってしまった言葉は言霊ですから消えることがありませんし、周りで聞いてる人がいると言う事も忘れてはいけません。
それなら怖いから喋らなければ良いと、言葉を発する事を恐れていては、コミュニケーションが取れません。
間違いや失敗は誰にでもあることです。

良い機会なので、言葉を受け取る側の気持ちを考えてみましょう。

具体的には、自分だったらどんな風に喋りかけて欲しいか、相手を敬って話しているか。
人からのアドバイスなどは、どういう言われ方をしたら嬉しいか、逆にどんな言葉が傷つくのかという事です。
大事なことは話す相手の事を想って話すという事です。
相手のことを真剣に考えていれば、多少間違っていても想いが伝わり、相手も理解してくれると思います。

さあ、新しい年度のスタートですね!
新しい環境、学年、クラスで良いスタートが出来るよう、上手な言葉の使い方でコミュニケーションをガンガン取りましょう!

S__10936362.jpg



#スポウエルアスリートクラブ
#スポウエルAC沼津
#スポウエルAC富士
#スポウエルJC沼津
#スポウエルJC富士
#NPO法人
#陸上競技
#かけっこ
#スプリンター
#ジャンパー
#ハードラー
#スローワー
#ランナー
#沼津市
#三島市
#裾野市
#御殿場市
#伊豆の国市
#伊豆市
#伊東市
#熱海市
#清水町
#函南町
#長泉町
#東伊豆町
#西伊豆町
#小山町
#箱根町
#富士市
#富士宮市
#富士川町
#大切なことは走る事だけじゃない


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  

特定非営利活動法人(NPO法人)    
スポウエルアスリートクラブ       

電話・FAX 055ー939ー1700    
Mail  info@spowell-ac.com  
     

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・    
ホームページアドレス    
http://www.spowell-ac.com/    
ブログ    
http://spowellac2013.blog.fc2.com/    

Facebookはこちら→ https://www.facebook.com/spowellac2013 

Instagramはこちら→ https://www.instagram.com/spowellacnpo/

幸せの一つの扉が閉じると 別の扉が開く

3月…
出会いと別れの季節。
新しい生活への希望、期待、不安、友達との別れの寂しさ…
いろいろな気持ちが入り混じる時期ですね…。

私もそうです…。
歳を重ねても、この季節はいろいろな気持ちが重なって、いろいろな思いが心の中を駆け巡ります。

そんな中、今日、私は素敵な言葉に出会いました…。



When one door of happiness closes, another opens; 
but often we look so long at the closed door that we do not see the one 
which has opened for us.
 
幸せの一つの扉が閉じると、別の扉が開く。
しかし、私たちは、閉ざされた扉をいつまでも見ているために、
せっかく開かれた扉が目に入らないことが多いのです。
 
ヘレン・ケラー
(20世紀米国の社会福祉活動家・教育家・著述家、1880~1968)

20220316SPACblog




ヘレンケラーは、1歳半の時の病気がきっかけで、見る事も、聞くことも、話すこともできなくなってしまいました。
視力・聴力を失ったことで、一つの幸せの扉が閉じてしまった…。
でもその後、別の新しく開いた扉を見つけ、様々な出会いを通してハンディキャップを乗り越え、世界的に有名な教育家となります。


これからの人生の中で、別れ、挫折、失敗、思い通りにならない事、理不尽な出来事、大きな災害…いろいろな辛いことが訪れることもあると思います。もしかしたら、目の前の扉が閉ざされたように感じてしまうかもしれません。
でも、そんな時は、実は別の新しい幸せへの扉が開いている…。
そして、その扉は、今の自分には想像もつかないような未来に繋がっている…。目には見えなくても。すぐには実感ができなくても…。

私も、目の前の扉が閉ざされたと感じた時は、
このヘレンケラーの言葉を思い出して、別の新しく開いた扉を探して、前に進んでいきたいと思います。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  

特定非営利活動法人(NPO法人)    
スポウエルアスリートクラブ       

電話・FAX 055ー939ー1700    
Mail  info@spowell-ac.com  
     

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・    
ホームページアドレス    
http://www.spowell-ac.com/    
ブログ    
http://spowellac2013.blog.fc2.com/    

Facebookはこちら→ https://www.facebook.com/spowellac2013 

Instagramはこちら→ https://www.instagram.com/spowellacnpo/

大切にしたい事、大切にしてほしい事


3月半ば…。

ここ数日ですっかり暖かくなりましたね。

別れの季節…そして、新しい出会いの季節…


学校・部活・子供会…などなど…
いろいろな場面で、

先輩方からバトンを受け継ぐ時期。
後輩たちにバトンを受け渡す時期。ですね…。

陸上競技のリレーの練習も始まっていますね。


スポウエルACは、昔から、
「バトンは命」と、コーチたちが話してくれていますね…。


スタートからゴールまでみんなの思いを繋いで運ばなければいけない大切なもの=

試合の時だけでなく、練習の時も、常に「命」は大切に扱いましょうね…。
(カラン カラン!! なんて落とすのは…とんでもない!)


思いは届きます。

思いは伝わります。

思いは繋がります。

心を込めて、大切にしてほしいと感じます。

spowellac20180301thankyoumomo


もちろん、選手の皆さんは、「自分の命」「自分の身体」も大切にしてくださいね!
(陸上の練習と関係の無いところでの、不注意によるケガとか、
 試合前に不用意に人ごみに出かけて風邪をひくとか…は、しないでくださいね。)
 


そして、自分のも、大切に磨いていってください。


今、自分がここにこうして生きていられることに感謝して・・・。 
今、自分にできることを精いっぱいに・・・。 

心と体、しっかり整えて、準備万端にしましょう…



   自分の番(いのちのバトン)    
                   ~ 相田みつを ~ 

      父と母で二人 
    父と母の両親で四人 
    そのまた両親で八人 
    こうして数えていくとゆくと
      

    十代前で、千二十四人 
    二十代前では―?

    過去無量の 
    いのちのバトンを   受けついで 
    いま、ここに   自分の番を生きている 

    それがあなたのいのちです 
    それがわたしのいのちです

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
特定非営利活動法人(NPO法人)
スポウエルアスリートクラブ

電話・FAX 055ー939ー1700
Mail  info@spowell-ac.com


 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・
ホームページアドレス
http://www.spowell-ac.com/
ブログ
http://spowellac2013.blog.fc2.com/


Facebookはこちら→ https://www.facebook.com/spowellac2013

Instagramはこちら→ 
https://www.instagram.com/spowellacnpo/

守破離(しゅはり)

この言葉は、剣道や茶道などで、修業における段階を示したものです。

「守」は、師の教え、型、技を忠実に守り、確実に身につける段階。

「破」は、他の師や流派の教えについても考え、良いものを取り入れ、心技を発展させる段階。

「離」は、一つの流派から離れ、独自の新しいものを生み出し確立させる段階。

選手・OBの皆さんは今、どの段階でしょうか?

JCからACへ(守)

ACから高校へ(破)

高校から社会人・大学へ〈賛助会員〉(離)

守破離

まさにスポウエルの理念そのもの!
スポウエルは、身長や体重などの体の変化、体力や筋力の増加など、各カテゴリーにおいて選手一人ひとりの変化にいち早く気づき、ミーティングで共有し、選手へのアドバイスにフィードバックしていく。
研修に積極的に参加し、常識にとらわれず常に新しいものを取り入れるフレキシブルな思考。
勝利至上主義的な発想ではなく、個々の「なりたい自分」に寄り添い、学校の部活動のようなアットホームな雰囲気。

これができるのも各カテゴリーの教員免許や各種の公認コーチの資格を保有しているコーチが多数在籍しているからだと思います。


今シーズン最初の試合ももうすぐですね!

この冬に取り組んできたことがさらに良い形になるように、日々の練習で確実に身につけていきましょう!






#スポウエルアスリートクラブ
#スポウエルAC沼津
#スポウエルAC富士
#スポウエルJC沼津
#スポウエルJC富士
#NPO法人
#陸上競技
#かけっこ
#スプリンター
#ジャンパー
#ハードラー
#スローワー
#ランナー
#沼津市
#三島市
#裾野市
#御殿場市
#伊豆の国市
#伊豆市
#伊東市
#熱海市
#清水町
#函南町
#長泉町
#東伊豆町
#西伊豆町
#小山町
#箱根町
#富士市
#富士宮市
#富士川町
#大切なことは走る事だけじゃない

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
特定非営利活動法人(NPO法人
スポウエルアスリートクラブ

電話・FAX 055ー939ー1700
Mail  info@spowell-ac.com


 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・
ホームページアドレス
http://www.spowell-ac.com/
ブログ
http://spowellac2013.blog.fc2.com/
携帯版ホームページ
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/

Facebookはこちら→ https://www.facebook.com/spowellac2013

Instagramはこちら→ 
https://www.instagram.com/spowellacnpo/


AC COUNTER
プロフィール

SPOWELL-AC

Author:SPOWELL-AC
☎FAXともに
 055-939-1700
mail
 info@spowell-ac.com

最新記事
カテゴリ
携帯の方はこちらから
QR
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク