昨日は・・・

昨日は練習開始時間前に小雨が降り出し

練習ができるか心配されたJC富士が、

無事に、陸上競技場にて練習してきました。

今年に入って、陸上競技場で練習を行うのは3回目でした。

陸上競技場に来るたびに、50mと100mの記録測定をしていたので

今までの自分の記録を再確認しましたね。

2017-06-29 001 (480x640)

4月に計った記録と比べて6月に計った記録はみんな速くなっていましたね。

とくに、かおるちゃんは、50m走が2秒も速くなっていました。

2秒って??しかも50mで???

と、陸上競技を続けてきている皆さんにとっては

どれだけすごいことか、分かりますよね?

100mで0.01秒を速く走るために、どれだけの努力を必要とするか・・・・。

今の100m走の自己ベスト記録が2秒も速くなったとしたら・・・・

12秒で走る人が、10秒で走ることになりますもんね。

本当にすごいことです。

くにひで君は、走り方がかっこよくなってきただけあって

50m走の記録も、8秒台に突入しました。

流しで、できた動きも、全力になると崩れてしまう子がたくさんいるので

全力で走っても、かっこいい走り方がキープできるように

これからも練習をしていきましょうね。


脚の動きも大事ですが、上半身の使い方も大事ですよ~~。

ということで、昨日は腕組み走もやりましたね。

2017-06-29 003 (640x480) 

2017-06-29 002 (640x480) 

2017-06-29 004 (640x480) 

2017-06-29 005 (640x480) 

2017-06-29 007 (640x480)

腕が使えないと、上手に走れなくなってしまったね。

腕も、真っ直ぐに振ることができるように

少しずつ意識していきましょうね~~~。

2017-06-29 009 (640x480) 

2017-06-29 010 (640x480)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

夏休みはすぐそこ!

 
6月ももう終わります…。
2017年も半分終わってしまうんですね…。


月日の流れるのが速すぎて、びっくりします。
7月、8月は、競技会もイベントも盛沢山(*^^*)

体調に気を付けながら、暑い夏を乗り切れるように…祈ります。

(あ、健康診断に行かなくては…)



夏休みのイベントといえば、
やはりDASH!教室★
前期日程は既に定員に達しておりますが、
後期日程には、あと数名の残り枠がございます!
2017 夏DASH チラシ表0616



そして、上級救命講習が愛鷹広域公園で開催されます。
中学生以上が参加できますので、ぜひどうぞ。
身に着けておくことで、とっさの時に役立ちます。
kyumei2017chirashi


そのほかにも、ACおよびAC富士選手を対象に夏の研修会を実施予定です。
2017ACACfujisummerkensyukaiannai0629



詳細は近日中に対象者にお知らせしますね(*^^*)お楽しみに・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013



今週の天気予報

比較的、ブログを書くときに、天気の話を多く書くことが多い私です。

天気予報、チェックしていますか?

私は、気象予報士になってやろうか!と思うほど、毎週天気をみております。

なかでも、よく見るのは、某サイトの天気予報。

まずは、今日の天気を見てみましょう。
今日の天気

12時以降は、曇り!

良し!AC富士の練習は出来そうです( ̄▽ ̄)


それでは、明日の天気を見てみましょう!

6月29日天気

こちらは、15時まで弱雨…。

雨が止むように、空に向かってお祈りが始まります(笑)

JC富士の練習ができますように…と。

そして、金曜以降の天気はどうでしょう?

週間天気


曇りの天気が多そうですが、

気を付けたいのが、気温!!!

29度・30度・31度と、最高気温が非常に高くなってきています。

ここで考えたいのが、

今日・明日の気温から、金曜以降の気温が4度~6度の温度差がある

ということです。

どんなに元気でも、

どんなに若くても、

どんなに『私は風邪なんてひかない!』と思っていても、

急激な温度差は、身体に不調を招きかねないのです。


出来る限り、体調管理には気を付けて!

しっかり汗をかいたときには、汗を拭く。

濡れた状態で長時間過ごさない。

のどが渇いてなくても、のどを潤す。

しっかり寝て、ご飯をよく噛んで食べる。

当たり前のことが意外とできていなかったりします。

こういう時こそ、自分の生活を見直したいものですね。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

雨の沼津市選手権…


先日の日曜、愛鷹広域公園多目的競技場にて、沼津市選手権が行われました。

6月の梅雨の時期の試合…

見事に、雨の沼津市選手権となりました!

さぁ、アップも濡れながらになりますが、
どういうアップをしたらいいのか、考えながらすることも大事!
IMG_0277.jpg
濡れてもいい格好で、しかも、動きが制限されないような格好を意識してみてくださいね!


それでは、雨が止むことを祈りながら、
ACの選手の競技開始時間は、10時の走り幅跳びから!

小学男子走り幅跳び
惺士朗さん

助走が合わず、悪戦苦闘。
自分の助走距離を把握することが、
一番大事だということを、改めて実感した試技でしたね!
ともあき200


小学4年女子100メートル
ゆりあさん

見事一位おめでとうございます!
スタートも上手にでることができましたね。
あとは、もう少し低い姿勢をキープできるといいかなと思います。
軽い走りでも最後まで動作を変えず走れることは、強みです!
自信をもっていきましょう!
IMG_0313.jpg


こはるさん
後半になるにつれ、横の選手と競り合う状況で
少し体が硬くなってしまった感じがあります。
あそこで周りを気にせず走れるようになると、
後半更に伸びが出て来るはずです。
0321sakura10



小学5年男子100メートル
拓哉さん

ごめんなさい!!!!
写真が撮れなくて、コメントのみになってしまいますが、
雨の中でもベストタイム近くまで走れたのは、練習の成果だと思っていいですよ!
ここ最近の走りは、本当に良くなってきました!
足の切り替えが上手になってきたので、まだまだ伸びますよ!

小学6年男子100メートル
鼓太朗さん

だいぶ、スタートが改善されてきましたね。
スムーズなスタートができてきたので、
さらに後半スピードにしっかり乗れてきました。
あとは、足の切り替えスピードをもう少し上げていきたいところ。
晴れた競技場で、マーカー走やりましょう!
0321sakura12



小学6年女子100メートル
凛穏さん

いつものスタートが出なかったですね…。
出遅れて少し焦ったのか、走り自体も硬くなってしまいました、
久しぶりのレースということも、硬い走りに繋がったかな?
腕振りも横に振ってしまっているので、修正したいところです。
IMG_0367.jpg


蓮菜さん
2度目のレースで緊張は少しだけになったように感じましたが、
どうだったかな?
前回もお話しましたが、
フォームがだいぶ陸上競技者の走りになってきたので、
また、さらにいい動きが出来るよう、
腰の位置を高く、ひざ下を振出さない、
走りを意識できるようになるといいですね!
IMG_0387.jpg


中学男子100メートル
周也さん

本当に、スタートが上手になりましたね!
30メートルまでは、以前とは比べものにならないくらい、
走れるようになったのと、動きも大きくなってきました。
あとは、後半になるにつれ、スピードが落ちるのは当たり前なので、
そのスピードの落ちを緩やかにできるように、
少し長めの距離を練習したいですね!
IMG_0421.jpg



晶大さん
ごめんなさい!
写真が撮れませんでした。
コメントのみになってしまいますが、
スタートが、遅いのは一目瞭然!
自分でもわかっていましたね。
中盤から後半にかけては、しっかり走れていた分、
勿体無いスタートでしたので、
日々の音で、スタートを意識して、
反応力を高めていきましょう!

真英さん
最終組ということで、いつもと違う雰囲気でのレースでしたね。
スタートの起き上がりが少し早かったのと、
身体が後傾してきてしまいました。
あそこでしっかりと上体を乗せた走りができるようにしたいですね。
IMG_0445.jpg

中学女子走り幅跳び
亜実さん

助走スピードを上手に生かせれば、もっと跳べたはず!
助走での注意点を気にしすぎてしまい、思い切り出来なかったかな?とみていて思いました。
技術は少しずつ向上されてきているのは明らか!
自信をもって、これからも練習頑張りましょう。
IMG_0466.jpg


中学女子100メートル
春菜さん

低いスタート姿勢は、さすがです!
動揺していたので、少し反応は悪かったですが…笑
後半に競ると、硬くなりがちなのですが、
最後までスムーズな動きができていたと思います。
IMG_0479.jpg



咲来さん
スタートでアクシデント!
あわや不正スタートというところでしたが、
リスタートできて、本当に一安心。
あとは後半に上半身ガチガチな走りになってしまったので、
肩の力を抜いてある程度、リラックスして走りましょう
IMG_0502.jpg


智陽さん
平常心を忘れずに走ることの大切さを学んだレースですね。
普段起きないことが起こると、動揺してしまうことが、
今日のレースは多かったかと思います。
レース経験も、大事な感覚ですので、今日のレースも忘れずに。
IMG_0506.jpg


くるみさん
だいぶ、走りの感覚が戻ってきて、
今日の自己ベストに繋がりましたね。
手足が長いくるみさんの走りは、大きくダイナミックになってきています。
あとは、シャープな動きを意識してできると、更に好記録が望めます!
そして、スタートの際に、少し頭が下がり気味になっていますので、
位置に注意しましょう!
IMG_0521.jpg




小学男子800メートル
響さん

久しぶりの800メートルでしてが、
短距離で培ったスピードが前半は出ていましたね。
あとは、後半バテるのはしょうがない!
だからこそ、動きを意識して走ることで、
リズムを立て直すことも大事なのです。
自分の武器は何かを考えてくださいね!
IMG_0572.jpg


武史さん
上半身が、左右に振られてしまうことがありましたが、
前半はかなり抑えられていたと思いますが、やはり身体が開いてしまいますね…。
自分のペースに乗り切れなかったと、前回のレースで言っていましたが、
今回も乗り切れてなかったかな?
それでも、後半ペースを維持して走れるのは、
武史さんの強みですので、そのは崩さず、中盤の走りを意識しましょう!
IMG_0565.jpg


和也さん
いつもの積極的なレース展開ができていました。
あとは、オーバーストライド気味になるので
間延びしない走りを身につけたいですね!
そこが、しっかりとできると、スピードがさらに違ってくるはず!
IMG_0603.jpg

中学男子走り幅跳び
和真さん

アップ時間にアクシデントもありましたが、
脚の痛みもなく、身体も動けてきていたので、良かったですね!
踏切りも、ぎりぎりまで攻めていけるようになったのは、練習の成果かな?
あとは、低空飛行の跳躍にならないためには、どうするのか。
また、課題が見つかって良かったですね。
IMG_0581.jpg


小学女子800メートル
明莉さん

初の800メートルで少し緊張していたかな?
腕を回してしまう動きがあるので、
そこを前後の動きに変えることで、また違ってくるはずです。
インドアで、鏡の前の自分を確認してみてください。
IMG_0634.jpg


春花さん
前半の攻めの姿勢は、相変わらず素晴らしいですね。
腕の横振りを意識してても、
疲れてくると出てしまうのはしょうがないですが、
勿体無い動きを少しでもいい動きに変えれるよう、
普段から気をつけていきましょうね!
IMG_0656.jpg


一般女子800メートル
乃愛さん

前半は場所とりに苦労したかな?
少しづつ自分のペースを維持しながらのレース展開が出来てきたと思います。
普段の練習から、レースの入りを意識した速い動きも出来るよう心掛けていきましょう。
IMG_0684.jpg


中学男子400メートル
俊佑さん

初の400メートル!
後半、キツイのはどの種目も同じです。
その時にやはり、上体を維持すること、
腕振り、頭の位置、気にすることは多々あります。
今回はラスト100メートル、頭が左右に振られ、
腕が左右に振られていたことが、前に進まなかった原因です!
さぁ、また、基本動作から自分のフォームを見直しましょう!
IMG_0695.jpg


真壮さん
こちらも、初の400メートル!
普段から練習で走ってるとはいえ、
いつもとは違った感覚もあったはず。
その中で、前半からしっかりスピードを…と思ったら、
スタート直後に、身体が起き上がり、しっかりとスピードがでませんでした…。
それでも、後半粘って、練習よりも好タイム!
これからも400メートルは練習でたくさん走りますよ!
IMG_0710.jpg


中学女子200メートル
千里さん

カーブ直後の差が、そのままゴールまで引っ張りましたね…。
惜しい!の一言。
後半、もう少し伸びがあるかと思いましたが、
やはり練習の中で200メートルを走りきるということを、
考えた練習もやりたいですね!
ウォーミングアップでいい走りができていたので、
自己ベストか?
と思いきや、ベストタイ!また、チャレンジしましょうね!
IMG_0744.jpg

中学女子100メートル決勝
晴菜さん

通信に引き続き、決勝に残って、同レースをするのかは、
予選が終わってからの過ごし方、決勝アップの内容にかかってきます。
時分の身体と相談しながら、どんな状態にするのがいいのか、しっかり考えて出来ましたか?
決勝では、後半力みすぎたかな?
IMG_0767.jpg

小学女子4×100mR
凛穏さん・蓮菜さん・ゆりあさん・明莉さん

初めてのオーダーで、記録更新!
バトンにしっかりとパワーが伝わって良かったですね!
IMG_0796.jpg
IMG_0812.jpg
IMG_0834.jpg


小学男子4×100mR
響さん・和也さん・武史さん・惺士朗さん

だんだん慣れてきたリレーメンバーですので、どんな状況でも、バトンを渡すことが出来ましたね。
バトンを渡しやすくすることをよく考えて練習しましょう!
IMG_0868.jpg
IMG_0879.jpg
IMG_0893.jpg


最終レースは、18:00、みなさん長時間お疲れさまでした。
同じチームの選手が出るときは、応援も出来る限りするようにしましょうね!
さぁ、ここからは、早い梅雨明けを祈ってくださいね(笑)




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

全米選手権も盛り上がっているようです!

こんにちは!

昨日から日本選手権が始まりましたね!
100mでは予選から好記録が続き、今日行われる決勝では9秒台の期待も・・・
まずは世界選手権の枠に入るのにも大変なこの状況に誰が勝ってもおかしくない状況ですね!

さて、そのワクワクをさらに盛り上がらせてくれる一報がアメリカより届きました。
代表と30年来の知人である齋藤伸江さんのご長男マイケルノーマン選手が昨年の200mに続き、今年は400mで
44秒60の好記録を出し決勝に残りました。
20170624.jpg
全体の3番目で進んだので明日の決勝が楽しみです!

日本の400mも45秒台で走っても決勝に残れないようなハイレベル!
今年は世界各国で好記録が期待できそうですね!

全米の100mはお馴染みのガトリンが9秒95で優勝。2位9秒98、3位10秒06だそうです!
日本の選手も肉薄してほしいですね!

それでは、本日ACの選手は、日本選手権・長距離記録会に出場します!
ベストパフォーマンスを!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

JC富士です

昨日は、JC富士の練習が富士南小学校にて行われました。

基本動作の後は、スキップスキップ!

2017-06-22 001 (640x480) 
2017-06-22 002 (640x480) 

2017-06-22 003 (640x480) 

2017-06-22 004 (640x480) 

2017-06-22 005 (640x480) 
いろいろな種類のスキップをやりましたね。

この時に、すでに背中が丸まってしまったり

身体が前傾や後傾してしまっていたりする人は、

全力で走った時も、同じような姿勢になることが多いです。

首や肩に力が入ってしまう人も、注意してスキップしましょう。

首や肩はリラックスして、背筋はピンと伸ばすことが、ポイントですよ~~~。



そして、流しをやってみよう!
2017-06-22 007 (640x480) 

2017-06-22 008 (640x480) 

2017-06-22 010 (640x480)

2017-06-22 009 (640x480) 

 

2017-06-22 012 (640x480) 
みんな、ちょっとカッコイイ走りに変わってきているのがわかりますか?

特に、くにひで君の走り方は、入会当初は、身体が前傾して顎が上がり、

上半身が左右に揺れてしまっていましたが、

昨日の走りは、肩の力が抜け、背筋が真っ直ぐになり、顎も出ていませんでした。

少し足が後ろに流れてしまっていますが、とってもカッコイイ走りになりましたね。

このカッコイイ走り方を、いつでもできるように意識していきましょう。

続けているうちに、そのカッコイイ走り方が当たり前となり

全力で走っても、かっこいい走りができるようになります。


最後は、陸上部鬼ごっこと、逆上がりです。

2017-06-22 014 (480x640) 

鬼につかまると、こんな格好で立たされてしまいます。。。。

早く、仲間が助けてあげましょう。

2017-06-22 015 (480x640) 

助けて~~~~~。

30秒間を3セット行いましたが・・・・・。

さすがに、陸上部鬼ごっごは速い速い。。。

六年生が鬼になった最初の30秒間では、全員タッチされてしまいました。

全力で走ったので、汗だくでしたね。



来週はまたまた陸上競技場での練習となります。

雨が降るとお休みになってしまうので、雨が降らないように祈っていてくださいね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

「夏休みDASH!教室」 前期日程 満員御礼!!

 
申し込み受付中の
「夏休み 小学生 愛鷹DASH!教室 2017」

2017 夏DASH チラシ表0616

なんと!早くも!
前期の申し込みは定員に達しました!!!
なので、受付は終了とさせていただきますm(__)m

後期の申し込みも定員まで残り10名を切りました!
ご希望の方はお早めにお申し込みください!


今回も沼津市、清水町、函南町、三島市、富士市、愛知県尾張旭市…
いろいろな地区からのお申し込みが来ています。

また、過去にダッシュ教室やレベルアップ教室に参加した経験のある小学生たちが
2回目、3回目と、リピートして申し込んできてくださっています。
これは、とてもうれしいことです。
スタッフも、また会えることを楽しみにしていますよ!

定員になるまで、あと少し(*’▽’)
引き続き皆様のお申し込みをお待ちいたしております(*^^*)
お問合せもお気軽にどうぞ(^^)/


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

2017年・夏至!

こんばんは!

今日は、夏至ですね。

毎年、この時期に『今日は何の日、夏至!』をブログで書いている気がする私ですが、

今日もこの夏至について、書きます!

夏至!

一年で、最も昼が長く、夜が一番短い日です。

そんな今日は、今年に入って初というくらいの豪雨でしたね(笑)

なので、今日は、昼が長かった!?と思い返してしまいます。


そして、夏至の反対は?

そう、冬至

冬至は12月21日とか22日とか、そのあたり。

夏至と反対なので、昼が短く夜が長いということです。

夏至と冬至では、昼の長さが4時間近く違うそうです。

不思議ですね…


わたしとしては、昼が長い方がいいので、夏至を過ぎてしまうと、

いつ陽が落ちるのが早くなるのか、心配でしょうがありません・・・。

まぁ、日が長い方が、練習をしっかりできるということが一番の理由なので、

練習さえ出来れば、何だっていいんですけどね…(笑)



とにかく、夏至を過ぎれば、本格的な夏到来といったところでしょうね!

ここからは、熱中症に気を付けながら、充実した日々が送れるようにしましょう!

そして、2017年もあと半年!

どう過ごすかはあなた次第!

さぁ、一緒に頑張りましょう!





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

スタッフ研修で「上級救命講習」を受講してきました!

毎年行われるスタッフ研修といえば・・・「上級救命講習」です!

この講習、8時間の講習を修了し講習内の筆記試験及び実技試験を原則として80%以上理解できた者に対し修了証を交付します。

講習では、

1、心肺蘇生法1人法および大出血時の止血法が、救急車が現場到着するのに要する時間程度できること。
2、自動体外式除細動器(AED)について理解し、正しく使用できること。
3、傷病者の管理法、副子固定法、熱傷の手当、搬送法を習得すること。

以上の3点を到達目標に、実習を主体に講習を行います。

今日は平日ですのでスタッフ中心の講習。
練習・大会、色々な場面に遭遇するスタッフも1年に1回のこの講習は必須です!
20170620 (1) 
1年ぶりの再会「エリック」ちょっと肌黒くなっていました(笑)
20170620 (2) 
小さいほうは「アンちゃん」
20170620 (3) 
桜井コーチも真剣そのもの!小さい子供の心肺蘇生は非常に難しいのです!
20170620 (4) 
こちらはAEDを使い電気が流れる瞬間、安全を確認するために「近寄らないでください!」の動作!
20170620 (5) 
あんちゃんは小さすぎで、非常にやりにくく、桜井コーチは破壊してしまいそうに!
20170620 (6) 
そして最後のテスト前にはこの仁王立ち!
20170620 (7) 
緊張感もあり、本気モードで取り組んでいます!
20170620 (8) 
こうやって8時間が過ぎていきます・・・

命を助けるための講
です。
本当なら、この学んだ知識を使うことがないことが一番です!
でも、もし万が一、何かあったら…
その時に今日学んだ知識があることで、
誰かが助かるかもしれない…。
そう思って、人のため、そして自分のためになる講習です。
定期的に受けて、忘れないようにしたいですね!

人は忘れる生き物ですから…


そうそう、受講したスタッフは全員合格しておりますのでご安心ください!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

JC富士、久しぶりの競技場練習

先週の木曜日は、JC富士の練習が富士陸上競技場でありました。

久しぶりの競技場練習ということもあり

新しく入会してくださったお友達は

「初めて陸上競技場を走ったよ」

という人もいましたね。

初めての陸上競技場はどうでしたか?

走りやすかったかな?


そんな久しぶりの陸上競技場での練習を紹介します。


まずは基本動作から。。。

2017-06-15 001 (640x480) 

2017-06-15 002 (640x480) 

2017-06-15 003 (640x480) 

2017-06-15 004 (640x480) 

2017-06-15 005 (640x480)

土グラウンドでやる時、体育館でやる時、そして競技場でやる時と

今まで、JC富士のみんなは、基本動作を3つの場所で行ってきましたが

どこでやる基本動作が良かったですか?

私はもちろん、競技場が一番いいです。

なぜって???

それはやはり、地面から伝わってくる感覚が違うからです。

みんなも、この感覚の違いが分かったかな?


そして、この日は50mと100mの記録を計ってみました。

2017-06-15 007 (640x480) 

2017-06-15 008 (640x480) 

2017-06-15 009 (640x480) 

2017-06-15 010 (640x480) 

2017-06-15 011 (640x480) 

2017-06-15 012 (640x480) 

前回競技場で記録を計った時

50mが10秒、100mが20秒かかっていた子が・・・

約半年で、50mが9秒5、100mが18秒6に。。。。。。

すごい成長ですね。

そして、100mを15秒98で走った子もいましたよ~~~~。

スパイクなし、スタンディングスタートでの記録ですから

スパイクを履いて、クラウチングスタートの練習をすれば・・・・・・・。

う~~~ん、とても楽しみですね。

大会に出てみたい気持ちが出てきたら、ぜひAC富士に来てくださいね~~~。


そして、30mの変型ダッシュ競走の結果・・・・

2017-06-15 014 (640x480) 

このような順番となりました。

兄弟対決などもあり、おもしろかったですね。

やはり、お兄ちゃん・お姉ちゃんたるものは、弟・妹には負けられません。

負けられない戦いがそこにはありましたね。


あ~~、六年生がなぜそこに~~~~。(>_<)

がんばれ!六年生!

また今度、競走して楽しみましょうね~~~。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013


第33回 全国小学生交流大会 静岡選考会

こんばんは!

今日は曇り空の中、草薙競技場で、

全国小学生交流大会静岡選考会でした!

昨日の暑さとは打って変わって、肌寒い陽気に、ウォーミングアップも念入りになります。


小学男子4×100mリレー
和也さんから、響さんへ

IMG_5756.jpg

響さんから、武史さんへ
IMG_5774.jpg

武史さんから、惺士朗くんへ
IMG_5788.jpg

このメンバーでのリレーは2回目。
改善点はたくさんある分、ここからの伸び幅が大きいはず!
また、次回頑張りましょうね!

小学女子4×100mリレー
陽菜さんから、春花さんへ

IMG_5829.jpg

春花さんから、明莉さんへ
IMG_5840.jpg

明莉さんから、蓮菜さんへ
IMG_5851.jpg

向かい風の強い中でのレースでしたね。
この走順では初のレース、そして、蓮菜さんは、初レースがこのリレーということで、
緊張の中、頑張りました!

5・6年男子1500m
武史さん

ペースに乗り切れなかったかなぁ、と思っていたら、
自分でもそのコメントが出てきたので、全てはそこかなーと思います。
スピードはついてきているので、それを維持できるように、
レース全体のリズムや、自分の走りのリズムを大事にしたいですね。
IMG_5914.jpg

和也さん
前半の入りは、いつも通り攻めの姿勢が良かったと思います。
あとは、どれだけそのペースを維持できるかどうか。
安定した走力を身につけられるように、
フォームや、基本動作はもちろん、
一つ一つの動きに意味を考えて練習しましょう!
IMG_5958.jpg

快さん
スタートから、積極的に攻めたレースができ始めました!
前回のレースの反省点を修正することは、
とても大事なことです。
中盤はどうしても中だるみしてしまいますが、
上半身と下半身の連動を意識してスピードを維持するとともに、
後半に、『ここからラストスパート!』
という動きを意識して行うことを次の目標に掲げましょう!
IMG_6020.jpg


3・4年女子100m
こはるさん

風に押されて、前半、身体が倒れていましたね。
足が後ろに流れてしまい、
前で動かすこと、足の速い切り替えが前半できなかったので、
加速に乗るのが少し遅れてしまったのです。
でも、後半は良い走りができていましたよ!
IMG_6043.jpg

ゆりあさん
スタートは低い姿勢で…とアップでも話していたのに、
起き上がりが早かったかな〜。
それでも、持ち前の走力で、最後までスピードを落とさず走れたことが
決勝に残った秘訣かな?
IMG_6068.jpg

5年男子100m
亜冨さん

スタートから、中盤にかけては、
腕振りを意識して、良く走れていたと思います。
あと、残念なのは、最後!!!
走り抜けましょうね。
あそこで、走り抜けてたら…今後が楽しみですね!
15032722


旭さん
真っ直ぐ走る!!!
それに尽きるかな?やはり、集中力が大事です。
周りに気を取られず走りきることをもう一度見直しましょう!
スタートは慣れてきたね。
IMG_6126.jpg


5年女子100m
明莉さん

復帰第1戦で、動きも以前よりも良くなってきたと思います。
スタート直後、やはり低い姿勢をキープしたかったかな。
中盤から後半にかけては、しっかりと足を動かせていたので、
ブランクを埋められてきていると、自信にして欲しいと思います。
IMG_6157.jpg



6年男子100m
鼓太朗さん

スタート姿勢を直前に見直しした結果、
以前よりも鋭いスタートが切れたと思います。
あとは、やはり、鋭い動き!
足の回転、切り替えをまた意識して練習しましょう!
IMG_6184.jpg

響さん
スタートの反応力を磨きたいところですね。
あとは、一歩目をどれだけ前に、そして、速く出せるかどうか!
身長も伸びてストライドも広がったことを上手に生かし、
ピッチも上げると、さらに高い目標のタイムが出せるはず。
スタートですよ〜。
IMG_6213.jpg

6年女子100m
蓮菜さん

初レースでも、堂々とした走りができいました!
落ち着いてスタートも切れて、いつも通り走れることは、
とても大事なことです。
あとは、いつも以上のパフォーマンスをさらに出せるよう、
これからも練習を積み重ねましょう!
腰の位置を高く、足を前で動かせるようにね。
IMG_6247.jpg

春花さん
スタートの反応が…いつもよりも遅くなってしまいましたね。
それでも、フォームを意識しながら走ることが出来ていました。
一つ一つクリアしてくことが大事です。
レースでの目標は、好タイムを狙うことだと思いますが、
問題点をクリアすることも大事なのです。
IMG_6263.jpg


5・6年男子ジャベリックボール投げ
惺士朗さん

助走、ステップ、投げ、の連動を上手に繋げられたら、
さらに記録向上は望めたかも??
でも、自主練とアドバイスで投げ切った記録は、いかがでしたか???
IMG_6077.jpg


3・4年女子100m決勝
ゆりあさん

IMG_6305.jpg
草薙競技場での初レースから、初の決勝進出を果たし、
思い切り走れ!とお話しをしましたが、雨の中、ゆりあさんの頑張りを見せてもらいました。
見事、3位入賞!
これを力に、来年は…再来年は…目標は高く!
日々精進しましょう!
20170618204220006.jpg


と、今日は、朝7時からいる選手は、約9時間…

草薙競技場で、自らも頑張り、チームメイトの応援も頑張り、

いろいろなものを吸収できたことと思います。

201706182042234b6.jpg


試合に出ないとわからないこと…

自分の精神力だったり、体力だったり、集中力だったり、忍耐力だったり、根性だったり…

たくさんあると思います。

自分を振り返ること、反省すること、そして、考えることを忘れないでください。

さぁ、次の目標に向かって、新たにスタートです!


2017061820422305b.jpg



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

“日清食品カップ” 第33回全国小学生陸上競技交流大会 静岡県予選は明日!

こんばんは!

明日はいよいよシーズン前半、小学生の勝負の大会が明日となりました。

ところでこの「日清カップ」がどうして行われているか知っていますか???

難しいですが、開催趣旨は下記の通りです!
近年、全国的に児童の体位向上は著しいものがありますが、それと平行して基礎体力の向上が望まれて
いるところであります。一方、多くのスポーツが低年齢者層に普及しつつあり、スポーツ関係者として
は誠に喜ばしいかぎりであります。
そうしたなかで、各スポーツの指導者からは、小学生の基礎体力の向上とともに、あらゆるスポーツの
基本である「走る」「跳ぶ」「投げる」ことの正しい指導が強く望まれております。
そこで日本陸上競技連盟では、夏休みの期間を利用して、小学校高学年の児童を対象に陸上競技の基本
技術の習得を目的としての競技会を開催いたします。また、大会を通じてグループ生活の中でのよい友
達づくりやマナーの涵養、陸上競技を通しての基礎体力の養成を図ります。本交流大会が、小学生のみ
なさんが生涯を通してスポーツに親しんでもらえるきっかけとなるよう願って開催いたします。
上記の趣旨を十分に配慮しながら、以下の開催要項に従い第33回大会を開催いたします。

そして開催の目的は・・・
研修を通してグループ生活の中でのよい友達づくりやマナーの涵養を図る
あらゆるスポーツの基本とされる陸上競技技能の習得を図る
わが国スポーツ界の底辺拡大を図り、小学生の健全なる心身育成の一端とする
小学生を指導する陸上競技指導者の研鑚を図る


とあります。

今までこの全国大会にはACからは2回出場!(県チャンピオン2回ということです!)
今年はどんな戦いをするのか、スタッフ一同楽しみです!
20170617 (1) 
明日は、自分の持てる力を存分に発揮してくださいね!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

東海インターハイ

今日から、東海インターハイが、愛知県瑞穂競技場で行われています。

そこで、榎木雅也君が、男子1500m決勝に進出し、4位に入賞しました。

そして、みごと、インターハイ出場を決めました。

雅也君

インターハイ出場決定

おめでとうございます。

応援には行けませんでしたが

決勝の走りは、しっかりと動画で確認しました。

インターハイへの出場権を獲得するのは、容易なことではありません。

みんな、必死ですからね。

その必死な思いが、1500mのレースに現れていました。

インターハイに出場するためには、東海大会で6位以内に入ることが条件です。

みんな、記録よりも順位を優先させるため

1500mにしては、スロースタートとなった決勝のレース展開でした。

スロースタートになった場合、後半にスピード勝負になることは目に見えています。

このスタートした時点ですでに、駆け引きが始まっていましたね。

スピードに自信がある人は、そのスローペースで様子を見て走ればいいですが

スピードに自信がない人は、ここでこのスローペースにのまれてしまっては勝てません。

なので、自分の走りやすいペース展開にもっていかなくてはならないのです。

スタートした時点で、どのように駆け引きしていくか

一瞬で判断して、いかに自分の走りを作っていくことができるか

そこが、1500mのおもしろいところであり

難しいところでもありますね。

周りの状況を判断する力も、必要になってきます。

今回の雅也君は、とても上手に自分のレース展開が作れたと思います。

ぶつかり合いや、コース取りなどで、ひやっとする場面もありましたが

最高にカッコイーレースでしたね。

ここまでくるには、苦しみ・悲しみ・たくさんの努力があったと思います。

辛い時期を乗り越えてきたことを、私たちも知っています。

本当にがんばりましたね。そしておめでとうございます。

でも、まだまだこれからです。

インターハイの舞台でも、活躍を期待しています。


さあみなさん、次は、あなたの番ですよ!

みなさんに与えられた場所で、自分の最高のパフォーマンスを目指しましょう。

「夢は、あきらめなかった人だけが、つかめるもの」です。

「夢は、見るものではない。叶えるもの」です。

日々、努力!!!!!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

「夏休み 愛鷹DASH!教室 2017」申込受付中!!

 
6/12(月)より申込受付がスタートいたしました
「夏休み 愛鷹DASH!教室 2017」

まだ受付開始から4日間ですが、すでに
前期は29名
後期は18名
のお申し込みをいただいております!



2017 夏DASH チラシ表0616


走ることが得意な子はもちろん、走るのが得意でない・・・
他のスポーツで活躍するために走りを極めたい・・・


毎年、様々な目的で皆様参加してくださいます!

3日間という短期の教室ですが
まるで魔法がかかったように走りが変化します!

正しい走り方を覚えるだけでこんなにも走りが変わるのか???
と、きっとご満足していただけると思います。

毎年、50m走の自己記録更新率は…なんと、100%!
だからこそ、リピーターの方もたくさんいらっしゃいます(*^^*)

参加希望の方は、お早めにお申し込みくださいね(*^^*)



・・・・・・・・・すでにお申込みいただいた皆様へ・・・・・・・・・・

・申込用紙と参加料の振り込みの確認ができましたら、受付完了です!

・受付完了通知の発送は、来週初め(6/19)より順次行います!

・お手元に届きましたらご確認いただきまして、教室開催日まで、保管の方をよろしくお願い申し上げます。
 (当日受付にて、受付完了通知を確認させていただきます!)


・・・・・・・・・以上、よろしくご承知おきください・・・・・・・・・




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  
特定非営利活動法人(NPO法人)  
スポウエルアスリートクラブ     


電話・FAX 055ー939ー1700  
Mail  info@spowell-ac.com  
   

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・  
ホームページアドレス  
http://www.spowell-ac.com/  
ブログ  
http://spowellac2013.blog.fc2.com/  
携帯版ホームページ  
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/  

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013 

梅雨の中休み!?

こんばんは!

先週、梅雨入り宣言をした水曜、一週間たって、まともに雨が降っていないような…

梅雨の中休みというか、本当に梅雨に入ったのでしょうか(;^ω^)

でも、雨降り出ないことは、本当にうれしいのです。

そんな今日も、AC富士の練習です。

前回の日曜は、中学通信ということもあり、愛鷹広域公園多目的競技場での練習。

人数が少ないかったですが、
2017061421530140e.jpg
2017061421530009c.jpg



今日は、ほぼ全員集合です!
20170614215258a32.jpg
2017061421525850b.jpg



中学生は、通信が終わり、

今度は小学生の番!

頑張ってほしいです!

そんな今週末は、

17日(土)は、AC・AC富士の合同練習です。

14:00~16:00 愛鷹広域公園多目的競技場周辺で行う予定!

18日(日)は、全国小学生陸上競技交流大会静岡選考会です。

各自、集合時間を確認して、時間までに草薙陸上競技場へ!

ベンチは、野球場の外周に設置予定!

来たことのある人は、いつもの場所へ…

初めての人は、草薙野球場を一周回れば、どこかにコーチがいますよ(笑)

今週末も、頑張りましょうね!

20170614215255484.jpg


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

全国小学生陸上競技交流大会静岡県選考会タイムテーブル

こんばんは!

今週末は、先週末の中体連に続き小学生大会。通称、「日清カップ」です!

昨年は、その全国大会を見学に行きましたね!
その様子はこちら
「第32回全国小学生陸上競技交流大会」
         (クリックしてくださいね!)

県チャンピオンだけが出場できるこの大会。
皆の憧れの大会!ACからは今までに2回この大会に出場しています!

今年はどれだけの選手がこの出場枠に近づけるか???

何が起こるかわからないこの大会!

ワクワクするこの大会!

皆の活躍を楽しみにしています!

ではタイムテーブルを!
20170618小学生陸上


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

次は小学生の番ですよ~~。

こんばんは。

五月に入ってから、大事な大会が続いていました。

インターハイ予選・中体連ときて、次は小学生の番ですね。

今週末に、小学生交流県選考会があります。

出場する選手のみなさんは、ぜひ頑張ってほしいものです。

大会までまだ5日間ありますので

体調管理をしっかりとして

病気やけがなどをしないように、十分注意して生活してくださいね。

自分でできる練習もあるはずです。

毎日、柔軟運動・ストレッチは欠かさず行ってくださいね。

特に身体がかたい
そこの君・・・・

日々の努力を忘れずに。


ただし、柔軟・ストレッチは毎日やってほしいですが

他の練習のやりすぎには注意してくださいね。

まだ身体が十分に成長していない小学生のオーバートレーニングは

とても危険です。

じゃー何をやればいいんだよ~~~
悩んでいる君

毎日これをやってみましょう。


① 公園にいく・・・・。(学校の校庭でもよい)

② いつものウォーミングアップで体操・柔軟・ストレッチ

③ 基本動作

④ 流し

⑤ 鉄棒や雲梯で遊ぶ

⑥ 滑り台で遊ぶ

⑦ ブランコで遊ぶ

⑧ だれか友達が近くにいたら、かけっこの競走をする
  (鬼ごっこでもよい)


これだけで、十分です。

あとは、週二回のACでの練習と、健身塾での練習がありますから。

鉄棒や、雲梯で腕の力を・・・・

滑り台に登るのに、脚力を・・・

ブランコで、腹筋・背筋を・・・・

自然と鍛えています。

遊具って、すごいですよね。

たくさん遊んでください。

それが、小学生の特権でもありますから・・・・。

たくさん遊びの中から、運動神経を鍛えてくださいね。


今は、大人の遊具・・・・少し難しいアスレチックも流行っているようですよ~~。

先日、ぐりんぱ(遊園地)に行った時にありましたよ~~。

強風のため、封鎖中でできなかったのが残念でしたが。

初島にもあるそうなので、いつか行きたいな~~と思っている私です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

東部中学校通信陸上 2日目!

こんばんは!

中学通信も、2日目!

みなさんの熱戦が愛鷹広域公園で繰り広げられましたね!

さぁ、そんな今日は、女子1年800mから始まりました!


女子1年 800m
乃愛さん

IMG_0026.jpg

持久力、スピードを上手に生かした走りができていると思います。
フォームに関しては、自分の癖を認識し、
徐々に修正していくことで、
さらにスピードを乗せることができると思います。
そして、なにより、足を前で動かしているので、
後ろに流れることがないのは、本当に良いと思います!


智陽さん
IMG_0052.jpg

短距離をメインに練習して来て、この中学通信で800mデビュー!
緊張のなか、スタートを切り、
前半は、短距離で培ったスピードをしっかりと発揮してくれました!
あそこで攻めた智陽さんの走りを私は褒めたい!
そして、後半は明らかなスタミナ切れ…
でも、それが短距離と中・長距離の違いですよね。
短距離のスピードと、長距離のスタミナを身につけることが、
武器となります!そのための練習をしていきましょう!


男子共通 800m
真壮さん

IMG_0088.jpg

AC富士での練習で、400mの入りを練習したことで、
しっかりとスピードを維持して走れていました。
あとは、レースになった時のポジション取りです。
アウトを走るより、イン!
レースに出るチャンスを多く得て、
経験を積むことも練習になります。
普段の練習でできること、
レースでしか培えないことを理解し、
それぞれ、身につけていきましょう!

俊佑さん
IMG_0105.jpg

前半すこし置いていかれた感じのスタートでしたが、
徐々にペースを掴み、
前に進むことができていました。
腕の振りが大幅に横になっていたので、
やはり前に進む力を得るためには、前後の振りが欲しいところ…。
意識改善がフォーム改善に繋がると思いますので、
日々精進してくださいね!


女子共通 200m
春菜さん

IMG_0135.jpg

リレーが終わって、すぐの200m。
カーブスタートは、直前のリレーで調整できましたね。
上半身をもう少し上手に使えたら、さらに良いかな?
あとは、200mの最大のポイント!カーブを抜けるまでが勝負!!!
そこで、200mは決まりますよ!


亜実さん
IMG_0164.jpg

スタートの起き上がりが早い!
もう少し、カーブでしっかりスピードをつけるためにも、
200mのスタートも肝心なのです。
苦手なスタートの精度をさらに磨くのも、
課題として挙げられますね。
後半はそれでも周りに引っ張られて、
スピードを維持できていたと思います。


千里さん
IMG_0183.jpg

初めての200mのレース!
上出来ではないでしょうか?
昨日の疲れがすこし足にも出ていたのかもしれませんが、
さらに今日は200mを本気で走っていますので、
疲れは倍増かな?
しっかりケアしましょうね!


咲来さん
IMG_0201.jpg

頭、目線、身体が、外側に開いていました。
カーブを走るときは、カーブの出口を見て走るつもりで、
身体をコントロールしましょう!
レーンの内側に沿った走りは、上手になって来ましたが、
まだまだ、レース経験が浅いので、
出れるレースは出て、カーブの走り技術を磨きましょう。


女子共通 100mH
くるみさん

IMG_0230.jpg

中盤、ハードルにぶつけた時は、ヒヤリとしましたが、
持ちこたえて、10台を走りきりました!
やはり、スピードがあるから、ぶつかっても走りきれるので、
ここはそのスピードを活用できるよう、
三歩でハードル間を走りきれるように、練習あるのみ!
あとは、ハードリングは、ハードルドリルで修正していきましょう!


1年女子800m 決勝
乃愛さん

IMG_0276.jpg

5位入賞おめでとうございます!
自己ベスト更新できたことは、自信につながりますね。
技術的にひとつあげるとすれば、カーブを走るときに、
身体が外に開いてしまうので、
内径を意識した走りに意識を変えると、また違った走りになるかも。
県大会で、さらなる飛躍を期待!


さぁ、中学通信が終わり、

中学生は新たな目標を立てるときです。

反省点だけでなく、良かった点にも目を向けて、

自分にある武器を磨くこと。

そして、さらに新しい武器を手に入れられるよう、

色々なところに目を向けることができる選手に

なって欲しいと思います。

そして、来週は小学生大会静岡選考会!

小学生選手の頑張りも楽しみにしています♬



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

東部中学校通信陸上 1日目!

こんばんは!
今日は陽射しが強く、暑い一日でしたね!
さすがにアップの時もすぐに汗をかいてしまい、脱水にならないかと心配なスタートでした・・・

まずは、皆が自己ベスト更新と県大会出場を目標に掲げた1日が始まりました!


男子3年1500m

陸翔くん
20170610 (1) 
術後、本当に良いフォームに変化しました、無理の無い無駄のない走りになったことは本当に本人の努力があったからこそ。ここからは今の自分に足りない部分をしっかりと振り返り次へのステップに進みましょう!スピード強化していきましょうね!

女子3年100m  
千里さん
20170610 (2) 
人生2レース目。さらに言えば1レース目の状況が万全ではなかったので本当に意味での初レース。
いつもの抜群のスタートが出来、文句なしの練習以上の走りを見せてくれました。タイムも県選抜の標準記録を破ることが出来、非凡な才能を開花してくれました。あと一歩で県は逃したものの今後が楽しみです!明日の200mに期待!

女子2年100m
晴菜さん
20170610 (3) 
シンスプリントの痛みが邪魔をして中々思い切り走れない時期が続いていましたが、それでも動きは日々進化していた晴菜さん。前回、県選抜の標準記録を破っていたので今回はとりあえず県大会出場が目標!と蓋を開けてみれば、ベスト更新し、決勝進出!久しぶりの決勝進出に笑顔全開でした!

男子1年100m
真英くん
20170610 (5) 
練習ごとに進化を続けている真英くん。ここは県大会を目指してベスト更新も目標としていましたが、何かが違う・・・スタート練習でもいつもの動きではなく緊張気味。レース中も終始コントロールしきれずに硬くなりすぎてしまいました。この経験を大切に次の目標に向かって進んでいきましょう!

和真くん
20170610 (4) 
脚の痛みに不安を抱えている状態でのレース。スタートの反応は良く、いいスタートが切れましたが、やはり足の痛みからか、脚を置くだけの接地となってしまいました。それでも悪くはないタイムで走れたことを自信にして、痛みの原因を解決し次のレースへの準備をしましょう!

女子1年100m
亜実さん 
20170610 (6) 
急に向かい風となった女子のレース。
そんな中、部活動が無くても練習を確保した成果が出てきましたね。すべてがプラスに働くことは大変難しいですが、決勝へ行けなかったことを除けば十分に合格点。県大会への切符を掴んだことで競技に対する意識をもっともっと上げていってくれることを願います!

咲来さん
20170610 (7) 
ライバルに勝つ!1つの目標をクリアするために個人練習も頑張ってきました。今日走れた部分をもっともっと伸ばせるようにプラスポイントの強化をしていきましょう!他の選手と競った時にこそ自分をコントロール出来なくてはいけません。日々の練習で今まで以上の意識を!

智陽さん
20170610 (8) 
前半の遅れはなんだったのか???きっと自分で理解していることと思います。後半追い上げる力が十分にあるのですから、必ず失敗してしまったところをしっかりと見つめ直し、修正していきましょう!

男子1年1500m
晶大くん
20170610 (9) 
練習でも走ったこともない1500mを走ることになるとはびっくりしましたが、ペースの確認だけは事前にしてあったので、それを意識したレ
ースとなりました。目標に届かなかった部分がどこなのかをしっかりと見つめ直して、次の練習にもつなげていきましょう

女子2年100m決勝!
晴菜さん
20170610 (10) 
ちょっと緊張気味のスタート前
20170610 (11) 
とにかくこのレースを経験したことが収穫です!楽しんでレース出来たこと次へのエネルギーにしてくださいね!
6位入賞おめでとう!そして県大会へ!



さあ、1日目が終わりました。
レースに満足した人、満足できなかった人・・・いろいろだと思います。
すべての結果に対して、しっかりと受け止め、次こそは!の気持ちを持って今日の日を終わりましょう!

そして勝つために必要なこと、1分、1秒、0.1秒、0.001秒を削りだすための努力を積み重ねてください。
日頃の生活にもその解決方法はたくさん眠っているはずです!

明日のレースも期待しています!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

6月9日(金)

こんばんは。

明日はいよいよ、東部通信ですね。

中学生のみなさんにとっては、一番大事な大会です。

出場するみなさんは、満足のいく結果となるように

ぜひとも頑張ってください。

私たちスタッフは、応援することしかできませんが

みなさんの活躍を期待しています。

何か、困ったことがあったら、相談にのります。

いつもの場所でお待ちしていますよ~~~。

何もなくても、さみしくなったら、お話に来てくれてもかまいませんよ。

ただし、学校の補助役員などがある人は、しっかりと仕事をこなして

暇な時間ができたら・・・・にしてくださいね。



今日は、昨日のJC富士の練習風景を紹介します。

2017-06-08 002 (640x480) 
しっかりと、自分の身体をほぐしましょう。


頭を使って、考えながら、ジャンプしよう!

2017-06-08 008 (640x480) 

2017-06-08 012 (640x480) 

2017-06-08 014 (640x480) 

2017-06-08 015 (640x480) 


折り返しのリレーをやってみよう。

バトンパスを失敗すると、かなりのロスになるから気を付けよう。

2017-06-08 016 (480x640) 

2017-06-08 019 (480x640) 

2017-06-08 021 (480x640) 

2017-06-08 020 (480x640) 

2017-06-08 018 (480x640) 


バトンパスは、落としてしまうチームがなかったので

あまり差はつきませんでしたが

コーンの回り方が上手なチームが勝ちましたね。

次回やる時は、コーンの回り方を上手にできるようにしましょう。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

東部中学校通信陸上タイムテーブル!

こんばんは!

今週末の東部中学校通信陸上のタイムテーブルです!

中体連タイムテーブル_ページ_1

中体連タイムテーブル_ページ_2

出場する皆さんも、応援の皆さんも今一度時間を確認してくださいね!

ACのベンチはいつもの場所にいつものメンバーで待機しております!
何かありましたらお寄りください!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013


梅雨入り宣言!

こんばんは!

月曜の夕方の空が、とても印象的なので、写真に撮りました。
201706072127393de.jpg

青空の中に、月が見える…そんな神秘的な空の下、練習をした翌々日の本日…

ニュースで流れていました…

6月7日、東海地方、梅雨入りというニュースを…

この時期が一番練習場所に悩まされます…

そんな、今年の梅雨入り初日は、AC富士…

でも、今日は小雨の予報でしたので、雨の中、走りました!


基本動作から、流しまでは、屋根のある2階でウォーミングアップを行い、
2017060721273753c.jpg
201706072127364d3.jpg
2017060721273451d.jpg
20170607212733d62.jpg
20170607212731bfd.jpg
2017060721273032a.jpg

本練習に入ってからは、雨の中、競技場での練習です。
201706072127282b5.jpg
201706072127270ee.jpg
201706072127255a4.jpg
2017060721272562e.jpg
20170607212724e9f.jpg
20170607212722c9d.jpg
201706072127206dd.jpg

雨の準備をしてきた選手がほとんどでしたが、

着替えをもってきていない選手も…

雨=濡れる

ということを考えると、どうするべきかを考えたいですね!

目先のことだけでなく、

これをしたら、こうなる

あれをしたら、ああなる

それをしたら、そうなる

原因があり、結果が伴います。

ぜひ、AC・AC富士の選手の皆さんには、

かんがえることができる選手になってほしいと思った今日この頃でした・・・





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    



電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

今週末は、東部中学通信大会!

こんにちは。

さあ、全国大会出場をかけて・・・長い長い道のりがスタートする今週末!
まずは県大会への出場を目指し、そこから参加標準記録突破を狙わなくてはいけない中学生!

高校生とは違い、勝てば次のラウンドに進めるというのではなく、まずは県への切符を手にして初めて全国大会への挑戦権が得られるという、勝負強さがまずは必要とされる大会です。

徐々に調子を上げつつある中学生の出場種目を見てみましょう!


タイムテーブル順に・・・そして現在のランキングをもとに県大会への出場ラインも♪
出場ラインはあくまでも本日現在のランキングからなので、当日は激変する可能性は大です!
それよりも速く走ることが前提でしょう!

1日目
男子1500m
 4分25秒ぐらいが県大会へのライン。

女子3年100m
 13秒20ぐらいが県大会へのライン。

女子2年100m
 13秒30ぐらいが県大会へのライン。

男子1年100m

 13秒10ぐらいが県大会へのライン。


女子1年100m
 14秒10ぐらいが県大会へのライン。

男子1年1500m

 4分55秒ぐらいが県大会へのライン。

2日目!
女子1年800m
 2分38秒ぐらいが県大会へのライン。

男子800m
 2分13秒ぐらいが県大会へのライン。
 学年別ではないのでハイレベル!

女子200m
 27秒60ぐらいが県大会へのライン。

男子200m
 24秒00ぐらいが県大会へのライン。

女子100mH
 17秒20ぐらいが県大会へのライン。

と、ざっとですが、県大会へ出場するために最低限出しておきたいタイムをはじき出してみました。
当日は、今までレースに出てこなかった選手や、もっともっと調子を上げてくる選手がいるのは当たり前なので、自分のタイムと照らし合わせて目標設定を厳しくしてみてください!

残り4日しかありませんが、万全の態勢を整えていきましょう!

今年の全日中の会場は覚えていますか???

えがお健康スタジアム(熊本県民総合運動公園陸上競技)

ですよ!
笑顔健康スタジアム

熊本行を目指してベストパフォーマンスを!



くまもんも待っていてくれることでしょう!
    くまもん

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013


今年の県ランキング30傑

昨日、何気なく県のランキングを見てみたら

今年のランキングが、すでに出ていたので

じっくりと見入ってしまいました。

四月から三月までのランキングなので

今年度はまだ始まったばかりですが

所属の所に

「スポウエルアスリートクラブ」

と書いてあるのをみつけるたびに

1人でニヤニヤしてしまった私です。

みなさん、けっこうたくさん載っていて、ビックリしましたよ。

特に、中学1年生のみなさんは

学校で出場している子もまだまだ少ないので

何かの種目に出場すれば、ランキングに入る可能性が高い状態です。

機会があれば、どんな種目にもチャレンジしてみてくださいね。

自分の名前がランキングに載ることが

どんなに嬉しいか・・・・・。

そして、3月までにランキング30位以内に入っていれば

静岡県の陸上競技の歴史に自分の名前を残せるという

素晴らしい名誉が・・・・。

ランキングに残ることが目標・・・・だっていいと思います。

こんなふうに、随時、ランキング表示をしている静岡県ってすごい!

記録を管理している人もすごい!

みんなのやる気をあげてくれる静岡県、ありがと~~~~。

さあ、まだまだ、大会はたくさんありますよ~~~~。

頑張っていきましょう。



これは、JC富士の背の順集合写真です。

きをつけ~~~~。

 2017-06-05 002 (640x480)

ピース!

2017-06-05 004 (640x480)

かわいい~~~~~。

この中から、未来のAC選手、そして県ランキングに残る記録を出す選手が

育っていきますように。。。。

これからも楽しく走っていこうね~~~。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

6月4日(日)AC富士練習日

こんにちは!

今日は、AC富士は久々の日曜日練習です!

5月は、毎週土曜日の試合に振替でしたので、日曜日の練習は1か月ぶりになります。

久々の日曜は、富士球場前の坂を使っての坂ダッシュ!!!

その前に、基本動作もしっかりと行い、
2017060412423722b.jpg
20170604124235340.jpg

そして、久しぶりのラダートレーニングを前半に行いました。
20170604124229b9e.jpg
20170604124228be6.jpg
2017060412422738d.jpg
20170604124225535.jpg
20170604124225af5.jpg
20170604124223195.jpg
20170604124223a5b.jpg

腰の動かし方、脚の動かし方、考えながらやらなければ、出来ないトレーニングでしたね。

20170604124235c52.jpg

未来のAC選手も一緒にトレーニングしていました!


そして、坂ダッシュもいつもより多く走りました!
20170604153144acf.jpg
20170604153142a09.jpg
20170604153141ccf.jpg
20170604153139cbb.jpg
20170604153139485.jpg
20170604153137b8f.jpg



いつもなら、2本走るところを3本に変えての練習…

メニューの本数が多く走れたのは、

少しづつ体力がついてきている証拠なのです。

自信をもって、練習に…試合に…自主練に…

力を注いでくださいね。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

6月第1週の週末は「東部強化記録会」でした!

こんばんは。

先月までも毎週のように大会でしたが。。。
今月も毎週のように大会ですね!
もちろん毎週大会に出ている選手はいませんが・・・その空気を感じることは出来ている選手たちが多いのは事実。
小学校の大会、中学校の大会、高校の大会、一般の大会。それぞれの緊張感を味わえることもACならではです。
20170603 (1) 
この恵まれた環境を生かせるかどうかは選手自身です!
ぜひ、この環境を思う存分に利用して、ここのパフォーマンスアップにつなげてほしと思います!

さて。。。

競技は9時スタート!
天候にも恵まれ記録を出すには絶好のコンディション!
しかし、選手自身のコンディションが絶好調出なければ・・・難しいですよね!

女子800m
新規入会した、乃愛さん。
まだまだ脚の故障が完治したわけではないですが、復調を思わせる走り。今週、健身塾で左右バランスを整え直したのも良かったのかもしれません。今後は少しづつスピードを意識した練習を取り入れていきましょう!
写真撮れなくてごめんなさい・・・。

男子800m
20170603 (3) 
陸翔くん。
手術から復帰し、やっと怖がらずに走ることができていました。まだまだスピードを意識したトレーニングまではたどり着いていないので、今できる正確な動きのままスピードアップを狙っていきましょう!

20170603 (2) 
高校生になった稜也くん。
しばらくスパイクを履くことから遠ざかっていたせいか、なかなか思うように速く身体を動かす意識を忘れかけていましたね。レース毎にスイッチを入れていくことも一つの手がかりです!臆することなく積極的なレースをしていきましょう!

女子100m
20170603 (4) 
亜実さん
速報は13秒台!念願の!と思いきやその壁は大きかったですね!出る出ると言われて、長いトンネルからやっと出口にまで差し掛かりました。今日のこのレースでのスタートを自信に思いっきりレースしていきましょう!

20170603 (5) 
咲来さん
練習量が充実し始め力強く走ることができ、後半も急激なスピードの低下がなくなってきました。ですが、やはり気になるスタート直後に顔をあげてしまう癖。。。そこさえ改善できれば、もっともっと良いレースができますよ!

男子100m
20170603 (7) 
竜志くん。
やっと重い身体⁉︎重い動きだった走りにキレが戻ってきました。ベストタイ記録でしたが、やっとスタートラインに立てたと本人も実感できたことでしょう!周りを気にすることも大事ですが、自己分析がしっかりとできる選手になりましょうね!
20170603 (6) 
あっ、このちらみが100mの間に数回ありました・・・これが無ければ・・・。

20170603 (8) 
武流くん。
先週の県インハイの疲れも見せず、自己ベスト更新!今後は8種競技を本格的に取り組むということなので、他の種目にも良い影響を与えるようにしていきましょう!

20170603 (9) 
真英くん。
いつもと違ったスタート前の儀式。なんのためにその動作をするのか・・・よく考えてみましょうね!「みんながやっているから」「なんとなく・・・」ではなく、いつもやっていることを当たり前にやることを忘れずに!そして、自分が速く走れるルーティーンを構築しましょう!

中学女子100mH
20170603 (10) 
くるみさん。
2レース目にして、スピードが格段に上がってきました。5歩ハードルから1つのステップアップとして。。。自分自身がどのような手段を思い浮かべるか???そこを考えることが大切です!経験に勝るものはありません。是非、極めることを目指してください!

男子400m
20170603 (11) 
祐喜くん。
非常に良い流れでレースができるようになりましたね!とてもリハビリ期間が長かったようには見えませんでした。ここからがスタートです。自分の思い描いていたレースが出来るよう努力を忘れずに!

女子200m
20170603 (12) 
亜実さん
得意の200mで2週連続のベスト更新!徐々に力まずに走ることが出来てきました。コーナーの出口からしっかりと前に進むテクニックをレースでも出来るようにしましょう!

20170603 (13) 
咲来さん
アウトレーンだったせいもあり、前半思い切り走れませんでしたね。何も見えないからこそ、ペース配分を考えないで積極的に走るレースをすることも大切です!

男子200m
20170603 (14) 
祐喜くん
400mのレースからあっという間の200m。体が回復しきっていない状況で、どこまで走れるかを確認することも大切なことです!この経験から、競技間の過ごし方を考えていきましょう!

20170603 (15) 
竜志くん
相変わらず1レーンにハマる竜志くん。コレで何回めでしょうか。。。前半の流れは良かったものの後半力み過ぎましたね!どんなレーンでも同じような走りはできませんが、1つ1つの課題を明確にし、今後の練習に結びつけていきましょう!

20170603 (16) 
真英くん
100mでの失敗を少しなりとも克服できたレースでしたね。練習でやったことないことはレースで成功はしません。自分がどのような過程を経て速く走れるようになっていったか・・・心にしっかりと刻んでおきましょう!あと1週間で本番です!


今日は運動会が各学校であったこともあり、参加選手が非常に少なかったですね。
運動会でも大活躍をしてくれた選手たちですが、日ごろの積み重ねが大舞台で発揮されるのは間違いないことです!

速く走りたい!その思いだけでは、自分の目指すものは手に入りません。
そのための手立てをしっかりと考え、行動に移さなければなりません。その行動が、今なのか・・・明日なのか・・・1週間後なのか・・・ライバルたちは皆よりも早く取り掛かっているかもしれません。まずは自分の置かれている現状をしっかりと書き出し、それを目の見える場所に置き、じっくり考える時間を持ってください。自分の気持ちがしっかりと固まっていなければ、だれが何を言おうと良い結果は望めません。

是非、競技に対して自己を見つめる時間を作ってください。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

春の運動会シーズン

こんばんは。

先週の土曜日から、春の運動会シーズン突入ですね。

明日も、運動会だよ~~~というお友達もたくさんいますね。

今日は、力の入れ方・・・についてお話したいと思います。

みなさんは走る時、どこに力を入れて走っていますか?

私の娘や息子は、肩や首に力が入ってしまい、

力んだ走りになってしまうことが多いです。

なので、「肩や首の力を抜いて走るんだよ~~」

と伝えると

「え~~、力を抜いたら、遅くなっちゃうよ~~」

との答えが・・・・・。

友達の子どもも、腕に力が入ってしまうので

「腕の力を抜いて走った方がいいよ~~」

と伝えると、

「力を抜いたら、速くはしれないよ~~」

と同じような回答が・・・・。

JC富士の子どもたちにも、「力を抜いて走ること」

をアドバイスすると、同じような回答が返ってきました。

おもしろい子は、実際に走ってみせてくれて

「力を入れないってこういうこと~~~」

とこんにゃくのように、ふにゃふにゃして走って見せてくれました。

子どもたちの考えは、おもしろいですね。


力を抜くこと・・・・・

これが意外と難しいということがわかりました。

だって、子どもたちは、一生懸命に走っているんです。

一生懸命だから、力が入ってしまうのは当たり前です。

しかも、一生懸命に走らないと

「もっと一生懸命に走りなさい・・・・」

と注意を受けることもある。。。。

負のスパイラルにはまってしまいますね。


力を抜くこと・・・・

それは、一生懸命ではない・・・・ことにはなりません。

速く走るためには必要なことです。

首・肩・腕・表情は、リラックスして、力を入れずに走る

これが速く走るために必要なことです。

速く走るために必要な筋肉だけ、効率よく使いたいからです。

では、どこに力を入れるのか・・・・・

答えはお腹です。

お腹に力を入れて、身体を真っ直ぐにキープしてほしいんです。

これが自然にできている子は、速いです。

他にもたくさん、速く走るために必要なことはありますが

すぐに速くなりたい人におすすめなのは

お腹に力を入れて、他の上半身は力を抜くこと

です。

できそうですか?


練習してみてくださいね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

今年もやります!魔法の教室(*^^*)

 こんばんは。

今日は、皆様にお伝えすることが♪

そうです!今年も「夏休み 小学生 愛鷹 DASH!教室」が開催されます!


このDASH!教室は、

愛鷹広域公園の主催、NPO法人スポウエルアスリートクラブ共催 の事業であり、

沼津市教育委員会、清水町教育委員会、長泉町教育委員会 から、
後援をいただいている事業です!


沼津市・清水町・長泉町の対象学年の皆様にはチラシが配布されますので学校からの配布をお待ちくださいね!
(沼津市と清水町は対象児童全員に配布、長泉町は学校から希望者に配布 となっております。)

毎年この教室では短期間で走力アップを狙っています!
毎年リピーターの方の参加も多い、DASH教室。

どのくらいの効果があるの????

と、気になる方も多数いるかと思いますが、昨年は50M走でなんと最大1.11秒も短縮!
平均でも0.42秒短縮!

という結果を残しております!

まさに、魔法の教室!です。

2017summer DASH2017summer DASH moushikomi


申し込み開始は6/12~です。
今しばらくお待ちくださいね!

お問合せはお気軽に、スポウエルアスリートクラブ事務局までご連絡ください!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    

電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013






AC COUNTER
プロフィール

SPOWELL-AC

Author:SPOWELL-AC
☎FAXともに
 055-939-1700
mail
 info@spowell-ac.com

最新記事
カテゴリ
携帯の方はこちらから
QR
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク