今年もやります!魔法の教室(*^^*)

 こんばんは。

先週もご案内いたしましたが、
今年も「夏休み 小学生 愛鷹 DASH!教室」が開催されます!


このDASH!教室は、
愛鷹広域公園の主催、NPO法人スポウエルアスリートクラブ共催 の事業であり、

沼津市教育委員会、清水町教育委員会、長泉町教育委員会 から、
後援をいただいている事業です!


沼津市・清水町・長泉町の対象学年の皆様にはチラシが配布されますので学校からの配布をお待ちくださいね!
(沼津市と清水町は対象児童全員に配布、長泉町は学校から希望者に配布 となっております。)

毎年この教室では短期間で走力アップを狙っています!
毎年リピーターの方の参加も多い教室です。

どのくらいの効果があるの????

と、気になる方も多数いるかと思いますが、
昨年は
0M走でなんと最大1.00秒も短縮!
平均でも0.40秒短縮!
そして、参加者全員が3日間で記録を更新!
(※初日と最終日にタイム計測を実施。その記録を比較。)

という結果を残しております!

なので、魔法の教室!とも言われております(*^^*)
愛鷹DASH2018夏20180531
dash2018summerform20180531

申し込み開始は6/11~です。今しばらくお待ちくださいね!

申込方法をよく見て、手順に沿ってお申し込みください!
また、電話受付時間が決まっております。
時間外のお申し込みは受付できませんのでご承知おきください。


お問合せはお気軽に、スポウエルアスリートクラブ事務局までご連絡ください(*^^*)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・    
特定非営利活動法人(NPO法人)    
スポウエルアスリートクラブ       

電話・FAX 055ー939ー1700    
Mail  info@spowell-ac.com  
     


☆年齢・成長・発達段階に応じた指導! 
☆運動の苦手なお子様も楽しめます!(JC) 
特別なマシンによる認知動作型トレーニングも取り入れています!(AC) 
運動の基礎・基本をしっかりと積み重ね、自分の体を思い通り操ることができるトレーニング!
 


 
さあ、あなたも、「無限の可能性」を伸ばしてみませんか? 


 ・・・ 
問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
    
ホームページアドレス    
http://www.spowell-ac.com/    
ブログ    
http://spowellac2013.blog.fc2.com/    
携帯版ホームページ    
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/    

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013 


精神コントロール

こんばんは!
今日は、考え方についてのお話・・・。

楽しいとき、うれしいとき、悲しいとき…
人はさまざまな思いを抱き、様々なことを考えます。

では、競技をやっていて、辛い時や苦しい時、うまくいかなかった時、どんなことを考えますか?

「もうだめだ」「自分にはもうできない」
といった

ネガティブシンキング(暗い思考)
でいると、
自分の弱いところが改善される方向にはいかず、負のスパイラルに陥りやすくなります。


私はルパン三世が好きなのですが、彼の言葉に、
「考え方ひとつで世界は変わる」
というのがあります。


自分ひとりで考え込んでしまったら、
周りの人に相談したり、助言を得たりすることで、
色んな考えを知り、自らの正考え方を変えることができ、明るく、ポジティブになる事ができるかもしれません!



また、時には気分転換も必要です。
いつもとは違うことをしてリフレッシュするのもいいですよ!
そうすることで、自分自身の精神面を健全に保つことができるかもしれませんから(*^^*)

精神コントロール(気持ちの持ちよう・考えかた)を上手にして、
競技面に良い影響を与えることができる状態を作っていきましょうね(*^^*)




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・    
特定非営利活動法人(NPO法人)    
スポウエルアスリートクラブ       

電話・FAX 055ー939ー1700    
Mail  info@spowell-ac.com  
     


☆年齢・成長・発達段階に応じた指導! 
☆運動の苦手なお子様も楽しめます!(JC) 
特別なマシンによる認知動作型トレーニングも取り入れています!(AC) 
運動の基礎・基本をしっかりと積み重ね、自分の体を思い通り操ることができるトレーニング!
 


 
さあ、あなたも、「無限の可能性」を伸ばしてみませんか? 


 ・・・ 
問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
    
ホームページアドレス    
http://www.spowell-ac.com/    
ブログ    
http://spowellac2013.blog.fc2.com/    
携帯版ホームページ    
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/    

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013 



5月29日

今週は、いつも私が練習の時に気になっていたことについて話したいと思います。

練習や試合の時に、アップシューズからスパイクに履き替える時や、
練習やレースが終わってスパイクを脱ぐ時、
ちゃんと一度靴ひもをほどいてから脱いでいますか?

また、靴を履く時に立ったまま履いて、かかとを潰していませんか?

ACの練習のときや、健身塾の時に
何人かかかとを潰していたり、靴ひもを緩めず靴を脱いでる選手を見かけます。

靴を履くときはしっかりと自分の足にフィットさせて履かなくてはいけません。
そのためには、毎回履くたびにしっかりと靴ひもをしめることが大切です。

面倒くさがらず、毎回丁寧に靴を履いてくださいね。

陸上選手にとって靴は大事な商売道具です。
また、靴だけではなく、リレーにとって命とも言えるバトン、ジャージ、ユニフォーム、など、、

みんなのお母さんやお父さんが、
みんなのために用意してくださっているもの、
競技をしていくうえで必要なものは、大切にしてくださいね。


そして、「もの」だけではなく、
周りの人にも優しくできる選手になってくださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・    
特定非営利活動法人(NPO法人)    
スポウエルアスリートクラブ       

電話・FAX 055ー939ー1700    
Mail  info@spowell-ac.com  
     


☆年齢・成長・発達段階に応じた指導! 
☆運動の苦手なお子様も楽しめます!(JC) 
特別なマシンによる認知動作型トレーニングも取り入れています!(AC) 
運動の基礎・基本をしっかりと積み重ね、自分の体を思い通り操ることができるトレーニング!
 


 
さあ、あなたも、「無限の可能性」を伸ばしてみませんか? 


 ・・・ 
問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
    
ホームページアドレス    
http://www.spowell-ac.com/    
ブログ    
http://spowellac2013.blog.fc2.com/    
携帯版ホームページ    
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/    

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013 

続きを読む

調整練習

こんばんは。

高校生のみなさん、県大会お疲れ様でした。

そしてそして、こはるさん、優勝おめでとうございます!

決勝で出したタイムは、自己ベスト記録でしょうか?

大事な所で、自分の最大の力を発揮できる人は

やっぱり強い人です。

本当に本当に、おめでとうございます。

でも、これで満足してはいませんよね?

きっと次のことを考えていることでしょう。

まだまだ進化し続けていってくださいね。



そして、一週間後には、中学生の戦いが始まります。

この、一週間の過ごし方1つで、調子の良しあしが決まります。

県大会への出場を目標にしている人は、しっかりと調整練習をしてくださいね。

基本的には、練習量をだんだん落としていき

完全休養日を一日入れて、だんだん練習の質を上げていく・・・・・

という調整練習が望ましいですが

個々によって、そのタイミングや練習量などは変わってきます。

そこで役に立つのが、練習日誌なんですね。

どんな練習をして、どんな生活をしていた時に身体が軽く感じたのか?

練習日誌を毎日つけていれば、調整練習に生かすことができます。

毎日練習日誌をつけているよ~~~という人、いますか?

その人は、練習日誌を見返してみてくださいね。

調整練習のヒントを、過去の自分からもらえるはずですよ



全国大会を目標にしている人は、まだ調整練習は必要ありません。

疲れだけ残さないように、そして、怪我をしないように、

いつもより少し、軽めの練習をしていきましょう。

調整練習は、県大会前にしっかりと行ってくださいね。

全国標準記録を突破するためには、県大会で記録を出さないと意味がないので

絶好調の体調で県大会に出場できるように

東部中体連は通過点ととらえてください。

でも、県大会に出場できなければ、標準記録を切るためのチャンスが一回減ってしまいます。

そこは、確実に県大会出場権を獲得してくださいね。


さあ、この一週間の過ごし方1つで

運命が変わるかもしれません。

気を引き締めて、生活していきましょう。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   
特定非営利活動法人(NPO法人)   
スポウエルアスリートクラブ      

電話・FAX 055ー939ー1700   
Mail  info@spowell-ac.com  
    


☆年齢・成長・発達段階に応じた指導!
☆運動の苦手なお子様も楽しめます!(JC)
特別なマシンによる認知動作型トレーニングも取り入れています!(AC)
運動の基礎・基本をしっかりと積み重ね、自分の体を思い通り操ることができるトレーニング!


 さあ、あなたも、「無限の可能性」を伸ばしてみませんか?


 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・
   
ホームページアドレス   
http://www.spowell-ac.com/   
ブログ   
http://spowellac2013.blog.fc2.com/   
携帯版ホームページ   
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/   

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013



富士春季陸上競技記録会

こんにちは。

今日は、この時期には珍しく朝から富士山が・・・
もうすぐ梅雨入りだというせいかちょっぴりジメジメした陽気に。
こんな時だからこそ、しっかりと一次アップを行って、温まった汗をかいたから大丈夫だと勘違いしたアップではなく、しっかりと筋肉が温まるのを確認しながらアップをしていきましょう!
(そして・・・カメラはこの湿度のせいで絶不調で朝からご機嫌斜め・・・撮影が出来なかった選手が何人もおりますが、お許しください。)

個々へのアドバイスに関しては、各コーチに聞いてくださいね!
今回は写真のみを掲載し、その写真を見て自分なりに考えてみてください。

コーチとレースについて話しましょう!

20180526 (1)

早朝集合組は到着するや否やアップ開始です!


20180526 (2)


中学女子800m
乃愛さん

20180526 (3)

楓恋さん

20180526 (4)

小学生女子800m
明莉さん

20180526 (5)

中学生女子100m
晴菜さん

20180526 (6)

七海さん
20180526 (7)

亜実さん

20180526 (8)

くるみさん

20180526 (9)

優衣さん

20180526 (10)

かれんさん・綾菜さん・カメラ不調により撮れませんした。
レースは見ていますのでコメント出来ます!

咲来さん
20180526 (11)

春花さん

20180526 (12)

小学生男子走り幅跳び
由雅くん

20180526 (13)

中学生男子100m
龍哉くん・琉希くん

20180526 (14)

20180526 (15)

翔汰くん

20180526 (16)

真英くん

20180526 (17)

周也くん

20180526 (18)

理来くん
・撮れませんでした。
レースは見ていますのでコメントできます!

陸くん
20180526 (19)

小学生女子100m
理央さん

20180526 (20)

こはるさん

20180526 (21)

陽菜さん

20180526 (22)

愛梨さん

20180526 (23)

那奈さん

20180526 (24)

小学生男子100m
旭くん

20180526 (25)

拓哉くん

20180526 (26)

小学生男子1500m
恭介くん

20180526 (27)

旭くん

20180526 (28)

中学生女子1500m
乃愛さん

20180526 (29)

春花さん

20180526 (30)

中学生女子100mH
くるみさん

20180526 (31)

小学生女子200m
明莉さん・那奈さん

20180526 (32)

小学生男子200m
拓哉くん

20180526 (33)

由雅くん
20180526 (34)

中学生女子200m
七海さん・優衣さん

20180526 (35)

亜実さん

20180526 (36)

咲来さん

20180526 (37)

中学男子200m
琉希さん

20180526 (38)

翔汰くん

20180526 (39)

真英くん

20180526 (40)

真壮くん

20180526 (41)

周也くん

20180526 (42)

小学生女子4×100mR
20180526 (43)

20180526 (44)

20180526 (45)

中学生女子4×100mR

20180526 (46)

20180526 (47)

20180526 (48)

中学生男子3000m
武史くん

20180526 (49)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・    
特定非営利活動法人(NPO法人)    
スポウエルアスリートクラブ       

電話・FAX 055ー939ー1700    
Mail  info@spowell-ac.com  
     


☆年齢・成長・発達段階に応じた指導! 
☆運動の苦手なお子様も楽しめます!(JC) 
特別なマシンによる認知動作型トレーニングも取り入れています!(AC) 
運動の基礎・基本をしっかりと積み重ね、自分の体を思い通り操ることができるトレーニング! 


 さあ、あなたも、「無限の可能性」を伸ばしてみませんか? 


 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
    
ホームページアドレス    
http://www.spowell-ac.com/    
ブログ    
http://spowellac2013.blog.fc2.com/    
携帯版ホームページ    
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/    

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013 


JC富士では…

こんにちは!

そろそろ梅雨の季節が近づいてきました。

JC富士は、練習場所として、富士南小学校をお借りして練習をしています。


20180526161634e64.jpeg

雨が降っても、体育館をお借りできるので、一安心ですが、やはりのびのび練習するには、

運動場での練習が一番だな!と感じます。

小学1年生から、6年生までが、仲良く楽しく走ることを練習できる環境。

それがJCの良いところです。

JC富士の場合は、小学校の運動場を利用しているので、

鉄棒を使って、上半身のトレーニングも取り入れます。

前回り、逆上がり、ぶら下がり…

20180526161633f90.jpeg

『汗をかいってるから、鉄棒が滑る~!!!』と、

練習中の声も聞こえますが…しっかり握って、回れるように、練習しましょうね!

どんな動きの中にも、走ることの要素は少なからず入っているので、

全く関係ないことはないと思います。

今後も、全身運動能力の向上を目指し、JC富士の練習に取り組んでいきます。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・    
特定非営利活動法人(NPO法人)    
スポウエルアスリートクラブ       

電話・FAX 055ー939ー1700    
Mail  info@spowell-ac.com  
     


☆年齢・成長・発達段階に応じた指導! 
☆運動の苦手なお子様も楽しめます!(JC) 
特別なマシンによる認知動作型トレーニングも取り入れています!(AC) 
運動の基礎・基本をしっかりと積み重ね、自分の体を思い通り操ることができるトレーニング!
 


 
さあ、あなたも、「無限の可能性」を伸ばしてみませんか? 


 ・・・ 
問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
    
ホームページアドレス    
http://www.spowell-ac.com/    
ブログ    
http://spowellac2013.blog.fc2.com/    
携帯版ホームページ    
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/    

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013 

小学生の皆さん!夏休みはやっぱり…!!

こんばんは!
今日は夏休みのイベントのご案内です!

このところお電話でもお問い合わせが来ております!!
夏休み 恒例となりましたイベント!
「夏休み 愛鷹DASH!教室 2018」
dash2018summerちらし

申し込み開始は6/11(月)15:00からです!
今しばらくお待ちくださいね(*^^*)

また、申込方法に従ってお申し込みをお願いいたします。

チラシ・申込用紙はホームページからダウンロードできるようにします。
こちらもただいま準備中ですので、今しばらくお待ちください(*^^*)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・    
特定非営利活動法人(NPO法人)    
スポウエルアスリートクラブ       

電話・FAX 055ー939ー1700    
Mail  info@spowell-ac.com  
     


☆年齢・成長・発達段階に応じた指導! 
☆運動の苦手なお子様も楽しめます!(JC) 
特別なマシンによる認知動作型トレーニングも取り入れています!(AC) 
運動の基礎・基本をしっかりと積み重ね、自分の体を思い通り操ることができるトレーニング!
 


 
さあ、あなたも、「無限の可能性」を伸ばしてみませんか? 


 ・・・ 
問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
    
ホームページアドレス    
http://www.spowell-ac.com/    
ブログ    
http://spowellac2013.blog.fc2.com/    
携帯版ホームページ    
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/    

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013 

富士春季記録会(5/26) タイムテーブル

 5/26(土) 富士総合運動公園陸上競技場で開催されます
第15回 富士春季陸上記録会のタイムテーブルと注意事項です。
参加選手はご確認ください。

AC/AC富士の参加選手の集合時間は、
SPAC会員ページよりご確認ください。


15fujispringTT



15fujispringTT2




15fujispring注意事項1




15fujispring注意事項2




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・    
特定非営利活動法人(NPO法人)    
スポウエルアスリートクラブ       

電話・FAX 055ー939ー1700    
Mail  info@spowell-ac.com  
     


☆年齢・成長・発達段階に応じた指導! 
☆運動の苦手なお子様も楽しめます!(JC) 
特別なマシンによる認知動作型トレーニングも取り入れています!(AC) 
運動の基礎・基本をしっかりと積み重ね、自分の体を思い通り操ることができるトレーニング!
 


 
さあ、あなたも、「無限の可能性」を伸ばしてみませんか? 


 ・・・ 
問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
    
ホームページアドレス    
http://www.spowell-ac.com/    
ブログ    
http://spowellac2013.blog.fc2.com/    
携帯版ホームページ    
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/    

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013 

練習のための練習

こんばんは!
今日は、ケアの大切さについてのお話です。

皆さんは、練習後のケア、出来ていますか?
怪我をしたときだけでなく、常日頃からです。

私は高校2年の春、記録が大幅に向上し、大いに気分が上がっていました。
しかし、シーズン真っ只中の夏、ふくらはぎに痛みを感じ始めました。
その時は単に練習が大変だから、を言い訳に放置していました
すると、大切な大会直前、痛みがひどくなり
試合にはテーピングをびっしり貼って臨むを得ない状況になってしまいました。
結果は惨敗でした。
良い流れのまま、もっと記録を伸ばしたいと意気込んでいた矢先の出来事でした。

走ることは体に大きく負荷をかけています。

それは、記録が伸びてきたときは特にです。

調子が上がってきたからこそ、体のケアもしっかりとしなければなりません。

練習をした後は、しっかりと自分の体を労って下さいね!
次の練習に繋げる"準備"も立派な練習です!

ストレッチの仕方やケアの仕方に困ったら、どんどん聞いて下さいね♪



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・    
特定非営利活動法人(NPO法人)    
スポウエルアスリートクラブ       

電話・FAX 055ー939ー1700    
Mail  info@spowell-ac.com  
     


☆年齢・成長・発達段階に応じた指導! 
☆運動の苦手なお子様も楽しめます!(JC) 
特別なマシンによる認知動作型トレーニングも取り入れています!(AC) 
運動の基礎・基本をしっかりと積み重ね、自分の体を思い通り操ることができるトレーニング!
 


 
さあ、あなたも、「無限の可能性」を伸ばしてみませんか? 


 ・・・ 
問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
    
ホームページアドレス    
http://www.spowell-ac.com/    
ブログ    
http://spowellac2013.blog.fc2.com/    
携帯版ホームページ    
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/    

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013 

5月22日

こんばんは!

今週は、「自分を客観的に評価すること」についてお話ししたいと思います。

皆さんは、今、自分の走りや言動を客観的な目で見ることができていますか?
これはすごく難しいことだと思います。
わたしも普段忘れていてたまにこのことを思い出して、ハッとすることが多々あります。
でもこれは競技をやっていくうえでとても大切なことだと思います。

例えば、
練習ではいい動きができるのにレースになると思うような走りができない、
スタートがうまく出れないなど、それぞれ思うことがあると思います。

そんな時に、自分の走りを冷静に客観的に見れるとなにか原因が見つかるかもしれません。


また、普段の生活も自分を客観的に見れるようになると、
自分に足りないところ、直さなくてはいけないところなど、
たくさん自分にとってプラスになることが見つかるはずです。

1日の終わりや、レースの終わりに
自分を客観的に見る時間を作ってみるのもいいかもしれません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・    
特定非営利活動法人(NPO法人)    
スポウエルアスリートクラブ       

電話・FAX 055ー939ー1700    
Mail  info@spowell-ac.com  
     


☆年齢・成長・発達段階に応じた指導! 
☆運動の苦手なお子様も楽しめます!(JC) 
特別なマシンによる認知動作型トレーニングも取り入れています!(AC) 
運動の基礎・基本をしっかりと積み重ね、自分の体を思い通り操ることができるトレーニング! 


 さあ、あなたも、「無限の可能性」を伸ばしてみませんか? 


 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
    
ホームページアドレス    
http://www.spowell-ac.com/    
ブログ    
http://spowellac2013.blog.fc2.com/    
携帯版ホームページ    
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/    

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013 




JC沼津の練習の様子

こんばんは。
今日は、JC沼津の練習の様子を…。

5/18(金)の練習風景です。



まずは、基本動作の様子から…

20180518jc基本1





20180518jc基本2



20180518jc基本3

続いて、室内で動きを丁寧に見直していきます。

自分の身体を思い通り操ることができるかな??

20180518jc室内2 



20180518jc室内1

20180518jc室内3 

20180518jc室内4

20180518jc室内5

20180518jc室内6

20180518jc室内7

20180518jc室内820180518jc室内9

20180518jc室内10

20180518jc室内11

繰り返し練習することで、上手に走れるようになっていきましたね。

JCは小学生対象。

1年生から6年生までが楽しく、そして一生懸命トレーニングしています!

この後、毎回恒例となっている400mタイムトライアル!を走りましたね(*^^*)

誰一人としてあきらめることなく、自己ベストを目指して頑張る姿はとても輝いています!

いつも応援しながら、こちらもパワーをもらっています(*^^*)

今週も元気にトレーニングに来てくださいね!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・    
特定非営利活動法人(NPO法人)    
スポウエルアスリートクラブ       

電話・FAX 055ー939ー1700    
Mail  info@spowell-ac.com  
     


☆年齢・成長・発達段階に応じた指導! 
☆運動の苦手なお子様も楽しめます!(JC) 
特別なマシンによる認知動作型トレーニングも取り入れています!(AC) 
運動の基礎・基本をしっかりと積み重ね、自分の体を思い通り操ることができるトレーニング! 


 さあ、あなたも、「無限の可能性」を伸ばしてみませんか? 


 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
    
ホームページアドレス    
http://www.spowell-ac.com/    
ブログ    
http://spowellac2013.blog.fc2.com/    
携帯版ホームページ    
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/    

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013 


心配り

こんばんは!

今日のブログの題名、『心配り』ですが、

一瞬、『しんぱいり!?』と読んでしまった私です(笑)


さて、話を戻しまして、

題名は、『こころくばり』です!

ここ最近、私自身が周りの方々から、

多くの心配りをいただいています。

そして、選手たち同士でも、目配り気配り心配りをしている、

そんな状況を目にしましたので、その話を取り上げたいなと思い、

ブログの題名を『心配り』にしてみました。




よく言われてるのが


目配り、気配り、心配りの3つですよね。


目配りをしなければ、気配りは出来ないし、

気配りをした相手が、喜びや感謝の気持ちを感じた時、

心配りができたことになると思います。


先日のAC富士で、選手同士で、うまく練習の動きができない選手に

アドバイスをして、一緒に練習する姿を見ました。

アドバイスをした選手は、自分の見直しにもなるし、

その動きが苦手な選手は、自分1人では出来ないことも、

教えてもらって、できるようになる。

そういう、目配り気配り心配りを見ると、選手の成長に感動します。

ほかにも、自分たちが使った器具の片付けを率先して行ったり、

次に必要なことを考えて行動することができてきいます。


視野を広く持ち、周りの状況と、相手の心を大切に思う気持ちが、

とても大事なことだな…と改めて感じた、今日この頃なのでした。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   
特定非営利活動法人(NPO法人)   
スポウエルアスリートクラブ      

電話・FAX 055ー939ー1700   
Mail  info@spowell-ac.com  
    


☆年齢・成長・発達段階に応じた指導!
☆運動の苦手なお子様も楽しめます!(JC)
特別なマシンによる認知動作型トレーニングも取り入れています!(AC)
運動の基礎・基本をしっかりと積み重ね、自分の体を思い通り操ることができるトレーニング!


 さあ、あなたも、「無限の可能性」を伸ばしてみませんか?


 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・
   
ホームページアドレス   
http://www.spowell-ac.com/   
ブログ   
http://spowellac2013.blog.fc2.com/   
携帯版ホームページ   
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/   

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013



長泉陸上競技記録会2018

こんばんは!

今日は、「長泉陸上競技記録会」

朝は…雨!?と思いきや、霧!!!
そんな中でのウォーミングアップです
20180519 (1)

一般男子400m
20180519 (2)
結月さん、真英さん は同組で多少はリラックス出来たかな?

結月さん
20180519 (3)
前半と後半のつなぎが明らかに減速からの加速となったため、ぎくしゃくしましたね。
前半のスピードを落とさず、そのまま再加速するつもりで!全中の標準記録は射程圏内に入ったと思いますが、気を抜かず、わき目も振らずに突き進みましょう!何度も言いますが・・わき目も振らずに!ですよ!

真英さん
20180519 (4)
AC女子2人が応援の中、いつも減速気味な200mから300mがうまく走れるようになりましたが、前半の200mまでを抑えすぎています。もっと100mスピードを生かしたレースを心掛けましょう。走すれば自ずと結果が出ますよ!

琉希さん
20180519 (5)
前半の200mまでオーバーストライド気味に走り、スピードにのり切れませんでした。400mのレースを何レースか経験していく中で、やはり思い切りよく走れていた初戦の400mの走りが一番琉希さんの走法に適しています。その時なんの練習をしていたか?もう一度思い出して練習に取り組みましょう!

小学生5年男子1500m
恭介さん
20180519 (6)
初めての1500mで、緊張したかな?動きが小さくなってしまうところが、今回のレースで出てしまいました。
腕振りをする事で、推進力を得る動きができず、後半辛くなってしまいましたね。
普段の練習から、再度意識をしていきましょう!


中学生1年男子100m
陸さん
20180519 (7)
小学生時代の動きを修正するのに時間がかかっていますが、徐々にその動きが出来るようになりつつあります。
眼の方向を始め、どうしてもつま先下がりになってしまう所を直していきましょう!

中学生2年男子100m
3年生の結月さん、龍哉さん、琉希さんが囲んでいる先には・・・

20180519 (8)

翔汰さん でした。
20180519 (9)
まさかの38度の高熱・・・。それでもレースから遠ざかっているために1本だけと決めて臨んだレース。
ここ10日間くらいやっと脚の痛み等も無く練習を重ねることが出来、調子も良かったため残念ではありましたが、この経験はきっと生きてくるでしょう!そんな状態でも自己記録を更新するタイムで走っていたのですから!残念ながら機械の不具合で再レースとなり公認記録にならなかったのは残念・・・。


真英さん
20180519 (10)
ここに来るまでの動きの中で、前傾が出来ているところ、そして無理に前傾をしてしまい身体を丸めてしまっているところが見られます。スムーズな加速をするためには無理な前傾をしないようにしたほうが、中間疾走に気持ちよく入っていけますよ!

周也さん
20180519 (11)
だいぶ、中間疾走での前傾姿勢が修正されてきています。
スタートの反応も磨きがかかってきた結果、やっと、14秒の壁を撃破!!!あとは、ストライドを意識して、速さにダイナミックさを加えていきましょう。


一般男子100m
周さん

20180519 (12)
今度こそは10秒台を!と意気込んだレースでしたが・・・
この写真を見て、自分なりにわかるところがあるでしょうか?
20180519 (13)
この2点の写真の動きが、周さんの現時点における改善ポイントです!

中学生1年女子100m
綾菜さん

20180519 (14)
少しづつ腰が高くなりつつあり、フォームに改善が見られてきました。その動きと下半身と上半身の動きが連動した時に前に進む推進力になっていきます!今は修正することに時間をかけ、自分の走りを磨いていきましょう!体育着で走りにくい中、現時点では合格の走りです!

優衣さん
20180519 (15)
体育着で速い選手がいる!とスタンドでざわついたレース。コーチの想定以上のタイムで走れました。
中学生らしい体力も徐々につきつつあり、つま先下がりが改善されつつある動きの中でのレースでした!

かれんさん
20180519 (16)
練習時にまさかのケガ。自分の手のひらを蹴ってしまうとは思いもよらず・・ですが怪我の功名で、直したかった腕振りを強制的に直すきっかけになりました。その状態になってから肩も上がらず腕振りも下半身とリンクするようになり進むようになりました!皆と同じ体育着でありましたがベストパフォーマンス出来ました!

中学生2年女子100m
くるみさん

20180519 (17)
ハードルの練習のおかげで接地時間の短縮につながってきました。走りも鋭くなってきたので、このスピードを生かせるハードリングが出来るよう思い切りを大切に!

咲来さん
20180519 (18)
スタート時の極端な浮き上がりは体幹の弱さそのものです。日ごろから言っているように日々の努力でしか身に付かないものもたくさんあります。その中で今一番必要なことは体幹の強さを得ることです!毎日少しでも良いので、継続して行っていきましょう!

蘭奈さん
20180519 (19)
肩の上りが徐々に修正出来てきました。鏡の前で走るときしか出来なかったことが、レースでの実戦で出来たことは意識の賜物です。今後はいつでも出来るようにすることと、このスピードを幅跳びにつなげること。そして足先の補強を忘れずに!

中学生3年女子100m
晴菜さん 七海さん

20180519 (20)
チーム内での勝負は意識しないようにしても意識してしまうものです。そんなライバル関係がありながら練習が出来ることは非常にうれしいことです。恵まれた環境下で練習していることを胸に、まだまだ磨けることが多くある二人ですからお互いに高めあいましょう!晴菜さんは、だいぶリラックスが出来るようになってきました!ここからがエンジン全開にしていくところですよ!七海さんは、修学旅行明けで動きが重かったもののスタート以降の動きは良い動きが定着してきていました!あとは体幹の弱さをしっかりとカバーできるように日々の努力を!

春菜さん
20180519 (21)
脚の痛みを気にしながらの全力疾走は難しいとは思いますが、その痛みと上手に付き合っていきながら徐々に調子を上げていけばよいと思います。現状では合格点ですが、これから修学旅行などもあり、練習が出来ない日のことも考えて、日々の積み重ねを大事にしていきましょう!

小学生6年男子100m
皓己さん



20180519 (22)
腕振りの弱さが気になります。練習時に意識していることをいつでも出来るようにしていかないと、レース時だけ出来るようになるということはありません。腕を前後に振るという意識をしっかりと持ちながら歩くことから、早歩きをすることから、ジョグをすることから心掛けましょう!

拓哉さん
20180519 (23)
接地を身体の前で、地面を捉える動きをしていきたいですね。基本動作での足の切り替えは上手になってきているので、その動きを走りにつなげていきましょう!

中学生女子走り幅跳び
蘭奈さん

20180519 (24)
スピードをしっかりと出し、強い踏切が出来た時に身体が浮き上がることが出来た1跳躍目でした。この感覚を忘れないようにしていきましょう!

小学生6年女子100m
陽菜さん

20180519 (25)
スタート時の力みが出てしまいましたね。スタートで周りを気にしてしまいすぎているとこのような動きになってしまいます。
スタートの反応は良いのですから、自信を持って走り、リレーメンバーになるためにも日々の練習を大切にしていきましょうね!

千依さん
20180519 (26)
2レース目とは思えないほど落ち着いてレース出来ました。まだまだ荒削りなところはありますが、少しづつ競技的な走りに移行できればと思います。健身塾でも言っているように腰の高さを気にしながら走れるようにしていきましょう!

那奈さん
20180519 (27)
気持ちよく走れたレースでしたね。動きの中でこの腕振りの時に身体が左右にぶれてしまいます。ハードルをやることになった以上、この動きは命取りになります!日々の意識を忘れずに!

明莉さん
20180519 (28)
リレーでの動きが100mのレースでも良い方向になってきました。800mをチャレンジするのも良いですが、この動きが出来るのなら、短距離をやってみても良いかもしれませんよ!

小学生5年女子100m
ゆりあさん

20180519 (29)
じわりじわりと調子を上げてきているゆりあさん。向かい風ばかりのレースでタイムには結び付きませんが追い風になった時に楽しみになってきましたね。後半の走りが間延びしてしまうので、最後までしっかりと走り切れるよう意識しましょう!
そのためには健身塾での実走をしっかりと20秒走れるようにしていきましょう!

こはるさん
20180519 (30)
こはるさんも向かい風が多い今年のレース。ですが、その経験が生き、しっかりと力強く走れるようになってきています。無理な前傾も無くなり中間疾走が出来るようになったことも昨年からのレベルアップです!

愛梨さん
20180519 (31)
スタートしてから、最初の5歩くらいまで、その場で空回りしてしまうような動きになっていました。
一歩ずつ前に前に進むイメージで、練習で見直していきましょうね!肩の力を抜いて、リラックスした走りも大事です。


小学生男子走り幅跳び
皓己さん

20180519 (32)
短時間での練習ながら助走から踏切までの流れが出来るようになりました。まずはここからがスタートです。
着地の仕方、そして助走距離を伸ばしてさらに記録を伸ばせるようにしていきましょう!今日の跳躍は合格点です!

小学生4年女子100m
理央さん
20180519 (33)
スタートが上手になってきましたね!身体を左右に振る動きになってしまいがちなので、腕振りも意識していきましょう。
あとは、100mを最後まで、全力疾走しきるパワーをつけていきましょうね。


小学生5年女子800m
美咲さん

20180519 (34)
目標の3分を切る約束を紫音コーチとしていた美咲さん。その目標達成のための最後のラストスパートは見事でした。
練習での積み重ねが徐々に出来つつあるので、苦しいことにも立ち向かっていきましょう!



小学生6年女子800m
明莉さん

20180519 (35)
スタートの位置取りの悪さがレース全体に影響してしまいましたね。スタート時に100m走のスタートと同じように鋭く走れれば位置取りも楽になっていくかと思います。気持ちで負けないようにスタートを大切にしましょう!




中学生2年女子800m
乃愛さん

20180519 (36)
体調不良、職場体験の疲労とともに決していい状態ではない中1500mは棄権し800mはあくまでも練習のつもりで出場となりました。そんな状態の中でも、そこそこのタイムで走れるようになっていることは力が付いている証です!リレーでの動きが出来るのですから、800mのラストもそのスピードを武器にした走りになるようにしていきましょう!

中学生2年男子800m


真壮さん
20180519 (37)
速いスピードを維持することの大変さを改めて実感ですね。スピードのスタミナをつける練習をしていきましょう!
力みすぎて、動きがバラバラにならないように、ラスト100mも、上半身と下半身の連動を意識して行きましょう。


小学生女子4×100mR
こはるさん ゆりあさん 明莉さん 陽菜さん

20180519 (38)
スタブロの位置が良くなかったものの何とか上手にスタートきれました。
20180519 (39)
ちょっと早出をしてしまい、減速してのバトンパスでしたがなんとかオーバーゾーンすることなく渡りました。
20180519 (40)
2走から3走はまだまだ余裕があるバトンパスをして、バトンパスの正確性を高めることが出来ました。
20180519 (41)
3走から4走も安全バトンですが、技術が高くなってきていることもあり、そろそろ各パートともレベルアップしたバトンパスがを始められますね!今日のような長い待ち時間、そしてレース間隔があいてしまうことも予想されますので、休憩時間の過ごし方、食事の摂り方など工夫をしながら大会に望んでいけるようにしていきましょう!

今月はもう1大会出場する選手も多くいます。
6月の本番に向けて、試合も大切な練習としながら、1つ1つの改善点を修正していきましょう!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・    
特定非営利活動法人(NPO法人)    
スポウエルアスリートクラブ       

電話・FAX 055ー939ー1700    
Mail  info@spowell-ac.com  
     


☆年齢・成長・発達段階に応じた指導! 
☆運動の苦手なお子様も楽しめます!(JC) 
特別なマシンによる認知動作型トレーニングも取り入れています!(AC) 
運動の基礎・基本をしっかりと積み重ね、自分の体を思い通り操ることができるトレーニング! 


 さあ、あなたも、「無限の可能性」を伸ばしてみませんか? 


 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
    
ホームページアドレス    
http://www.spowell-ac.com/    
ブログ    
http://spowellac2013.blog.fc2.com/    
携帯版ホームページ    
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/    

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013 


運動会が近いですね

こんばんは。

小学生のみなさんの中には

運動会の練習をしている子もいますよね。

5月末~6月始めの頃は、運動会がある学校が多いようです。

JC富士の子も

「リレーの選手に初めて選ばれたよ~~」

と嬉しそうに話してくれる子がいたり

「リレーの選手になれなかった」

と、泣いている子がいたり

「今年もリレーの補欠選手だったよ」

と言う子がいたりと・・・・・

学校の運動会で、リレーの選手になるかどうか・・・・

それが、小学生のみなさんにとっては、1つの目標になっているのでしょうね。

やっぱり、リレーの選手って、カッコイイですもんね。

目指していたところに行けない悔しさは、私もよく知っています。

涙が出てしまうくらい、悔しい気持ち・・・・

私も味わったことがありますから・・・。

「リレーの選手になりたい」

そう強く思っていて、練習もしてきたのに、なれなかった・・・・

それは悔しいですよね。

リレーの選手になれるのは、クラスで4人くらいですよね。

男女に分けると、男の子2人、女の子2人・・・くらいです。

なので、クラスで2番以内に走るのが速くならないと、リレーの選手にはなれません。

クラスに30人いたとして

男女ともに、15人ずつだったとしても、15人中の二人。

とても狭き門となっています。

15人中の13人は、リレー選手になれないわけですから・・・・。


うちの娘も、もう4年生になりますが

2年生の時に一度だけ、リレーの補欠選手に選ばれましたが

出番はなく、それ以来、リレーの選手には選ばれていません。


もう、無理かもしれないな・・・・・

そう、思い込みがちですが・・・・


子どもたちの力は、無限です。

1年生の時には、リレー選手になれるなんて、夢にも思っていなかった子が

6年生になった時に、リレーの選手になった・・・・

という子が実際にいますし

高校生になってから、急に走るのが速くなって、

高校3年生で、インターハイに出場してしまう・・・・

何ていう子も、実際にいます。


本当に、子どもたちの持っている力は、すごいです。

なので、悔しい思いを、たくさんしてください。

失敗経験は、みなさんの心を強く成長させます。

悔しさは、次に頑張る、力にもなります。


悔しいよ~~~~~~~、というそこの君!

今年の運動会は、徒競走で上位を目指そう。

そして、来年の運動会に向けて

JCで、基本動作をしっかり身につけ、

全力で走っても、力が入りすぎない、気持ちよく走る走り方を覚えていきましょう。


JC富士では、リレーの練習をしました。

2018-05-18 008 (640x480) (1) 
2018-05-18 008 (640x480) (2) 

2018-05-18 008 (640x480) (3) 

2018-05-18 008 (640x480) (4) 
2018-05-18 008 (640x480) (5) 
2018-05-18 008 (640x480) (6) 

2018-05-18 008 (640x480) (7) 

2018-05-18 008 (640x480) (8) 

2018-05-18 008 (640x480) 

まだまだバトンパスは下手ですが

また練習していきましょうね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   
特定非営利活動法人(NPO法人)   
スポウエルアスリートクラブ      

電話・FAX 055ー939ー1700   
Mail  info@spowell-ac.com  
    


☆年齢・成長・発達段階に応じた指導!
☆運動の苦手なお子様も楽しめます!(JC)
特別なマシンによる認知動作型トレーニングも取り入れています!(AC)
運動の基礎・基本をしっかりと積み重ね、自分の体を思い通り操ることができるトレーニング!


 さあ、あなたも、「無限の可能性」を伸ばしてみませんか?


 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・
   
ホームページアドレス   
http://www.spowell-ac.com/   
ブログ   
http://spowellac2013.blog.fc2.com/   
携帯版ホームページ   
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/   

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013






~仲間を想う気持ち~

こんにちは。
明後日は、長泉町記録会ですね!

さて、皆さんは試合の日、一日どのように過ごしていますか?

たとえば、自分の出場種目が終わった後、気を抜きすぎたりしていませんか?

自分の種目が終わっても、まだ試合が残っているチームの仲間がいたら…?
そういう仲間のために、ベンチを広く開けておいたり、過度なおしゃべりは避けるなど、周りへの気遣いも大切です!
仲間を思いやる気持ち忘れないで下さいね!

また、いつもコーチたちが言っていることですが、
是非、応援をしてください。


私は、レース終盤、もう足が回らないとなっていたときに、
頑張れ!!という、声援を受け、もうひとふんばりすることができた経験が何度かあります。

応援には大きな力があります。

いつも一緒に練習している仲間、同じチームに所属している仲間…。
仲間のレースを応援することで、気付く事があり、気付かされることがあり、
そしてまた互いに高め合うことができるのではないでしょうか?

それは、自分の競技力を向上させる事にもつながります。

仲間の存在を大切にできる選手になりましょうね
👊✨


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・    
特定非営利活動法人(NPO法人)    
スポウエルアスリートクラブ       

電話・FAX 055ー939ー1700    
Mail  info@spowell-ac.com  
     


☆年齢・成長・発達段階に応じた指導! 
☆運動の苦手なお子様も楽しめます!(JC) 
特別なマシンによる認知動作型トレーニングも取り入れています!(AC) 
運動の基礎・基本をしっかりと積み重ね、自分の体を思い通り操ることができるトレーニング!
 


 
さあ、あなたも、「無限の可能性」を伸ばしてみませんか? 


 ・・・ 
問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
    
ホームページアドレス    
http://www.spowell-ac.com/    
ブログ    
http://spowellac2013.blog.fc2.com/    
携帯版ホームページ    
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/    

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013 

5/19(土)長泉記録会 タイムテーブル

 5/19(土)に愛鷹競技場で開催されます
「長泉記録会」のタイムテーブルです。

参加選手の皆さんはご確認ください。
長泉2018タイムテーブル

AC及びAC富士、参加選手の集合時間は、
スポウエルアスリートクラブのホームページ内、SPAC会員ページに掲載されています。
確認してくださいね。

天気は、雨が心配されています…。
持ち物の準備・確認をしておきましょうね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・    
特定非営利活動法人(NPO法人)    
スポウエルアスリートクラブ       

電話・FAX 055ー939ー1700    
Mail  info@spowell-ac.com  
     


☆年齢・成長・発達段階に応じた指導! 
☆運動の苦手なお子様も楽しめます!(JC) 
特別なマシンによる認知動作型トレーニングも取り入れています!(AC) 
運動の基礎・基本をしっかりと積み重ね、自分の体を思い通り操ることができるトレーニング! 


 さあ、あなたも、「無限の可能性」を伸ばしてみませんか? 


 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
    
ホームページアドレス    
http://www.spowell-ac.com/    
ブログ    
http://spowellac2013.blog.fc2.com/    
携帯版ホームページ    
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/    

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013 








5月15日 「ダウン」の大切さ

こんばんは!

今週は、5月12日〜13日に岐阜メモリアルセンター長良川競技場で行われた、
中部実業団対抗陸上競技大会で気づいたことについて書きたいと思います。
2018051213中部実業団1


今回、私は足の怪我のため、エントリーしていた5000mを欠場し、走ることができませんでした。
この大会には、日本のトップクラスの選手も多数エントリーされていました。
トップの選手と同じ雰囲気の中で走ることはできませんでしたが、
自分にとってプラスになることをたくさん学ぶことができました。

選手がアップする様子や、レースで走っている姿を見て、
自分と違うところや、自分に足りないところを見つけることができました。

一番、やっぱり一流だなぁ、、と感じたところは「ダウン」です。
強い選手はレースの後、しっかり時間をかけてダウンをしていました。
ダウンにで30分くらいかけている選手も多くいました。
レースでいい結果を出すだけでなく、その後のケアがとても大切なのだなと改めて感じ思いました。
2018051213中部実業団2


みなさんはしっかりダウンを行なっていますか?
必ずしも周りの人と合わせてダウンをしなければいけないわけではないです。
自分の身体のことは自分にしかわからないはずです。
今日は長めにジョグした方がいいな、長めにストレッチをした方がいいなと思ったら、
周りに合わせず自分の疲労度にあったダウンをしっかりやりましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・    
特定非営利活動法人(NPO法人)    
スポウエルアスリートクラブ       

電話・FAX 055ー939ー1700    
Mail  info@spowell-ac.com  
     


☆年齢・成長・発達段階に応じた指導! 
☆運動の苦手なお子様も楽しめます!(JC) 
特別なマシンによる認知動作型トレーニングも取り入れています!(AC) 
運動の基礎・基本をしっかりと積み重ね、自分の体を思い通り操ることができるトレーニング! 


 さあ、あなたも、「無限の可能性」を伸ばしてみませんか? 


 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
    
ホームページアドレス    
http://www.spowell-ac.com/    
ブログ    
http://spowellac2013.blog.fc2.com/    
携帯版ホームページ    
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/    

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013 






心の成長

ゆきほコーチ、しおんコーチ、中部実業団大会お疲れ様でした。

そして、岐阜まで一緒に行ってきたコーチたちもお疲れ様でした。

私は出場したことがない大会なので

どんな雰囲気だったのか

どんな気持ちだったのか

また今度、詳しく教えてくださいね。

二日目は、激しい雨の中でのレース、大変でしたね。

そんな中でも、気持ちを維持し、しかも決勝で記録を上げていける所

強い選手であることの証です。

選手のみなさんには、ぜひとも見習っていただきたい部分であります。

本当に、お疲れ様でした。


また、12日の富士の大会に出場した選手のみなさんも、お疲れ様でした。

中学生のみなさんの活躍が、とても嬉しかった芦川です。

競技での頑張りは、もちろん嬉しかったのですが

初めて競技に出場する選手のサポートや応援、声掛けなどなど・・・

自分のできる範囲で、協力してくれました。

更衣室が分からないので、一緒についていってくれたり

不安そうにしている子に、声をかけてくれたり

コール場所に応援に駆け付けてくれたり

自分の事はもちろん、自分で行ったり

時間を気にしてくれたり・・・・・

中学生のみなさんの、心の成長が、とてもとても嬉しかったです。


人のサポートができる・・・・ということは

それだけ、視野が広く、周りが見れるようになっている証拠です。

周りが見れるようになると、心に余裕が生まれます。

心に余裕が生まれると、競技にも余裕が生まれてくる・・・・・はずです。

そうなんです。昨日の大会、小学生のサポートや、友達のサポートができたよ~~~

という人は、余裕の大会だったってことです

大きな大会や、自分が目指している大会になればなるほど

周りが見えなくなり、自分のことしか考えられなくなります。

まだまだ、中学生ですから、大事な大会であれば自分のことだけ考えていればいいのですが・・・

心に余裕をもって大会に挑んだ方が

いい結果が出ることも多いのは事実です。

もしこれから、大事な大会で、自分のことしか見えなくなり

気持ちに焦りや不安がよぎったら

思い出してほしいです。

仲間のレースは、どうかな?

と・・・・・。

「あの子、頑張っているかな?」

「ちょっと声かけてこよう」

「あの子の走りを、見てこよう」

などなど、視野を広げてみてください。

仲間のレースを見たり、応援することで

気持ちに余裕ができてきます。

仲間の応援もできて、自分の心に余裕が生まれる・・・・・

一石二鳥ですね。


心の成長が見られた中学生のみなさんのことですから

きっと大丈夫だと思います。

これからの大会も、心に余裕をもって、挑んでいきましょうね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   
特定非営利活動法人(NPO法人)   
スポウエルアスリートクラブ      

電話・FAX 055ー939ー1700   
Mail  info@spowell-ac.com  
    


☆年齢・成長・発達段階に応じた指導!
☆運動の苦手なお子様も楽しめます!(JC)
特別なマシンによる認知動作型トレーニングも取り入れています!(AC)
運動の基礎・基本をしっかりと積み重ね、自分の体を思い通り操ることができるトレーニング!


 さあ、あなたも、「無限の可能性」を伸ばしてみませんか?


 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・
   
ホームページアドレス   
http://www.spowell-ac.com/   
ブログ   
http://spowellac2013.blog.fc2.com/   
携帯版ホームページ   
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/   

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013








5月12日(土)富士地区陸上競技大会

こんばんは!

不安定な天気が続いていましたが、土曜は天気に恵まれ、

5月3連続大会月間の1つ目である、

富士地区陸上競技大会が行われました。

512IMG_3938.jpg


この大会を皮切りに、毎週のようにレースが続いていきます。

ひとつひとつのレースを自分の進化のためのものと考えて

レースに取り組みましょう!


中学女子100mハードル
くるみさん
512IMG_3958.jpg

初のハードル間3歩チャレンジ!!!
自分で、『跳べる!』と思うことが
一番大事だと感じたレースでしたね!
ハードルに向き合う姿勢は、
気持ちも身体も前向きに!ということです。


中学2年女子800m
楓恋さん
512IMG_3983.jpg

前半のペースがやはりスローになっていて、スピードに乗り切れていませんでした。
レースをスピードの安定した走りはよくできているので、
その走りのスピード基準となるスタート時点でのをスピードをしっかりと上げなければ、
タイムの向上に繋がっていきません!ポイントは、前半!ですよ!!!



小学5年以下800m
美咲さん
512IMG_4003.jpg

前半の積極的なレース展開は、とても大事なことです!
後半は、日々の積み重ねが出てくる部分。
ACに入って初めてのレースで、感じた気持ちを大事にね!



中学男子400m
結月さん
512IMG_4014.jpg

300まで、しっかりと走りきれましたね!
ラストの100mは、気力も体力もきつい中で、
フォームを崩さず走れていたことは、素晴らしい!
あとは、その中でもう一段階ギアを上げられるようにしたいところですね。
優勝おめでとうございます。


琉希さん
512IMG_4026.jpg

徐々に400のレース展開に慣れてきたかんじですね。
200を過ぎてからのカーブで、上半身が右に開き気味です。
肩で内傾を意識してみることも、大事かもしれませんよ。
3位入賞おめでとうございます。


真壮さん
512IMG_4038.jpg

スタートから200mまでは、トップスピードにあげるつもりで走らなければ
どれだけ後半頑張っても身体は動いてくれません。
前半、攻めの走りをすることは、400でも、800でも、同じです。
シャープな動きができてきているので、そこは大事にしましょう、


中学2年女子100m
蘭奈さん
512IMG_4047.jpg

大きなストライドを利用した走りができています。
加速の際のシャープな動きが、もう少し欲しいところではありますが、
中間疾走から後半にかけては、スピードのキープができるようになりました!


中学3年女子100m
春菜さん
512IMG_4069.jpg

接地タイミングがズレてるかな?
左右バランスを意識してみてください。
実走でフォームの確認と走りのリズムを掴み直しましょう、
久しぶりのレースで、スタート感覚も戻り始めた感じでしたね。
3位入賞おめでとうございます。


晴菜さん
512IMG_4088.jpg

スタートが、いつものスタートではなく、
自ら反省してしまうスタートだったのでは!?
後半のスピードキープは上々ですので、
自信を持って!
8位入賞おめでとうございます。

中学女子走り幅跳び
蘭奈さん
512IMG_4198.jpg

ダブルコールで、少し慌てたかな?
それでも、試技になるとしっかり合わせてきますね!
最後の4歩、しっかり刻むこと!力強い踏切を意識しましょう!


中学1年男子100m
凌駕さん
512IMG_4119.jpg

初めてのレース、緊張した中で、スタートのやり直しを何度もして
さらに緊張が増した状況で、無事走り切りました。
顎のあがり、身体の前傾、スタート姿勢など、修正していく部分は多くありますが、
一つ一つを見直しながら、改善していきましょうね!



中学2年男子100m
翔汰さん
512IMG_4141.jpg

久々のレース…大会と言っても、
練習の一環と考えることで、今の自分が見えてきます。
今の自分を見返すことで、あと1ヶ月でできることが見えてきます。
練習を積み重ねていきましょうね!
3位入賞おめでとうございます。

周也さん
512IMG_4150.jpg

スタートに、磨きがかかったきたなぁ〜と思います、
30mまでは良いとしても、やはり、中盤以降の上体が
前傾気味です。
足の接地を前に切り替えていきたいですね!


理来さん
512IMG_4170.jpg

最後までシャープな動きを忘れずにいきましょう。
猫背な姿勢が走りにまでも出ています。
しっかり胸郭を広げた、大きな走りをイメージしていきたいですね。



中学3年男子100m
龍哉さん
512IMG_4186.jpg

とにかく、無心で走る練習が必要ですかね…
身体が硬くならず、リラックスした走りができるように、
普段の練習の時も、レースの時も、考え過ぎないようにね!
写真撮影時、人が前を横切り、まともな写真が撮れず…ごめんなさいね<(_ _)>
5位入賞おめでとうございます。


小学5年男子100m
恭介さん
512IMG_4224.jpg

初めてのレース、コーチたちがドキドキでした!
それでも、一生懸命走りきりましたね。
このレースで、タイムの基準ができました。
あとは、しっかり大きく走るフォームを意識していきましょう!


小学4年女子100m
理央さん・利邦子さん
512IMG_4242.jpg
512IMG_4243.jpg

引き続き、こちらの2人も初めてのレース!
コーチたちのドキドキは続きますが、
理央さんは、普段通りにスターティングブロックをつけて、
普段通りに走りきれたことが今日の成果です!
レース経験を積み重ねていきましょう。
利邦子さんは、スタンディングスタートでも、
十分に加速をつけて走れましたね!
初レースで4位入賞、おめでとうございます。



小学5年女子100m
ゆりあさん
512IMG_4255.jpg

前半、もう少し早いタイミングで、スピードが上がってくると、
後半にかけて、スピードを維持した走りがもっとできるかな。
練習でできていることを、レースでもしっかり発揮できるよう、
内に秘めた闘志を表に出す練習もしましょう!
3位入賞おめでとうございます。



こはるさん
512IMG_4276.jpg

いつもより、スタートがスムーズに出れたような…
向かい風でも、力強く走れて来ています。
あとは、肩の力をもう少し、スーっと抜いた感じで動かせたら、
全身の動きが連動できるようになってくると思います。
7位入賞おめでとうございます。



愛梨さん
512IMG_4296.jpg


ACになってからの初レース!
去年の夢カップでのタイムを大幅更新できましたね!
あとは、足の動きを素早く動かす練習も大事です。
基本動作での足の切り替えを意識していきましょう。



小学6年男子100m
拓哉さん
512IMG_4303.jpg

前のめりになってしまうことを練習で注意されてから、
だいぶ姿勢の改善は出来てきました。
ですが、後半になってくると、どうしても前傾姿勢が出てきます。
とにかく、練習あるのみ!
そして、6位入賞おめでとうございます。


小学6年女子100m
那奈さん
512IMG_4322.jpg

レース前の緊張感にも慣れてきたようで、表情にも余裕が出てきましたね。
スタート姿勢も陸上競技選手らしくなってきましたが、まだまだ修正点はありますよ!
あとは、スタートから30メートルまでしっかりと加速できる速い動きを、
練習でも意識していきたいですね!


千依さん
512IMG_4348.jpg

ACに入ってから初めてのレースで、緊張もあると思いきや、
堂々とした走りが出来ていました。少ない練習回数の中で、
しっかりとコーチのアドバイスを聞いて、先輩たちの走りを見て勉強した証拠ですね!
6位入賞おめでとうございます。


中学共通女子1500m
春花さん
512IMG_4367.jpg

中学生になって、力強い走りが出来てきました。
走りのリズムを自分で組み立てて出来ていたと思います。
あとは、ラスト100mでのスパートをもう少し早い段階で出し始め、
かつ、キープできる持久力を、練習を重ねることで身につけていきましょう。



小学6年男子1500m
旭さん
512IMG_4368.jpg

今回は、長距離レースの2回目。
前回の1500mレースは、安定した走りが出来ていましたが、今回は体調不良もあり、
走りにキレがありませんでしたね。
自分の体調が悪い時の走りを感じることも、自分の理想とする走りに繋がることになります。
体調を完全回復して、また次のレースに臨みましょう!




中学共通女子200m
亜実さん
512IMG_4403.jpg

カーブの走りが、とても良くなってきました!
苦手なスタートは、改善点が多々あるにせよ、
200mの走りは、400mに繋がりますし、400mレースを経験してきたからこそ、
200mの走りが良くなってきていることは確かです。
6位入賞おめでとうございます。


中学共通男子200m
鼓太朗さん
512IMG_4431.jpg

カーブの100mは、スムーズに進み、前に前に動けていましたが、
直線に入ってから、動きが一気に重くなってしまいました。
足の痛みと付き合いながらの練習でしたので、これからも上手に付き合いながら、
後半の走りの強化をしていければいいですね。



中学共通男子3000m
武史さん
512IMG_4442.jpg

2回目の3000m。緊張よりも、、やる気がみなぎっている表情をしていたような気がしますが、
如何でしたか?武史さん!!!
終始、自分のペースを乱さず、走り切れた姿を紫音コーチに見せたかったですね。
目標ラップを意識して走った成果が、自己ベスト!


小学女子4×100mリレー
こはるさん、ゆりあさん、明莉さん、那奈さん
個人種目から、リレーまでの時間で、疲労が溜まってしまったかな?
という感じでしたが、一人ひとり、自分の走りが出来た結果、3位入賞おめでとうございます。
512IMG_4459.jpg
512IMG_4475.jpg
512IMG_4502.jpg



中学女子4×100mリレー
晴菜さん、亜実さん、咲来さん、蘭奈さん
良かった点、残念だった点、それぞれ、リレーメンバー同士で話し合えるといいですね!
一つひとつのレースを次のレースへのステップ台としていきましょう!
512IMG_4535.jpg
512IMG_4554.jpg
512IMG_4576.jpg



さぁ、来週は19日長泉陸上競技記録会!

天気に恵まれることを祈りつつ…今回のレースの反省点を是非改善しつつ、

さらなるステップアップを目指せ!!!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   
特定非営利活動法人(NPO法人)   
スポウエルアスリートクラブ      

電話・FAX 055ー939ー1700   
Mail  info@spowell-ac.com  
    


☆年齢・成長・発達段階に応じた指導!
☆運動の苦手なお子様も楽しめます!(JC)
特別なマシンによる認知動作型トレーニングも取り入れています!(AC)
運動の基礎・基本をしっかりと積み重ね、自分の体を思い通り操ることができるトレーニング!


 さあ、あなたも、「無限の可能性」を伸ばしてみませんか?


 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・
   
ホームページアドレス   
http://www.spowell-ac.com/   
ブログ   
http://spowellac2013.blog.fc2.com/   
携帯版ホームページ   
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/   

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013





明日は大会が重なっています・・・

明日は、大会が重なっており

富士地区陸上競技会と中部実業団大会があります。

出場する選手のみなさん、頑張ってくださいね。


特に、中部実業団大会に出場する

しおんコーチ、ゆきほコーチは、初めて出場する大会です。

岐阜の競技場には、何度か行ったこともあるかもしれませんが

大会が変われば、雰囲気も変わり

知らず知らずのうちに緊張してしまうかもしれません。

いつものコーチ達の力を発揮できることを祈っています。

がんばってください。


そして、富士地区陸上に出場する人の中にも

初めての大会となる子達がいますね。

初めて大会に出場する子たちは、分からない事や不安な事があったら

すぐに、周りのチームメイトに聞いてください。

もちろん、コーチにも相談してくださいね。


そしてそして、中学生のみなさん、

もし、自分の競技に余裕があったら、

小学生の初めて大会に出場する子たちの相談にのってあげてください。


その昔・・・・ですが

中学生の男の子が、

小学生の初めて大会に出場するチームメイトが心配で

コール場所についていって、しかもゴールで待ってくれていた・・・

そんな、カッコイイ男の子がいました。

私は、何にもお願いしていないのに

自ら、チームのために動いてくれたこと、

しかも、その男の子はふだんクールなイメージだったので

その優しさに、とても感動してしまった私です。

その行動が、カッコイイと思いませんか?


自分の競技もあるので、

こんなに親切にしてくれなくてもいいのですが

チームメイトが不安な気持ちだったり

困ったことがあったりしたときは

そっと声をかけてくれる

そんな姿がみられたら

うれしいな~~~

と思う芦川でございます。


記録はもちろんですが

心の成長も見れたらうれしいな~~~。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   
特定非営利活動法人(NPO法人)   
スポウエルアスリートクラブ      

電話・FAX 055ー939ー1700   
Mail  info@spowell-ac.com  
    


☆年齢・成長・発達段階に応じた指導!
☆運動の苦手なお子様も楽しめます!(JC)
特別なマシンによる認知動作型トレーニングも取り入れています!(AC)
運動の基礎・基本をしっかりと積み重ね、自分の体を思い通り操ることができるトレーニング!


 さあ、あなたも、「無限の可能性」を伸ばしてみませんか?


 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・
   
ホームページアドレス   
http://www.spowell-ac.com/   
ブログ   
http://spowellac2013.blog.fc2.com/   
携帯版ホームページ   
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/   

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013



やるべきことは計画的に。

こんばんは!

突然ですが、、、

毎日学校に行き、授業を受け、練習をして1日を終えて、はぁ~という気持ちで家に着くと、のんびりしたくなりますよね!!

でも、宿題があったり、明日の支度をしたり...。やらねば。と思いつつも、ついつい後回しにしたくなるものです。

しかし!

そこで自分に勝って、やるべきことを先にやることが大切なんです!

何事も余裕をもって行動すること。

いつもぎりぎりになって行動をしていると、予期せぬ事態にも対応できません!!

物事を後回しにすると、後々、時間が足りなくなり、夜更かしをしてしまう・・・。なんてことがあります。

これって、生活リズムを崩しているんです!

不規則な生活は体に毒です。

特に成長期真っ只中の皆さんはたっぷりと栄養を取って、しっかり睡眠を取る必要があります。

めんどくさい気持ちはありますが、やることを先に終わらせれば、気持ちにゆとりができ、残りの時間を有意義に使えると思います。

めんどくさいという名の壁を乗り越えて、頑張っていきましょうね!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・    
特定非営利活動法人(NPO法人)    
スポウエルアスリートクラブ       

電話・FAX 055ー939ー1700    
Mail  info@spowell-ac.com  
     


☆年齢・成長・発達段階に応じた指導! 
☆運動の苦手なお子様も楽しめます!(JC) 
特別なマシンによる認知動作型トレーニングも取り入れています!(AC) 
運動の基礎・基本をしっかりと積み重ね、自分の体を思い通り操ることができるトレーニング!
 


 
さあ、あなたも、「無限の可能性」を伸ばしてみませんか? 


 ・・・ 
問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
    
ホームページアドレス    
http://www.spowell-ac.com/    
ブログ    
http://spowellac2013.blog.fc2.com/    
携帯版ホームページ    
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/    

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013 



視野を広く持とう!

こんばんは!
今週は、「視野を広く持つ」ということについてお話ししたいと思います。

陸上競技は基本的には個人競技です。

速くなるためにはどうしたらいいのか、
ラウンドアップしていくためにはどうしたらいいのか、など
自分のことを中心に考えることが多いと思います。

もちろん結果が全ての陸上競技にとって、
自分の記録を伸ばすためにはどうしたらいいのかを考えることは
とても大切なことだと思います。

でも、少し視野を広げて仲間の走りを見てみてください。
きっと自分にはない良いところ、
ここは直した方がいいなと思うところ、
色々な発見があると思います。

そして、気づいたことを言葉にして仲間に伝えてあげてください。
そうするときっと仲間も自分の走りをみて何かアドバイスをしてくれると思います。
その連鎖が広がっていくと、チームのみんなの走りが良くなると同時に、チームの雰囲気もとても変わってくると思います。

みんなの走りが良くなると、リレーのタイムにつながったり、
チーム全体のレベルがあがり今まで以上の環境で練習ができるようになると思います。

また競技の面だけでなく、普段の生活の中でも少し視野を広げてみてください。
困っている人はいないか、何か自分にできることはないか、、
身近なところで言えばお母さんやお父さんのお手伝いですね。
大変そうにしていたら手伝ってあげてください。
普段自分のやりたい陸上競技をやらせてもらっている感謝の気持ちを込めて、、。

私自身、中学生や高校生の時に気づかなかったことは多いですが、今なら親のありがたみがすごくわかります。
どんな時も協力してくれて、味方でいてくれる親への感謝の気持ち、忘れないでくださいね。
言葉にするのが恥ずかしかったら行動で伝えてみてください。

少し話は逸れましたが、視野を広く持ち、周りの人このことを気にかけて生活してみてくださいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・    
特定非営利活動法人(NPO法人)    
スポウエルアスリートクラブ       

電話・FAX 055ー939ー1700    
Mail  info@spowell-ac.com  
     


☆年齢・成長・発達段階に応じた指導! 
☆運動の苦手なお子様も楽しめます!(JC) 
特別なマシンによる認知動作型トレーニングも取り入れています!(AC) 
運動の基礎・基本をしっかりと積み重ね、自分の体を思い通り操ることができるトレーニング! 


 さあ、あなたも、「無限の可能性」を伸ばしてみませんか? 


 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
    
ホームページアドレス    
http://www.spowell-ac.com/    
ブログ    
http://spowellac2013.blog.fc2.com/    
携帯版ホームページ    
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/    

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013 





良くても悪くてもいい思い出に・・・

高校生のみなさん、東部インターハイ、お疲れ様でした。

小中学生に、夢と希望を、ありがとうございました。

中学3年生の時、県大会に出場できずに、涙を流した人も

その借りは、高校3年生で返してくれましたね。

高校生になって、急に速くなって、カッコイイスプリンターになった子も・・・。

逆に、思うように走ることができず、悔しい思いをした人も。。



特に三年生にとっては、思い出に残る大会になったことでしょう。

良い結果でも悪い結果でも

長い人生の中からみれば

いい思い出になるものです。

私も、何十年前の高校三年生の大会は、思い出に残っています。

やはり、三年生って、思い入れが違いますから

記憶にも残りやすいですよね。


私の高校三年生の失敗談ですが・・・・・

県大会のことです。

100mと200m、4×100mRにエントリーしていた私。

何しろ、体力がなかったので

先日ブログに書いた 「体力温存方法」にて

ダウンを大事にした作戦で大会に臨んでおりました。

100mの準決勝のことです。

いつも通りにスタートをした私ですが、80mくらいで余裕のトップに・・・・

体力を温存させようと思い、流してゴール・・・・・とその時・・・・・

一瞬にして、抜き去られてしまいました。

しまった・・・・と思ったのもつかの間。

着順にも、タイムにも残らず。

決勝にも行けず。

東北大会にも、インターハイにも、100mでは出場できなくなってしまいました。

泣くに泣けない、情けない結果に・・・。


勝負と言うものは、ゴールするまで分かりません。

最後まで、粘り強く走りきった者が勝つのです。

スピードスケートでも、ありましたよね?

1人だけ遅れていた選手が、前を滑っていた選手たちが全員転んでしまったために

1位になった・・・ということが。。。


この時の私は、ひどくカッコ悪く、情けない結果でしたが、私の長い人生の中では

とても記憶に残る、教訓となった思い出です。

あまりに情けなかったので、200mとリレーは、死にもの狂いでがんばった

ことは、言うまでもありません。


むしろ、体力のない私に、神様が「200とリレーにかけなさい」

と教えてくれたのだと、前向きに考えました。


どんな結果でも、受け止めて、前に進むしかありません


がんばり続け、前に進んだ先には


また、新たなスタートが待っています。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   
特定非営利活動法人(NPO法人)   
スポウエルアスリートクラブ      

電話・FAX 055ー939ー1700   
Mail  info@spowell-ac.com  
    


☆年齢・成長・発達段階に応じた指導!
☆運動の苦手なお子様も楽しめます!(JC)
特別なマシンによる認知動作型トレーニングも取り入れています!(AC)
運動の基礎・基本をしっかりと積み重ね、自分の体を思い通り操ることができるトレーニング!


 さあ、あなたも、「無限の可能性」を伸ばしてみませんか?


 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・
   
ホームページアドレス   
http://www.spowell-ac.com/   
ブログ   
http://spowellac2013.blog.fc2.com/   
携帯版ホームページ   
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/   

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013









良い天気に恵まれています!

こんにちは!

今日でゴールデンウィークが終わりますね。

どんなゴールデンウィークを過ごしましたか?

天気に恵まれ、

学校の部活や、家族とのお出かけ、友達との遊び、

などなど、充実したゴールデンウィークになりましたか?

高校生は、今日まで東部インハイですね!

大会速報を見ながら、喜んだり、残念がったりしている私です。

20180506114920122.png


自分たちが現役時代は、まだこんな風にネット環境が整っておらず、

結果速報なんて、現地に行かなきゃわかんない状況でした。

次の日学校に行って、友達や先生に報告した記憶があります。



今はなんでも調べられる世の中ですから、とても便利ですが、

その情報を知り得るだけで終わらず、

喜怒哀楽を共に感じることも大切だなと思っています。



後日にはなりますが、スポウエルの高校生、OBの皆様方に会った時は、、

喜怒哀楽、一緒に味わうお話ができたらな…と思っています!

高校生の皆さんに、お会いできるのを楽しみにしています🎵
20180506114921e3d.png


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・    
特定非営利活動法人(NPO法人)    
スポウエルアスリートクラブ       

電話・FAX 055ー939ー1700    
Mail  info@spowell-ac.com  
     


☆年齢・成長・発達段階に応じた指導! 
☆運動の苦手なお子様も楽しめます!(JC) 
特別なマシンによる認知動作型トレーニングも取り入れています!(AC) 
運動の基礎・基本をしっかりと積み重ね、自分の体を思い通り操ることができるトレーニング!
 


 
さあ、あなたも、「無限の可能性」を伸ばしてみませんか? 


 ・・・ 
問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
    
ホームページアドレス    
http://www.spowell-ac.com/    
ブログ    
http://spowellac2013.blog.fc2.com/    
携帯版ホームページ    
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/    

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013 




高校生のみなさん、がんばれ~~~!

今日は子供の日で、ゴールデンウィークまっただ中ですが

高校生のみなさんは、県大会をかけた戦いのまっただ中。

今日は、東部インターハイ予選、二日目ですね。

この日のために、今まで努力を続けてきたのですから

今の力を、思う存分発揮してほしいと思います。

がんばれ~~、スポウェルの卒業生達!!

三日間という長い時間、そして、リレーも含めると、多い人は1日で5本全力で走る・・・・

そんな過酷な日程なので

体力消耗も激しいです。

いかに、体力を温存して、大事な決勝を迎えることができるか

そこに、勝負の分かれ目があります。

以前のブログにも書いたことがありますが

私は体力がなかったので

ウォーミングアップをほとんどやらない・・・・・

という方法で、体力を温存していました。

参考までに、その方法を・・・・


体力温存のためのウォーミングアップ&ダウンの方法

① リレー予選のアップをしっかり行い、リレーに出る。

② リレーゴール後、そのままバックストレートに行き、流し、体操、柔軟を行う。
   ベンチで休む。

③ 自分の種目の予選のコールに行く。
  スパイクを履いて、少し身体を動かす。

④ 予選ゴール後、そのままバックストレートに行き、流し、体操、柔軟を行う
   (これが予選後のダウンになる)
   ベンチで休む。

⑤ 準決勝のコールに行く。
   すぐにスパイクを履いて、少し身体を動かす。

⑥ 準決勝ゴール後、そのままバックストレートに行き、流し、体操、柔軟を行う
   (これが準決勝後のダウンになる)
   ベンチで休む

⑦ 決勝のコールに行く。
   すぐにスパイクを履いて、ショートダッシュを1~2本行う

⑧ 決勝ゴール後、そのままバックストレートに行き、流し、体操、柔軟を行う
   (これが決勝後のダウンになる)

⑨ ノーアップで、リレーに出場する

こんな感じで、私の場合は、アップは、ほとんどやらない作戦で、体力を温存しました。


アップをしっかりやることよりも

一本終了後すぐにダウンをしっかりと行い、

次のレースに疲れを持ち込まないこと・・・・

これがポイントです。

高校生のみなさん、参考にしてみてください。

また、中学生のみなさんも、中体連では1日に何本も走る機会がありますね。

その時には、アップよりもダウンを大事にしてみてください。


高校生のみなさん、あと二日間、がんばってくださいね。

みなさんの目標が達成できますよう、応援しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   
特定非営利活動法人(NPO法人)   
スポウエルアスリートクラブ      

電話・FAX 055ー939ー1700   
Mail  info@spowell-ac.com  
    


☆年齢・成長・発達段階に応じた指導!
☆運動の苦手なお子様も楽しめます!(JC)
特別なマシンによる認知動作型トレーニングも取り入れています!(AC)
運動の基礎・基本をしっかりと積み重ね、自分の体を思い通り操ることができるトレーニング!


 さあ、あなたも、「無限の可能性」を伸ばしてみませんか?


 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・
   
ホームページアドレス   
http://www.spowell-ac.com/   
ブログ   
http://spowellac2013.blog.fc2.com/   
携帯版ホームページ   
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/   

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

つなげる大切さ!静岡国際を経験して・・・

こんにちは!

昨日は、「第34回静岡国際陸上競技大会」に小学6年女子リレーチームの5名がエントリーしました。
今まで小学生の選手はいましたが、なかなか学校や家庭の都合でこの大会に出場するための「静岡リレーカーニバル」にエントリーが出来ず、その出場は叶いませんでした。

たどれば、AC選手としては初の静岡国際への出場となります。
え???と思いでしょうが、中学校の選手は基本的には学校登録での出場のため、多くの選手が在籍しているもののACでの出場がなかなか叶わなかったわけです。ということで、歴史的な瞬間とまではいきませんが、無事エコパへ一歩進むことが出来ました!

20180503 (1)
エコパの電光掲示板、きれいになりましたね!見やすくなったのは気のせいではないような・・・

さて、早朝より現地入りし、ミズノの市川華菜さん和田麻希さんのベンチの目の前でウォーミングアップを開始し、少々テンション高めでのスタートとなりました。とはいうものの、本当に勝負に来たのかというくらいに落ち着いた様子でした。

まずは、競技場に入ってからの様子を!
20180503 (4)
2走のゆりあさんは、しっかりと明莉さんの位置を確認し1点集中!

20180503 (5)
3走明莉さんもいつも通りの落ち着き。

20180503 (6)
4走の陽菜さんも落ち着いて自分の立ち位置を確認!

20180503 (7)
1走のこはるさんもスタブロのチェックとコーナーを確認!

20180503 (8)
レーンは普段経験することのない9レーン!これも初体験ですが、何よりも周りが見えないレーンで今の選手達にとっては、自分らしさを出せる絶好のレーンでした!

20180503 (9)
スタートもばっちり決まったこはるさん。6年生の中でも十分に通用する走り!

20180503 (10)
バトンも練習通りにばっちり決まり、普段の練習の成果が現れとなりました!

20180503 (11)
ゆりあさんも好走!6年生の中にいながら、見劣りすることのない力強い走り!

20180503 (12)
3走の明莉さんとのバトンもばっちり!長距離選手の明莉さんではありますが、コーナーリングも上手!スピードも強化していますので安心の走り!

20180503 (13)
陽菜さんとのバトンパスもバッチリ!しっかりと相手に向けて手を出すことが本番で出来たことは大きな収穫です!

20180503 (14)
陽菜さんも好位置でバトンを受け、自分らしさを出せた走りをしました!

20180503 (15)
最後もなんとか粘り抜きゴール!

この4人の頑張りはもちろんですが、5人目のサブに入っていた那奈さんという心強い存在があったからこそ!
最後までみんなと一緒にアップしコール場所まで同行し、メンバーの一員として戦ってくれたことに感謝です!
そして・・・応援に来ていた中学生のくるみさんもACの一員として小学生選手のお世話をしてくれたり、ベンチを取ってくれたり、一緒にアップをしてくれたりとスタッフの一員として、終始小学生に帯同し落ち着いた行動をし活躍してくれたことにも感謝しています!

20180503 (16)
結果は・・・予選順位としては総合11位で、決勝進出には届きませんでしたが、リレーカーニバルから1秒短縮。東部選手権から比べれば2秒も短縮することが出来たこと・・・それぞれが目標にしっかりと向け頑張ってきた成果です!

そして、自分の気持ち・バトンを繋げるということの大切さにしっかりと向き合い、勝負する場でその実現が出来たこと。

これからの競技生活への自信としてくれれば幸いです。

小学生女子も2チーム作れる人数が揃いましたので、これからはメンバー入りのチーム編成も楽しみですね!
もちろん小学生男子もです!

余談ですが、レース後に
「1試合ごとに1秒づつ短縮しているから次の大会でも1秒縮めようね!」
と言っていた姿が印象的でした!

そして・・・昨日のブログにもあるように静岡国際のレースをみることよりもサインを求め走り回っていたいたのはここだけの話です(笑)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・    
特定非営利活動法人(NPO法人)    
スポウエルアスリートクラブ       

電話・FAX 055ー939ー1700    
Mail  info@spowell-ac.com  
     


☆年齢・成長・発達段階に応じた指導! 
☆運動の苦手なお子様も楽しめます!(JC) 
特別なマシンによる認知動作型トレーニングも取り入れています!(AC) 
運動の基礎・基本をしっかりと積み重ね、自分の体を思い通り操ることができるトレーニング! 


 さあ、あなたも、「無限の可能性」を伸ばしてみませんか? 


 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
    
ホームページアドレス    
http://www.spowell-ac.com/    
ブログ    
http://spowellac2013.blog.fc2.com/    
携帯版ホームページ    
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/    

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013 


5/3(木・祝) 静岡国際陸上 in エコパスタジアム 

こんばんは。
今日は、エコパスタジアムで静岡国際陸上!
20180503spacg3 

スポウエルAC
小学生女子リレーチームは、
先日の静岡リレーカーニバルで、見事、この静岡国際への出場権を獲得いたしましたので、
今日はその応援に駆け付けました!!

久々のエコパ。
明け方までは、雨風が強く、心配された天気も徐々に回復へ…

わたしはチビさんを連れて、遅れて応援に駆け付けました(*^^*)
ベンチにきた選手たち…少し緊張??してるかな??
ワクワクどきどきしてるかな??
20180503spacg1 

小学生のうちにエコパを走れる機会は、そうそうないことですので、
思い切り楽しんでほしいな!満喫してほしいな!と…

思いつつも、私もどきどき…緊張。
もう母の心境ですね。(笑)

20180503spacg2 

結果!
なんとベストを1秒も更新(*^^*)
すごい!
頑張りましたね(*^^*)

レースの振り返り及び報告は、また改めて帯同コーチにしていただきましょう!
20180503spacg4 



レース後の選手たちは…というと…


はい(*^^*)


静岡国際陸上を満喫していました(*^^*)
これがその証拠です!
20180503spacg7 

どれが、誰のサインかわかりますか??

正解は…
スポウエルACの小学生女子リレーチームに聞いてください!

チビさんも、優しい先輩達(ACの小学生お姉さん達)に、一緒に連れて回ってもらい…ゲットました(*^^*)
20180503spacgmiyu

SPAC小学生女子リレー選手の皆さん!そして応援のご家族の皆様、
一日お疲れ様でした!

帯同コーチの補佐をしてくれたくるみさんも、ありがとうございました!(^^♪
とても助かりました!
20180503spacg5 

20180503spacg6 



実際にこの静岡国際陸上の空気を味わったことで、刺激を受け、学んだことがたくさんあったと思います。
選手の皆さんは、感じたことをしっかり心に刻んで、これからの練習をまた頑張っていくことでしょう(*^^*)
練習ノートに、今日の気持ちをしっかり書き留めておくとよいと思いますよ!

お疲れ様でした!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・    
特定非営利活動法人(NPO法人)    
スポウエルアスリートクラブ       

電話・FAX 055ー939ー1700    
Mail  info@spowell-ac.com  
     


☆年齢・成長・発達段階に応じた指導! 
☆運動の苦手なお子様も楽しめます!(JC) 
特別なマシンによる認知動作型トレーニングも取り入れています!(AC) 
運動の基礎・基本をしっかりと積み重ね、自分の体を思い通り操ることができるトレーニング!
 


 
さあ、あなたも、「無限の可能性」を伸ばしてみませんか? 


 ・・・ 
問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
    
ホームページアドレス    
http://www.spowell-ac.com/    
ブログ    
http://spowellac2013.blog.fc2.com/    
携帯版ホームページ    
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/    

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013 




暑さに注意!!

こんばんは。
昨日はとても暑い1日でした。
私は、午前中、競技場で練習をしていたのですが、日差しがものすごく、日陰に時々入りながらアップを行っていました...!

さて、これから暑さが徐々に増していき、日射も強くなっていきます。
暑くなってくると、怖いのが熱中症

水分補給をするのは当たり前ですが、他にも熱中症対策として...。

帽子

特に帽子のつばの部分を後ろに持ってくるようにして被る方法です。
人間の首には体温調節をする神経があり、そこが熱くなると、熱中症になりやすいと言われています。
そこで、帽子のつばでうなじ(首の後ろ)の部分を被うことで、日光があたりにくくなり、熱中症予防に繋がります。
帽子を被りたくない人は、タオルで被うのもありですね!

私はよく、アップするときに帽子をかぶっています!!試合を観戦したりするときも同様です。

暑さは逃げたくても逃げられないもの。だからこそ、早めの準備や対策が必要です!!

何が悪くて、何が良いのか?を考えましょう!

ほかにも様々な方法があります!
是非、自分で調べて、これからの暑さを乗り越えていきましょう✨



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・    
特定非営利活動法人(NPO法人)    
スポウエルアスリートクラブ       

電話・FAX 055ー939ー1700    
Mail  info@spowell-ac.com  
     


☆年齢・成長・発達段階に応じた指導! 
☆運動の苦手なお子様も楽しめます!(JC) 
特別なマシンによる認知動作型トレーニングも取り入れています!(AC) 
運動の基礎・基本をしっかりと積み重ね、自分の体を思い通り操ることができるトレーニング!
 


 
さあ、あなたも、「無限の可能性」を伸ばしてみませんか? 


 ・・・ 
問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
    
ホームページアドレス    
http://www.spowell-ac.com/    
ブログ    
http://spowellac2013.blog.fc2.com/    
携帯版ホームページ    
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/    

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013 

練習ノート

こんばんは!
今週私がみんなに伝えたいことは「練習ノート」についてです。
みんなは今「練習ノート」を書いていますか?

私は中学生の頃から今まで「練習ノート」を書いています。
毎日の練習内容だけでなく、
何時に起きたのか、
何を何時に食べたのか、
体重、
体温、
1日の中で自分が思ったことや感じたこと…など、書き留めています。

先週のブログで「当たり前のレベル」について話したと思います。
その中に「練習ノート」についても書いてあったと思います。

毎日「練習ノート」にその日の体調や体の調子を書いておくと、
いい記録が出た日はどんなアップをしてたのか、
どうやって試合まで身体を作っていったか、などが、
後から見返したときにパッと見てわかる
と思います。

調子が良かったときの身体の感覚…。
少しでもその状態に近づけるためのヒントが近くにあれば、
結果が出なくて悩んでるときに自分を助けてくれるはずです。

これも当たり前にできるようになれば、
また一つ、競技にとってプラスになるはずです!

「練習ノート」
まだつけていない選手は、始めてみませんか?

どんな風に書いたらよいか、気になった方は、相談に乗りますよ!
声をかけてくださいね(*^^*)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・    
特定非営利活動法人(NPO法人)    
スポウエルアスリートクラブ       

電話・FAX 055ー939ー1700    
Mail  info@spowell-ac.com  
     


☆年齢・成長・発達段階に応じた指導! 
☆運動の苦手なお子様も楽しめます!(JC) 
特別なマシンによる認知動作型トレーニングも取り入れています!(AC) 
運動の基礎・基本をしっかりと積み重ね、自分の体を思い通り操ることができるトレーニング! 


 さあ、あなたも、「無限の可能性」を伸ばしてみませんか? 


 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
    
ホームページアドレス    
http://www.spowell-ac.com/    
ブログ    
http://spowellac2013.blog.fc2.com/    
携帯版ホームページ    
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/    

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013 





AC COUNTER
プロフィール

SPOWELL-AC

Author:SPOWELL-AC
☎FAXともに
 055-939-1700
mail
 info@spowell-ac.com

最新記事
カテゴリ
携帯の方はこちらから
QR
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク