基本動作の風景

こんにちは!

スポウエルアスリートクラブでは、4つの教室を行っております。

AC(アスリートクラブ)、JC(ジュニアクラブ)を沼津・富士で行っておりますので、4つ。

4つの教室で、どこでも最初は必ず基本動作を行います。

10種類から12種類の基本動作は、会員である皆さん出来るのです。

基本動作というから、基本なのです。

しっかりとした動き・姿勢・リズムで行い、身に付けることが大事です。

ちゃんと出来るようになるまでは、ゆっくりでいいのです。

出来ていたら、今度は素早く行う段階に入ればいいのです。

さぁ、自分の基本動作を是非見直してください。

今日の写真は、各教室の基本動作の写真です。

比べて見てみるのも楽しいですよ。

AC沼津
20170530190846e1b.jpg
201705301908445ea.jpg
AC富士
20170530190842800.jpg
20170530190842cc5.jpg
JC富士
20170530190840f9c.jpg
20170530190842d81.jpg
JC沼津
20170530190622204.jpg
20170530190620ce1.jpg


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013



5月ももう終わり!

おはようございます!

毎月月末になると思うことですが・・・
あっという間に今月も終わってしまいますね!

振返ってみると・・・
 
5月5日~7日    東部インターハイ
              ACからは計7名が個人種目で県大会息を決めました。


5月13日      富士地区記録会 
              雨で初体験のことばかりのレース。

5月20日      長泉記録会

              自己記録更新のオンパレード!

           


5月26日~28日  県インターハイ

              個人種目では2名(雅也君・桃さん)が東海インターハイへの切符をゲット!

5月27日      富士春季記録会

              学校行事も頑張り、大会も頑張り!の1日。

と。。。毎週競技会が行われていました。

6月になると・・・
6月3日      東部強化記録会(愛鷹)
              中学生は通信大会前の調整にもなりますね。
              高校生活にも慣れた高校1年生は練習も慣れいいレースを期待。

6月10日~11日 東部中学生通信(愛鷹)
              中学生はまずは県大会への切符を獲得できるようベストパフォーマンスを!

6月16日~18日 東海インターハイ(瑞穂)
              ACからは雅也君の800m、1500m。桃さんの400m、マイルリレー!
              山形への切符を目指して頑張れ!

6月18日     静岡県日清カップ予選会(草薙)
              日産スタジアム目指してベストパフォーマンスを!
              初めてのレースの選手も頑張れ!

 

6月25日     沼津市選手権(愛鷹)


とこれまた毎週競技会!

6月はいよいよ狙った試合が目白押し!
全国へのチャレンジも始まります!

AC選手の活躍を期待しています!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

5月29日(月)

こんばんは。

今週で5月も終わりですね。

大会や運動会など、毎週行事が続き、身体が疲れている・・・・・

という人もいると思います。

毎日の練習は大事ですが、身体を休めることも練習のひとつです。

柔軟・ストレッチは欠かさないとしても、

その他の練習はお休みにする日を、たまには作ってみましょう。


2017-05-24 001 (480x640)
富士市の中央公園には、バラが満開に咲いていました。

2017-05-24 002 (640x480) 
ロゼシアター横の川沿いには、こんなきれいな花が・・・・。

たまには、きれいなものを眺めて、心を落ち着かせるのもいいですよ。



先週木曜日は、JC富士の練習がありました。

富士南小学校のグラウンドで、思いっきり走るぞ~~~

と思っていたのに、練習時間ちょうど頃から雨が・・・・。


少し残念でしたが、雨が降っても大丈夫。

富士南小学校の体育館をお借りしての練習となりました。

2017-05-25 001 (640x480) 

2017-05-25 002 (640x480) 

2017-05-25 003 (640x480) 

2017-05-25 004 (640x480) 

2017-05-25 005 (640x480) 

基本動作は、大事ですよ~~~。

大事だからこそ、毎回繰り返し行っています。

目線・背中・ひじ・膝・つま先の位置がどこにあるか

よ~~く確認してくださいね。


次は大股走です。

リズムよく、弾むようにマーカーを超えていきましょう。

だいぶ、上達した子がいて驚きました。
2017-05-28 001 (480x640) 

2017-05-28 002 (480x640) 

2017-05-28 004 (480x640) 

2017-05-28 005 (480x640) 





最後は、急カーブを作って走る練習をしました。

運動会で、徒競走やリレーの走り方に生かしてくださいね。

2017-05-28 003 (640x480) 
あれれ?お話を聞く時は、どんな座り方が良かったかな?

2017-05-25 006 (640x480) 
最後はみんなでストレッチ。

運動会、どうだったかな?

また、教えてくださいね~~。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

5月27日(土)富士春季陸上記録会

こんにちは!
20170527 (1) 
昨日は富士春季陸上記録会、お疲れ様でした!
20170527 (2) 
天気にも恵まれ、自己ベスト更新日和でしたが、

みなさんいかがでしたか?


中学女子800m 楓恋さん
20170527 (3) 
学校生活にも慣れてきて、中学初の800mでしたが、どうでしたか?
前半の入りは、練習してきただけあって、積極的に臨めていたと思います。
が、やはり、手足のタイミングのズレや、
腰の高さが低いため、思うように重心移動ができず、スピードに乗り切れませんでしたね。
まだまだ、トレーニング課題はたくさん!一つ一つクリアにしていきましょう!


中学女子100m 亜実さん
20170527 (4) 
スタートのセットの仕方は、バツグンに上手くなりました(^^)
でも、一歩目、少しもたついたかな?
音に反応し、一歩目をどれだけ素早くしっかりと出れるか。
200での巻き返しに期待!
そして、後半は上体が起き上がりすぎないようにしたいな〜。、

20170527 (5) 





中学女子100m 智陽さん
20170527 (6) 
足の痛みも無くなったとのことで、レースに出れる状況になったことは、本当に良かったですね。
ただ、怪我明けの現状では、スピーディーな動きにややかける感じでしたね。
オーバーストライドになり気味な中間から後半にかけての走りを、
安定させるために、トレーニングを重ねましょう!

中学女子100m 咲来さん
20170527 (7) 
スタートの出遅れが、一番の改善点ですね…。、
隣の選手が速かったのもありますが、やはりタイムロスは否めません。、
走りがシャープになってきているので、ぜひ、200での挽回を!
スタートがしっかり出れてたら、ベストは確実でしたね!

小学女子100m 陽菜さん
20170527 (8) 
向かい風のなか、スタートは芦川コーチのアドバイスを守り
低い姿勢でのスタートを切れたと思います。
が、向かい風に押し負けたのか、いつもの陽菜さんのピッチが見られなかったかなとも…。
中間疾走から、ラストにかけて、間延びしない、ストライドを意識していけるといいですね!

小学女子100m こはるさん
20170527 (9) 
順調にレースをこなしてきた中で、今回は向かい風という課題がありましたね!
ただ、向かい風の場合、こはるさんの前傾姿勢は、ちょうど良い上体がキープできた感じが見て取れました。
あとは力強く地面を叩き、前への進む力を捉えることができるよう、
普段の練習でも、見直していきましょう!
レース前の胸に手を置く動作は、こはるさんのルーティンになるかな?

小学男子100m 鼓太朗さん
20170527 (10) 
スタートの1歩目から、少し頭だけが下がりすぎているので、
上半身を低くする意識を、練習で身につけていきましょう!
ラスト20mくらいからエンジンがかかった感じが見えました!
ピッチ、ストライドが噛み合った走りができたので、
そのイメージを忘れずに!
スタートダッシュ直後から、あの動きができれば…、!!
また、練習頑張りましょうね!

小学男子100m 快さん
スタートの反応は、リレーの1走をつとめる意識からか、
上手になってきましたね!あと、起き上がりをもう少し我慢!
ストライドが大きいので、オーバーストライドになりすぎないよう、
ピッチを意識した走りが、まだまだ快さんの足りないところ!
そこが磨かれると、1500でも、好タイムが望めるはず!
さぁ、1500での、ベストを期待します!
20170527 (11) 
小学男子100m 拓哉さん
 スタートが少し出遅れてしまったかな?
1歩目を素早く接地しスタートダッシュに繋げたかったですね!
あとは、向かい風の中で前傾姿勢を保ちつつ走ることも大事ですが、
どうしても、肩に力が入ってしまうので、もう少し上半身をリラックスして走る意識も
練習で、培いましょうね!

小学男子100m 旭さん
20170527 (12) 
初レース!
ドキドキというよりかは、よくわからないけど、走りきった!!!
という感じでしょうか(^^)
とにかく、初レースでのタイムを目標に、
次のレースではまたいいタイムが出るように練習しましょう!
とにかく真っ直ぐ!!、姿勢も目線も!!!
みんなの練習の姿を見ながら、旭さんも頑張っていきましょう!


中学女子100mH くるみさん
20170527 (13) 
ハードルの練習を始めて、1ヶ月。
今回のレースはとにかく10台ぶつからず走りきる!
それができたら、ハードルを跨ぐように走るイメージを付けて走りきる!
ハードリングは回数をこなしてなんぼだと思います。
レースをこなしていくごとに、ハードルを跳ぶのではなく、
走るようにクリアしていけるように、イメージしていきましょうね!

小学男子1500m 和也さん
20170527 (14) 
前半はいつも通り、攻めの姿勢は素晴らしいですね!
あとは、どこまでそのリズムを崩さずいけるか…というところでしょうか。
上半身を倒しすぎると、どうしても足が後ろに流れてしまうので、
長距離でも、前で捌ける動きを意識してください。

小学男子1500m 快さん
20170527 (15) 
最初の400mで、ポジション取りは大事ですが、まだもう少し前の位置でキープしたいところ。
徐々にスピードを上げることほど、大変です。
スピードの波があるレースをしないためにも、
ペース走で身体にリズムを叩き込み、
最後はいつものスピード練習をイメージしてレースできるようにしましょう!

中学男子走幅跳 晶大さん
20170527 (16) 
試技前に、スタンドでピットを見下ろす余裕があってこその自己ベストでしょうか?
安定した助走ができてきたのは、練習の成果だと思ってください。
助走をさらに生かすためにも、スピード練習も大事ですので、
部活だけではできない部分を、ACの練習で補っていきましょうね!

小学男子200m 拓哉さん
20170527 (17) 
カーブスタートの練習をしていたので、スタートはとても上手に出れていました!
カーブも上手に内径を意識して走れていたので、
やればやったぶんだけ、身体が覚えてくれますね!
あとは、やはり後半のスピード維持力!そして、前傾姿勢!
練習でも、後半キープできるような意識で、
また、繰り返し練習しましょうね!

小学男子200m 和也さん
20170527 (18) 
1500mからスタミナがどうかな〜〜と思っていましたが、無事走りきれましたね!
最初から最後まで、ピッチを落とさず走りきることはとても大事です。
また、長距離の練習をしながらも、スピード練習もしっかりとしていきましょうね。

中学女子200m 咲来さん
20170527 (19) 
前半から、積極的にできていたと思いますが、やはり身体の傾きが気になるところ。
体幹・柔軟性・持久力と、磨けるところはまだまだありますね。
後半のスピード維持は磨けてきているからこそ、30秒を切ってきたのですよ!
日々の自主練で、意識を高く!頑張りましょう!


中学女子200m 亜実さん
20170527 (20) 
スタートは、スムーズに出れて良し!
やはり、カーブから直線にかけての切り替えを大事にしたいですね。
走っている時には、いろいろ考えられないのはしょうがないですが、
ふと意識が戻った時に、動きを切り替えられるようになることは、とても大事なことです。
30秒の壁を常に破ることが出来ている今、さらに0.01でも毎回更新できるように!
後半は、粘り強く走れていて、頑張りました!


さぁ、いろいろコメントを書きましたが、

その時その時に思ったことを忘れないようにしてください。

メモに残したり、日記に残したり、練習日誌を書いたり…。

競技生活の中で、何を目標にするかは、自分で決めること。

アドバイスをもらったり、自分で考えたり、みんなで相談したり。

競技力向上は、いろいろなところで培えます。

さぁ、また次の練習に向けて、常に、日々是精進です!




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013


静岡県インターハイ1日目!

こんばんは。

昨日は、静岡県インターハイ1日目。
スタッフを代表してエコパまで皆の活躍を見守りに行ってきました!

ACからは・・・1日目は5名の選手が出場!

女子400m桃さん
20170526 (5)
昨年は2年生ながらあれよあれよという間にインターハイの出場を決めてしまった桃さん。ビギナーズラックと言われることもありましたが・・・今年は勝負できる選手になりました!
20170526 (8)
決勝は、少し欲が出たかな!?勝ちたい気持ちが出たレースでした。見事3位入賞!
東海インターハイの切符をつかみました!
おめでとうございます!

男子1500m雅也君
20170526 (2)
昨年の新人戦では800m、1500mの2冠。今年こそは、昨年までのインターハイ出場できなかった悔しさをぶつけるところでもありました。
20170526 (9)
決勝は団子状態!誰が東海を決めたか正面からは判断つきませんでした。
20170526 (10)
見事に4位入賞で東海の切符を獲得!
7年間雅也君を見てきましたが、こんなに苦しいレースを見たのは初めてでした(笑)
おめでとうございます!

女子100mH小晴さん

20170526 (3)
冬期練習で両足踏み切れるようにしておいた効果がまさかの100mHでも県大会に出場!やはり初めてのステージで緊張したようで・・・先輩方の洗礼を浴びました。それでもこの経験はあと一種目の400mHにきっと生きるはず!

男子110mH武流君
20170526 (7)
体調が優れない時を過ごしたようで、ちょっと体が重かったようですが、それでも準決勝までコマを進めました。やはりハイハードルになり、経験値が多い先輩方には手が届きませんでしたが、ここまで来れたことを自信に頑張っていきましょう!

男子走り幅跳び周君
20170526 (6)
調子の良さが裏目に出てしまい、助走が走れ過ぎてしまいました。なかなかコントロールが出来ず、無念の3回ファール・・・本人も原因がわかっているだけに、次に向けしっかりと整えていきましょう!

1日目の大会を観戦させてもらいましたが、それぞれが少し見ない間に成長し、たくましさが漲っていました。
次のステージに進めた選手はもちろん、進めなかった選手もしっかりと自己を見つめ直し、冷静になって次の目標に向かってトレーニングを重ねてください。

スタッフ一同、次のステージへの一助になれるよう応援し続けます!

今日の2日目もベストパフォーマンスを発揮した報告が入り嬉しい限りです!

明日は最終日、出場する選手は自信をもって勝負しましょう!






速報はこちらから
   ↓
静岡県高等学校陸上競技対校選手権大会





5月26日(金)

今日から、県インターハイが始まりましたね。

先日、東部インターハイが終わったばかりのような気がしていましたが

高校生はあっという間に、県大会なんですね。

今日、出場した選手のみなさん、お疲れ様でした。

そして、明日からも頑張ってくださいね。

ここまできたら、あとは全力を尽くすのみですが

明日からの体調を良くする方法は、まだ、残されていますよ。

①お風呂にゆっくりつかる。

②ストレッチを念入りに行う。

③マッサージを行う。

④自分に暗示をかける。

⑤いいタイムで走るイメージをする。

⑥できるだけ早く眠りにつく。

④の自分に暗示をかける・・・・は・・・・・

「自分には、必ずできる。」「自分は走るのが速い」「今回はとても調子がいい」

というような言葉を、自分自身に言い聞かせるんです。

心で強く、思ってもいいですし、言葉に出して言ってみるのもいいですね。

できれば、言葉に出して言う方が効果はありますよ。

自分の口で話したうえに、自分の耳に入ってくるのですから、効果は二倍ですね。


⑤のイメージですが、目を閉じて、自分が走っている時を想像するんです。

気持ちよく走っている自分の姿を、風を感じている自分を、たくさんの歓声を

頭の中で、想像してみてください。

前に前にどんどん進んでいく、気持ちの良い走りを想像してくださいね。


⑥のできるだけ早く眠るは、実際には眠れなくてもいいんです。

本当は、ぐっすりと眠りたいですが、緊張や気持ちが高揚していて

眠れない・・・・こともありますよね。

眠れない・・・・とあせっても仕方がありません。

眠れなくても、早めに横になって、電気を消し、眠りにつく状態をつくればいいんです。

眠れなくてもあせらずに、良い走りのイメージをしたり、大会が終わったら何を食べようかな?

と考えたり、とにかくリラックスして横になればいいんです。

身体は疲れていますから、リラックスしているうちにきっといつのまにか寝てしまいますよ。


県インターハイ出場のみんな、がんばれ!


そして、明日は、富士でも大会がありますね。

明日の天気は晴れの予報なので、良かったですね。

前回の富士での大会は雨で大変でしたから、明日は安心ですね。

明日は、暑さ対策をしっかりとしてきてください。

飲み物が途中で足りなくなってしまった・・・・・。

なんてことがないように、気を付けてくださいね。

スパイク・ユニフォーム・ゼッケン・・・・・

そして飲み物とタオル・お弁当があれば明日は大丈夫ですね。



そうそう、明日は、運動会の子もいましたね。


みんな、明日も楽しみながらがんばっていきましょう!!!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

5月24日(水)練習風景

こんばんは!

このところ、天気が良い日が続き、練習日和でうれしいですね!

今日も、晴れかな~と思っていたら、前日よりか気温も下がり、少し下り坂の雰囲気・・・。

なんとか、天気が持ちますように・・・と祈りながらの、AC富士練習日でした。20170524214310daf.jpg

201705242143087ec.jpg

昨日のブログでも書いてあったように、毎回毎回繰り返し基本動作を行うことが大事です。

姿勢、膝の高さ、つま先の向き、腕の振りなど、ゆっくりとした動きで、良い動きが出来なければ、

素速い動きで、良い動きが出来るはずがありません。

基本動作はゆっくりでもいいので、とにかくよい動きが出来るように、常に意識してくださいね。20170524214307d8e.jpg

2017052421430549e.jpg

流しも、メイン練習に入る前に、しっかりと身体を動かしていくために、大きく動くこと、速いイメージに繋げること、

自分の動きを確認しながら、1本1本大事にいきましょう!

2017052421430442c.jpg

20170524214303772.jpg

スタート練習の快くん・慎也くんの1歩目の姿勢です。

見て、何か思ったことがあるはずです…。

何だろう・・・と考えることも大事です。わからない場合は、聞くことも大事です。

自分の動きを良くするために、何が出来るか、考えることも勉強です!練習です!

20170524214301a03.jpg

20170524214300220.jpg

2017052421425914a.jpg

みんなのスタートの1歩目…。

芦川コーチに言われたポイントをしっかりと守れていますか?

また、カーブでのスタート練習も、引き続き行います!

20170524214257804.jpg

そして、周りの状況を見ながら、譲り合いありがとうの精神で、

競技場での練習を行っていきましょうね!

さぁ、今週末も、、レースが行われます!

エコパでは、県インハイ!

富士では、富士春季!

選手皆さんの健闘を祈ります!






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

勝負の時、來たる・・・

こんばんは。
20170523 (1)
新年度になり高校生は中々練習に来れないものの、少しづつ会員も増え賑わいのある月曜日。
昨日も高校生が久しぶりにトレーニングに来てくれ、皆に刺激を与えてくれました!長距離選手は良い練習が出来ましたね!


昨日のACの練習でもそうでしたが気温が高い・日が伸びて明るいと練習も充実しますね!


20170523 (12)
AC選手は各大会に向け、個々に目標を持ち練習に励んでいました。

そんな未来のACを目指す子供達は金曜日に練習しています。
20170523 (2)
1年生から6年生まで!

陸上競技まではいかないけれど、速く走りたいなぁ~
20170523 (3)
運動会でヒーローになってここでサッカー頑張りたいなぁ~

運動で苦手なところを直したいなぁ~
20170523 (4)
他の競技に役立つように練習したいなぁ~

身体が柔らかくなりたいなぁ~
20170523 (5)
女子のほうが柔らかいなぁ~って声が聞こえてますね・・・男子頑張れ!

日頃から意識しないと身体は柔らかくならないんですよ!
20170523 (6)
息を止めてしまうと・・・見事に固まる小学生!

呼吸が大事なこと、やっとわかってきましたね!
20170523 (8)
運動の基礎基本を何回も何回も繰り返すことで、次のステップに簡単に進めることがたくさんあります!
20170523 (9)
人によっては時間がかかることもありますが、それも大事なこと。慌てて無理に出来るように、強引にやることは後々思いもよらぬことが待ってます。

20170523 (10)
慌てず、焦らずにじっくりと出来るようにしましょうね!
20170523 (11)
体験の子も頑張ってやり遂げました!
お兄さんのやっている姿を見ているだけあって、いざ身体を動かすとなると・・・出来てしまうんですね!

子供は目から入ってくる運動もたくさんあるので、色々なスポーツを見ることはとても大切です!

毎回、繰り返している400m走も慣れてきたこともあり、安定して走り切ることが出来るようになってきました。始めは長い距離に抵抗感を持っていた子供ばかりでしたが、今ではタイムを気にして走るようになり、記録の伸びに一喜一憂する練習になってきました。

運動会でも「フォームが良くなったね!」「速くなったね!」っていわれたぁ~と報告してくれる皆の顔が毎回楽しみです!

次回はどんな報告があるのか楽しみです!


さあ、今週末は県インターハイ!
ACからも多くの選手が出場します!初日からベストパフォーマンスが発揮できること期待しています!
代表も初日には選手の応援に駆け付けますよ!

Never,never,never,never,give up!
      (決して、決して、決して、決して、諦めるな。)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

続きを読む

運動会で速く走る方法

こんばんは。

今週末と来週末に運動会だよ~~~

という小学生のみなさん、運動会の練習をがんばっていますか?


私が仕事で行っている体育教室の小学生の子たちも

運動会が近くて、練習が毎日あって疲れているよ~~

と言っていました。


疲れていても、運動会本番は、やっぱり少しでも速く走って

かっこよく、気持ちよく終わりたいですよね。

そこで、速く走る方法・・・・とネットで検索をかけました。

すると、出てくる出てくる。。。。

速く走るための方法が、こんなにもたくさん出てくるとは

ビックリしました。

情報量が多すぎると、見るのも大変ですよね。

でも、どの方法を見ても、ある程度同じ内容が書かれてあるように感じました。

いつも、練習中に、みんなに伝えているポイントを

同じ言葉で表しているものもあったり、同じ内容を違う言葉で表現してあったりしました。

「ふむふむ、いつも伝えていることと同じだな

と、私自身も指導の方法を振り返ることができました。


さあ、みなさん、いつもどのようなアドバイスをもらっていましたか?

思い出して、運動会の練習をしてみてくださいね。


そうそう、ひとつだけ、面白い方法がのっていました。

輪ゴムを足首から親指につける方法。

以前、テレビでも紹介されていましたが

実験でも、速く走れるようになった子が多かったようですよ~~。

気になる人は、やってみてはどうでしょう?

やってみて、速くなった人はぜひ、教えてくださいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

チャレンジ精神

昨日の長泉競技会、お疲れさまでした!

天気にも恵まれ、いよいよ夏シーズン到来!といっても過言ではない日和でしたね。

ブログにも書いてあったように、自己ベストを更新する選手も多く、

あと一息で自己ベスト更新だった選手もいましたね。


常にチャレンジする姿は、自分を成長させるために大事だなと思います。


JC富士での練習で、先日私が登り棒2本を使って腕だけで登る姿を見て、

『私も出来るようになりたい!』と思ってくれたのか、

「学校で練習して出来るようになったよ!」

と、報告してくれた子がいました。

2017052113192821b.jpg

201705211319253ca.jpg

20170521131924f7e.jpg

20170521131923fc2.jpg



自分が出来なかったことを、やってみたい!と思って出来るように練習する姿は、

とても素敵だと思います。

チャレンジ精神!

常に前を見て、上へ、上へ、高みを目指して、チャレンジ精神を忘れずにいてほしいと思います。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

長泉陸上記録会も無事に終了!自己ベストのオンパレード!

こんばんは!

今日も気温がぐんぐん上がり、5月だというのに暑い一日でしたね!

さて、先週の大会に引き続き今日は「長泉記録会」でした。

20170520 (1)
新中学1年生も慣れてきて積極的に皆でアップ開始です!

20170520 (2)
中学生女子も3年生がしっかりとリーダーシップをとってアップ開始!
初めて試合出る選手も安心でしたね!

小学生5年男子1500m
20170520 (3)

拓哉くん。初めての1500m。ペース配分に苦しみながらもしっかりと走りぬくことが出来ましたね!
あきらめずに前を追いかける姿は立派です!これに懲りずに、色々な種目に挑戦を!

小学生6年男子1500m
20170520 (4)
武史くん。少しづつスピードがついてきて、持ち前の持久力とかみ合ってきた今日この頃。
「無理をしない積極的なレース!」と言ってもいい今日のレースはこれからの伸びしろを感じる走りでした。
自己ベストおめでとう!

仲良し中学男子は緊張感よりもワクワク感でしょうか♪
20170520 (5)

小学生6年男子1500m
20170520 (6)
和也くん。響くん。快くん。まさかの同組対決。普段は仲良しでもレースになるとライバル意識がバチバチと!
始めはこの順番で積極的に和也くんが引っ張りましたが、徐々に快くんが持ち前の持久力を生かして前に!
快くん、響くんは
自己ベストおめでとう!和也くんはあと一歩粘れれば自己ベスト更新できましたね!
三者三様の良いところが見れたレースでした!

中学1年男子100m
20170520 (7)
真壮くん。あまり使い慣れないスタブロでスタートの瞬間つまずくアクシデント!それでも、動きのバランスが取れてきたおかげか、その後の走りはそんなことを微塵も感じさせない良い走りでした。つまずきさえなければ確実に自己ベストでしたね!

20170520 (8)
周也くん。最近フォームが安定してきましたね。変な力みも消え徐々にスムーズな動きが出来るようになってきています!14秒台まであと一歩、この壁を打ち破るためにも後半オーバーストライド気味になる部分を直していきましょう!
自己ベストおめでとう!

20170520 (9)
和真くん。先週まさかの負傷・・・とても心配でしたが元気に戻ってきたことは嬉しい限りです。そんな中でもしっかりと自己ベストを更新出来たことは、練習への前向きな姿そのものですね!自分の身体としっかりと把握できることは大きな武器です!
自己ベストおめでとう!

20170520 (10)
真英くん。1レース1レース終えるごとに自分の課題に向き合う姿がフォームの修正等に繋がっています!とは言ってもまだまだ直したいところはたくさんありますので、これに満足せずに地道な努力をしていきましょう!
自己ベストおめでとう!

一般男子100m
20170520 (11)
健太くん。ケガの功名か体幹が鍛えられたために身体のブレがおさまってきました。スタートの反応も良く、鋭く出れるようになってきましたね!あとは中間疾走からのギャザーをどう上手くさばくかです!
自己ベストおめでとう!

中学1年女子100m
20170520 (12)
咲来さん。競技に対する意識の変化、そしてライバルへの意識が良い方向に作用し始めました。低かった腰を高く保つことが出来るようになったことは今後の競技生活でプラスになります!部活動で陸上部がない中で継続して練習をしていくことはとても大変なことです。自分がやりたいと選んだ道です。逃げることなく一歩一歩進みましょう!
自己ベストおめでとう!

20170520 (13)
くるみさん。あの二カ月の苦しさからすれば体育着で走ることも苦にならないですね!ハプニング続きのシーズンインですが、今までやってきた土台があるからこその、自己ベストです。決して慌てることなくセルフケアも大切に!
自己ベストおめでとう!

中学2年女子100m20170520 (14)
晴菜さん。スパイクを履く回数が増えてきたおかげか、走りも安定してきました。練習中刺激しあえることもスピードを意識することにつながりましたね!徐々に腰の低さから脱却し始めています!ここからレース感を戻していきましょう!
自己ベストおめでとう!

20170520 (15)
今日は、練習日でもあります。レースに出ないのは啓基くんだけでしたので、美幸コーチとマンツーマンで基本動作の練習。
いい刺激をたくさんもらえて、これからの励みになりますね!

中学男子走幅跳。
20170520 (16)
和真くん。バラつきの無い安定した助走が出来ましたね!まだまだ修正できることはたくさんあります。
自己ベストおめでとう!

中学3年女子100m20170520 (17)
千里さん。レース直前のインフルエンザ。そして初レース。そして、あきらかにフライングがありながらスタートしてしまったレース・・・いろいろなことが重なりながらも13秒台で走れたことは素晴らしいことです!持ち前の体幹の強さを発揮出来たその走り。これからも磨きをかけていきましょう!
もちろん自己ベスト!

20170520 (18)
夏来さん。色々なことが重なる中で力をキープできていることは評価に値します。自分が置かれた環境をいかに生かすか!すべてが正直に出てしまう陸上競技なのでごまかしはききませんが、好きであることを大切に!

小学6年男子100m
20170520 (19)
和也くん。1500mの疲れが残っていたからか、あごが上がり気味のレースになってしまいましたね。
どんな時でも普段できていることは意外に難しいものです。レースだからこそ、もっともっと意識をして走ってみましょう!

20170520 (20)
武史くん。1500m走り終わった後でしたが、意外にシャープに走ることが出来ました。この動きを長距離種目にも取り入れていくともっともっと記録が伸びていきますよ!
自己ベストおめでとう!

20170520 (21)
和真くん。この跳躍は大きな動きが出来ました!1つ1つのことを丁寧に出来る武器をこれからの競技にも結び付けていきましょうね!

小学6年男子100m
20170520 (22)
快くん。1500mの時とは打って変って鋭い動きが出来ました!逆を言うならこの動きを長距離に取り入れてみると良いと思います!そうすれば今日の1500mのラストのように抜かれることはないはずですから!
自己ベストおめでとう!

小学5年男子100m
20170520 (23)
拓哉くん。ちょっとオーバーストライド気味でしたが、最後まで走り切ることが出来ました。走りにメリハリが無いように見えますので、ダッシュから中間疾走への切り替えなど脚の動かし方を意識していきましょう!
自己ベストおめでとう!

20170520 (24)
惺士朗くん。脚が痛いことが原因かどうかわかりませんが左右の脚のリズムがくるってしまっていました。
そんな時はアップの時から自分の足音を気にするなど、しっかりと自分の身体に向き合うことが大切です!自分だけの「大丈夫」ではなく誰から見ても大丈夫!な動きを心掛けましょう!
自己ベストおめでとう!

小学6年女子100m
20170520 (25)
凛穏さん。スタートダッシュが鋭くなりグイグイと前に進むようになりました。インドアでも自分の限界まで追い込むトレーニングをするおかげで、最後まで粘り強く走ることが出来ましたね!下級生も追いかけてくる中、6年生の走りを見せることが出来ました!
自己ベストおめでとう!


20170520 (26)
春花さん。丁寧に走ることに加え少しづつ力強さも兼ね備えてきましたね!まさかの自己記録大幅更新は本人もびっくりしたのではないでしょうか???疲れている中でもこの走りが出来たことを自信にしてくださいね!
自己ベストおめでとう!

小学5年女子100m
20170520 (27)
陽菜さん。跳ねるような動きが出来る武器を上手に走りに結び付けられた今日のレース。後半は無駄にピッチを使ってしまいましたが、その部分を修正すればあっという間の14秒台ですよ!
自己ベストおめでとう!

小学4年女子100m
20170520 (28)
ゆりあさん。こはるさん。先週もいいレースをしましたが、その時の記録を1秒近く更新した2人。仲良しでありながらライバルでもある二人。これからも良き練習相手としてライバルとしてお互いに高めあってくださいね!
2人とも自己ベストおめでとう!

小学6年女子800m

20170520 (29)
春花さん。100mを走った後でスピードを意識したレースが出来ましたね。あごが上がってしまう癖を直すだけで、まだまだベスト更新が出来ますよ!負けん気たっぷりの追いかける武器はいつでも使いましょうね!
自己ベストおめでとう!

中学男子800m
20170520 (30)
真英くん。自分の適性を見極める中でも出場した800m。まだまだ荒削りのレースですが、可能性を秘めたレースでもありました。自分の武器である100mのスピードをもっともっと生かせるようにしましょう!
自己ベストおめでとう!

20170520 (31)
俊佑くん。部活動で長い距離を走っていることもあり少々疲労が見られたレースでした。自分が勝負できる種目と判断した800mは間違いないと思います!まだまだ、余分な力みが見れらるのでリラックスを心掛けていきましょう!
自己ベストおめでとう!

20170520 (32)
真壮くん。大幅ベスト更新!100mのスピードをしっかりと生かすことの出来たレースでしたね。前の選手に引き離された時が大事な局面です。心を強く持ち、追いかけることも大切です!
自己ベストおめでとう!

小学生男子走幅跳
20170520 (33)
惺士朗くん。教えてもらったことが、まだまだ出し切れていない状況でしたね。いつでもどこでも自分が出る競技についてコーチから頂いたアドバイスを復唱することも大切です。それが記憶に残り、結果、自分の目標に達することが出来る武器になります!

小学生女子4×100mR
20170520 (34)
凛穏さん~陽菜さんへ。

20170520 (35)
陽菜さん~春花さんへ。

20170520 (36)
春花さん~ゆりあさんへ。

小学男子4×100mR

20170520 (37)
和也くん~響くんへ。

20170520 (38)
響くん~武史くんへ。

20170520 (39)
武史くん~惺士朗くんへ。

色々なことがあるリレー競技。まだまだ新チームでの初めてのレース。
課題は山ほどありますが、これからの大会に向け少しづつバトンの精度を上げていきましょうね!

簡単ですが長泉記録会の振り返りを終わります!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013


JC富士の練習

昨日はJC富士の練習がありました。

富士南小学校のグラウンドをお借りしての練習でした。

5月末と6月の頭付近に運動会がある子が多かったので

走り方を、もう一度再確認しましたね。

まずは、基本の姿勢と腕の振り方を確認しました。

覚えているかな?

そして、基本動作に入りました。

2017-05-18 001 (480x640) 2017-05-18 002 (480x640) 2017-05-18 003 (480x640)
2017-05-18 005 (480x640) 
2017-05-18 006 (480x640) 

体育館ではできなかった、「流し」という走り方もやりましたね。

基本動作で確認した動きを、走りに繋げるためには

流しが大事です。

この、流しの状態でかっこいいフォームで走ることができるようになると

全力で走った時も、かっこいいフォームで走ることができるようになります。

JCの子だけでなく、AC・AC富士の子たちも、「流し」を大事にしてくださいね。

流しの状態でできない動きは、全力になったら絶対にできませんよ~。

そして、久しぶりに50mの記録を計ってみました。

2017-05-18 007 (480x640) 
2017-05-18 008 (480x640) 
2017-05-18 009 (480x640) 
2017-05-18 010 (480x640) 
2017-05-18 011 (480x640) 
2017-05-18 012 (480x640) 
2017-05-18 013 (480x640) 
2017-05-18 015 (480x640) 

50m走のタイムは、どうだったかな?

前回よりも、ほんの少しでも速くなっていたら、嬉しいですね。

初めて記録をとった子は、今回の記録をしっかりと覚えていてくださいね。


そして、運動会では、カーブを走る子もいるので

カーブ走もやりました。

きついカーブで、しかも滑りやすいグラウンドで

いかに速く走るかが、勝負の決め手となりますね。

運動会は、直線が速く走れても、

カーブで滑ってしまったり、スタートが遅れてしまったりすると

負けてしまうこともあります。

昨日の練習を思い出し、学校でも繰り返し練習を重ねてくださいね。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

夏に向けて注意すること

こんにちは!

このところ、不安定な天気が続きますね。

6月に入ると、梅雨…、そして、夏に向けて、台風とか…。

雨対策は、先日の富士地区陸上競技大会で学んだ選手も多いでしょう!

そして、夏は紫外線も大敵です。

日焼けしてしまうのは、しょうがないと思いますが、ある程度の日焼け止め対策

そして、暑さ対策も万全にしなければなりません。

氷嚢や、クーラーボックスの準備も忘れず、

あとは、脱水症状にも気を付けて、飲み物を多めに準備することも大事です。

そんな、夏対策の一つに…

虫よけ対策

わすれないでください…。

みてください…見苦しい足の写真ですが、載せます!

5月15日夜、家に帰ると、こんな足になっていました…。

20170517115015de8.jpg

くるぶしがなくなるくらい腫れているのがわかりますか?

虫に刺されるとこうなります…。

犯人はブヨ…
ブヨ



蚊と違い、皮膚をかみ切って吸血するため、血は出るし、とにかくかゆいです!

ブヨに刺されたら、

刺された場所から、毒を絞りだす

刺された直後は、温めると効果的

ひどい場合は、病院へ…


病院で処方される薬の方が効果的である

との情報を得ています。

ブヨに刺されたら、参考にしてください!



夏は、虫よけ対策も忘れずにお願いいたします!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

過去を振り返る!

こんにちは!

過ごしやすい日々が続いておりましたが、これからじわじわと夏に向け梅雨に入ります。
心も身体も新しい環境で疲労がピークに達することも多々ありますので、メリハリのある生活をすると共に、1つ1つの行動を大切にしてくださいね!

雨の中で富士地区記録会に出場した選手も、雨だからこそわかったこともたくさんあるでしょうし、中学生になった選手は学校の部活動での動きに戸惑いやACとの違いに悩むこともあろうかと思いますが、すべてが経験です!どんな環境でも、それをプラスに変えていくことは可能ですし、プラスに変えていく武器を持たなくてはなりません。

諦めるのではなく、次への一歩を生み出していきましょう!
大好きな陸上競技をやっているのですから!

さてさて、過去を振り返ることも大切なことです。
写真を見てわかるように、高校生になって大活躍している選手ばかりが今週末に行われる「長泉町陸上記録会」に出場していたときのブログです!
2011年のことですから、6年も前です!

記録を見ると・・・速いなぁ~とか強いなぁ~と感じることは少ないのではないでしょうか???
(実際に無名選手ばかりでしたし(笑)

この選手たちが継続して、ACと健身塾でトレーニングし、正確な身体の使い方をしっかりと覚え、今の大活躍の結果になったことは言う前でもありません。そして、コーチを信頼し楽しいこと苦しいこと悩んだこと・・・すべてを共有して過ごしてきたことが今の結果となっています。もちろんお家の方の協力があってこそです!

この選手達が全国に通用するようになったストーリーには一言では語れないものがたくさんあります。
と同時に、スポウエルアスリートクラブがNPO法人になる前の任意団体の時を支えてくれた功労者です。

今所属している選手もぜひ下のブログに出てくる選手にいろいろと聞いてみてください。
そこにはネタがぎっしり詰まっていますので!

今現在の低迷や悩みは永遠に続くものではありません!地道な一歩が成功を生み出しますよ!

是非、前向きに競技に取り組んでくださいね!

では、前置きが長くなりましたが6年前のブログをお読みください♪



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
5月15日は、 愛鷹運動公園多目的競技場にて

「第46回長泉町陸上競技記録会」

が行われました。

スポウエルACからも5名の参加。そして健身塾会員さんも多数の参加となりました。
当日は好転に恵まれ、追い風も吹く絶好のコンディション。向かい風にならないことを祈りながらのレースでした。

まずは6年生雅也君。今回が初レースです。
100mは、14秒60
515masaya1500.jpg
1500mは、5分16秒96で4位
特に1500mは、初レースながら積極的なレース展開とラストスパートの切れ味のよさが今後の好成績を期待させるレースとなりました。

4年生小晴さん。今回初レース
100mは、16秒73
515koahru100.jpg

800mは、2分55秒95で2位
515koharu800.jpg
初レースでありながら、持ち前の負けん気の強さで先頭を追い続け、2位でゴール。まだまだ基本練習しかしていない、走りこみもしていない中で立派なレースでした。とはいっても、ACは走りこみはしません。低酸素トレーニングのみです。

続きまして6年生の桃さん
今年はとにかく向かい風に悩まされていましたがこの日は、予選決勝と追い風に恵まれ
予選14秒52
515momo予選

決勝14秒35と自己新連発。
515momofinal.jpg
2日続けてのレースであっても疲れを見せず好調を維持できました。

5年生竜都くん。
昨日の不調を拭い去るようにがんばりました。
自己ベストには及びませんでしたが、昨日の課題を克服したレースが出来ました。
515tejima100.jpg
100m 17秒77

5年生の菜緒さん
安定して走れるようになってきました。
もうすぐ念願の16秒台。練習での動きも良くなってきているので次のレースに期待です。
515nao100.jpg
100m 17秒49

続いて中学生1年生の紫音さん。
こちらも2日続けての自己記録更新
515shion100_20110527165619.jpg

100m15秒39。わずか1日で0.37秒も更新。
昨日のアップのときから力強いスタートダッシュが出来るようになってきました。

この大会にてスポウエルAC会員は、

自己新記録達成率100%に!

地道な努力が成果として表れてきましたね♪

次のレースは、5月28日の「富士春季記録会」
どんなレースをするのか楽しみです!


5月15日(月)

こんばんは。

今日は、先週木曜日に行われたJC富士の

練習の様子をお伝えします。

2017-05-11 005 (640x480) 

2017-05-11 006 (640x480) 

2017-05-11 001 (640x480) 

2017-05-11 003 (640x480) 

ハードルを跳ぶように、リズムよく走りましょう。

休憩時間には、何故か走り幅跳び選手権大会が・・・・・。

2017-05-11 007 (480x640) 

2017-05-11 008 (480x640) 

2017-05-11 009 (480x640) 

2017-05-11 010 (480x640) 

2017-05-11 011 (480x640) 

仲良く、順番を守って行っていましたね。

走り幅跳びは、遠くに跳ぼうとして、前に前に意識がいきがちですが

遠くに跳ぶには、高く跳ぶことも大事ですよ。

ふんわりと、高く、空中に浮いている時間を長くしたいですね。

遠くには跳べなかったけれど、ふんわりと軽やかに跳んでいた子もいたので

もしかしたら、未来の走り幅跳び選手になるかもしれないな~~~

などと、考えていたら、みんなの将来が楽しみになってきました。


この後、逆上がりの練習も行いましたね。

逆上がりが、まだできないよ~~~という子もいましたので

時間がある時は、練習しましょうね。

逆上がりは、腕の力・お腹の力・足の振り上げ方向・タイミング

が、ポイントとなります。

もう少しでできそうな子がたくさんいたので

学校でも練習してみてくださいね。

中学三年生になって、初めてできた~~~という

AC富士の卒業生もいますから

逆上がりは、何歳になっても練習すればできる種目ですよ~~。

ちなみに、私の父は、もう78歳ですが・・・・。

孫の逆上がりを見て、自分もできるぞ~~と

やってみたら、簡単にくるっと回ってしまい、おどろきました。

しかし、2日後に、原因不明のふくらはぎの激痛と

腰痛に襲われたらしく、1か月間くらい、痛みに耐えた・・・らしいです。

逆上がりを78歳でやってしまう父はすごいですが

その代償は、1か月の痛み・・・・・・。

無理は禁物ですね。

でも、「できそうだ」「きっとできる」

そういった思い込みは、自分の可能性を広げることを

実証してくれました。

〇〇だからもう無理

きっとできない

そう、思わずに、どんなことにでもチャレンジしていきましょう。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

第18回富士地区陸上競技大会

今日は、雨の中での富士地区陸上競技大会でした。

試合に出た選手も、練習に来た選手も、雨ニモマケズ、風ニモマケズ…頑張った姿を見て、

私は、身体は寒かったですが、心が温かくなりました。

選手の皆さん、本当にお疲れさまでした!!!

1あっぷ

2あっぷ

3アップ

4あっぷ



さて、今日のレースの内容を少しですが紹介して行きます。

以下、お付き合いくださいね!


走り幅跳び・惺士朗さん
5せいしろうふじちく

1本目は失敗したものの、2本目3本目は踏み切ることが出来ましたね!
まだまだ踏切りに余裕があったので、助走スピードを上げられようにできたら、
さらに好記録を狙えたかもしれませんね。
とにかく、記録が出てコーチはホッと一安心です。
100m・亜実さん
6あみふじちく

スタートの精度が今一つな状態でしたが、如何でしたか?
上体のブレが後半に行くにつれ大きくなってしまうので、そこが修正できれば、13秒台へ…
あとは、スタート…
走力は付いてきているのです。東部通信までに、課題をひとつづつ修正していきましょう!

100m・智陽さん
7ちはるふじちく

中学校でのデビュー戦でしたね。
雨でのレースで、少しでも自己ベストを更新できたことは自信に繋げてください。
上半身と下半身の連動を意識して、
硬くならずに動けるように、また練習の日々が待っています。


100m・くるみさん
8くるみふじちく

怪我明けから少しづつ、体力・スピードを回復できていると思ってくださいね。
慌てず騒がずコツコツと…部活とACを上手に活用して、
自分の目標に向けて着実に実力をつけていきましょう。
スタートの精度をACの練習で改善していきましょうね。

100m・周也さん
9しゅうやふじちく

久しぶりのレースでしたね。
中学生になって、部活に入部し、さらに陸上に対してアグレッシブに向き合うことのできる状況になった今、
部活動で行ったことに加えて、さらにAC富士で磨きをかけることが大事なのです。
安定したピッチ走法ができるように、練習を重ねていきましょう!

100m・理来さん
10りくふじちく

膝に痛みを抱えた状態でのレースは思ったようにできなかったと思います。
では、その痛みをどうするべきだと思いますか?
状況を把握すること、その状況はどうしてそうなったか原因を追究すること、
その原因を治していくことが大事なのではないかと思います。
陸上競技をする上で、脚は大事な武器ですから…。

100m・晶大さん
11あきとふじちく

中学校での出場でしたが、ジャージが新鮮でしたね!
レース展開に関しては、スタートの反応が悪かったことが反省点かな?
雨のレースでも、安定した走りが出来ていましたが、肩の力を抜くこと・・・忘れないでくださいね。

100m・真壮さん
12まおふじちく

中学生になって、積極的にレースに取り組む姿が見て取れ、素晴らしいと思います。
基本動作でも、切り替えの速さが身についてきたからこそ、
結果、成績も着実な更新をつつけつつ、安定したタイムも出せてきています。
まだまだ伸ばせると思って、積極的にスピード練習していきましょう。

100m・周さん
13あまね富士地区

高校3年生、東部インターハイ後のレース。
練習の一環としては、天候状況が不良のわりに、動きは悪くなかったのでは?
後半、少し空回りした感じに見て取れましたが、しっかりと接地時にパワーを発揮できる
体幹を鍛えて、県インハイに繋げてほしいなと思います。
勉強・部活・ACの3つのバランスを上手にとって、周さんにとっての悔いのないレースを行ってほしいです。


100m・快さん
14かいふじちく

久しぶりの100mレースでしたね。
リレーの1走としても、スタート技術は磨きたいところ…。
今日のスタートは、まだまだ磨きがかけられるところですよ!背筋、視線・肩の位置…。
修正をかけていくのは水曜の練習からです!頑張りましょうね。

100m・鼓太朗さん
15こたろうふじちく

レース慣れしてきたところで、今日は雨のレースでした。
反省点は多々あるにせよ、レースに慣れてきたことで、課題も明確になってきたと思ってください。
ピッチを上げること、地面の反発をもらうこと。
おっとり優しいイメージの鼓太朗さんの走りをシャープに力強く変えていきましょう!

100m・ゆりあさん
20170513235444489.jpg

初レースのゆりあさんには謝罪いたしましたが、今回レースの写真が撮れませんでした…。
雨に濡れていたカメラを拭いていたら、レースが終わっていました。誠に申し訳ございません<(_ _)>
ですが、そんなゆりあさん、安定した走りで、100m4年生女子、2位を獲得!!!
本当におめでとうございます。
ここからがスタート!さらに良いタイムが出来るように、練習を積み重ねましょうね。

100m・こはるさん
16こはるふじちく

ゆりあさんの撮影失敗直後、慌てて撮りました、初レースのこはるさんです。
緊張が目に見えていましたね。走りも一生懸命さが出ていましたが、前に前にという姿勢が
上体を倒しすぎてしまい、脚が後ろに流れてしまいます。
前に膝を出すイメージで上体を起こしていく意識を持ってください。


100m・惺士朗さん
17せいしろうふじちく

走り幅跳びから、待ち時間が長かった分、集中力が途切れてしまったかな?
動きがいつもより硬くなっていましたので、
そこは2次アップの仕方や、空き時間の過ごし方を工夫していきたいところですね。


100m・拓哉さん
18たくやふじちく

着実にタイムを更新してきた分、
今回の雨レースでは、アップでもう少し身体を温めていた方が良かったかな?とも思うところがあります。
AC富士の練習での前向きさは、人一倍の拓哉さんだからこそ、
練習でのウォーミングアップの大事さを再度確認していきましょう!

100m・亜冨さん
19あとむふじちく

スタートが本当に上手になりましたね。
タイムは、いまいちだったとしても、
自分の良かった点を見つけて、そこを伸ばすこと。
もったいない点を見つけて、改善していくこと。
この二つで、さらなるタイム向上が望めます。頑張って練習を積み重ねましょうね。


1500m・駿之介くん
20しゅんのすけふじちく

レースに対する姿勢をもう一度見直すチャンスをもらった1500mになったのではないでしょうか。
レース中、後ろを向かない。レース中、横を向かない。レース中、頭を触らない。
集中力をもってレースに臨まなければ、記録は出ませんよ。
中学3年生の自覚をもって、レースに出てくださいね。


1500m・真壮さん
21まおふじちく

5分30秒の壁にぶち当たりますね…。
毎回言っていることは、AC富士での練習は、出来ることが限られるからこそ、
普段のトレーニングがものを言うのです。
前半の上体のブレの少なさが物語るように、
後半スピードに乗れない原因はそこにあると思ってくださいね。

1000m・拓哉さん
22たくやふじちく

初の1000m、長距離はAC富士ではあまり出ていなかったけれど、
今年は多岐にわたりチャレンジの年になりそうかな?
前傾姿勢になりすぎると、前に進むよりも、後ろに足が流れてしまうので、
短距離でも長距離でも、姿勢に注意しましょうね。

1000m・武史さん
23たけふみふじちく

トラックレースでのダブルコールの大変さを味わいましたね…。
レース直前にアクシデントがあったものの、持ち前の積極的なレースは出来ていましたよ!
あと一つ…どうしても、肩の前後動が大きすぎてしまうと、下半身との連動が上手にできなくなってしまうので、
安定した走りが出来るように、体幹も意識していきましょう!


1000m・快さん
24かいふじちく

前半から積極的なレース展開は意識出来ていました。
場所取りも考えながらできるようになってきたので、自信を持ってください。
やるべきことはわかっているのだから、あとはやるだけです!
手足が長い快さんの利点を生かして、素早い動きも取り入れていきましょう!
あとは、基本動作の際に、姿勢も大事にして下さいね。

200m・武史さん
25たけふみふじちく

緊張の原因は、1000mの直後に、初挑戦の200mが待ち受けていたからでしょうか?
それでも、ゴールまでスピードを維持し走り切ったことは自信にしてくださいね。
粗削りなスタートも、もっと改善できます。
ACの練習で、しっかりとスピード練習を行い、武史くんの良さを生かしていきましょう!


200m・亜実さん
26あみふじちく

100mの改善点・スタートは合わせてきました。さすが!
そして、上体の動きも前半はぶれないように意識していたのに…
途中からは無我夢中といったところでしょうか(笑)
それでも、本日2本目、そして200mで自己ベストが更新できたことは、
練習の成果だと思って、気持ちも前向きに、動きも前向きにしていきましょう。

200m・周也さん
27しゅうやふじちく

雨のため、約40分の時間押し…そして、200m最終組で、頑張りました。
目標タイムには、0.04秒足りない…なぜ足りなかったっかを、反省してみてください。
今日この200mは新たな挑戦です。今後まだまだ記録に挑戦できるチャンスが広がったと思ってくださいね。


4×100mリレー 快さん・鼓太朗さん・拓哉さん・亜冨さん

本日のおおとりです!
100m・1000mを走った快さんから、100mを走った鼓太朗さんへ…
29かいこたろう


鼓太朗さんから、100m・1000mを走った拓哉さんへ…
30こたろうたくや


拓也さんから、100mを走った亜冨さんへ…
31たくやあとむ


様々な要因があるにせよ、今日のレースはスタートラインに立ったと思ってください。
個人競技の陸上競技でのチーム戦・リレー。
それをみんなで楽しむことができたかどうかが、
小学生リレーにおいては、タイムを競うことと同じくらい大事だと思っています。
今回、失敗しても、次に繋げることが大事ですから。


今日のレースでは、雨でのレースはどうするべきか…
それを一番に学んだことと思います。
そして、今回の反省点・良かった点・もったいない点など、見直すことも忘れないで!
さぁ、来週は長泉!
天気は晴れであってほしい…


最後は、ゆりあさん・こはるさんのツーショット!
28ゆりあこはる






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013




明日の雨対策は万全に!

明日は雨・・・・・ですね。

大会もあるというのに・・・・・。

みなさん、ご存知のとおり、陸上競技は雨でも行います。

どしゃぶりでも、台風でも、雷が鳴っても、雪が降っても

安全が確認されれば、大会は行います。


明日、大会に出るよ~~~という人

備えは、大丈夫ですか?

私は、以前買ったカッパ(レインコート)が見当たらなかったので

100均に行って、レインコートを買ってきました。

みゆきコーチと同じ、セ〇ン〇レ〇ンのカッパにしようかな~~~とも思っていたのですが

100均になかったら、買いに行こう・・・・と思って100均に行ったら

売っていたので、買ってみました。

明日はカッパ(レインコート)は必需品ですよ。

富士の陸上競技場は、とにかく雨から隠れるところが少ないんです。

ウォーミングアップも、雨天走路がないので

濡れながらのアップになることを覚悟してきてください。

そのためには、

カッパ

とっても便利です。

ムシムシするときは、カッパの下は半袖・半ズボンでも大丈夫です。

濡れても、半袖・半ズボンなら、すぐに着替えることができますし

荷物も少なくて済みますね。

半袖、半ズボンを持っていく数は・・・・

着ていくものを除いて

出場する種目の数+1枚は、最低でも準備してくださいね。

+1枚というのは、帰りに着て帰る服を考えてのものです。

あとは、

かばんを包めるビニール袋

もあるといいです。

せっかく、着替えを持ってきたのに、そのかばんが濡れてしまった。。。。

ということも考えられます。

カバンが濡れないように、包み込んでおく備えもあると

完璧だと思いますよ。

明日、がんばりましょうね~~~。



そして、昨日はJC富士の練習が富士南小学校のグラウンドでありました。

久しぶりのグラウンドは気持ちがよかったですね。

みんな、思いっきり走ることができたようです。

2017-05-11 001 (640x480) 
2017-05-11 002 (640x480) 
2017-05-11 003 (640x480)




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

会員の皆様へ~会員ページへのログインのご確認をお願いします~

 あっという間に五月になり…あっという間に10日を過ぎました…。

何もかもがあっという間に過ぎていく…歳をとった証拠でしょうか??

さて、スポウエルアスリートクラブのホームページもリニューアルされて半月ほどになります。
会員の皆様は、かねてからご案内しておりますように、
会員専用ページから各教室の練習に関するご案内、その他所連絡事項をご確認いただけるようになりました。

今までご利用いただいていた携帯版ホームページは、5/14(日)までのご利用になります。
(AC・AC富士・JC・JC富士 各教室のページはなくなります!)
5/15(月)以降は、会員ページからご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

ログインできるかどうかのご確認をしておいていただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
20170512救命講習案内


災害時等にも役立つ知識・技能です。
より多くの人が知っていることで、救える命があります!

他にも、ケガの応急処置等も学べますよ!
①は平日ですので一般の方が対象になります。
保護者の方、スポーツをされる方、地域の防災に興味のある方…
どうぞご参加ください!



申し込みは、
愛鷹広域公園 管理事務所 055-924-8878 まで。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  
特定非営利活動法人(NPO法人)  
スポウエルアスリートクラブ     


電話・FAX 055ー939ー1700  
Mail  info@spowell-ac.com  
   

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・  
ホームページアドレス  
http://www.spowell-ac.com/  
ブログ  
http://spowellac2013.blog.fc2.com/  
携帯版ホームページ  
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/  

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013



会員募集 案内バー 20170512





天気は周期的に変わります!

今週末から、毎週レースが始まりますね…。

週間天気予報を見てみましょう…

週間天気


5月13日土曜の富士地区陸上競技会は…

な、なんと…雨予報~!!!

さぁ、準備は大丈夫ですか?

着替え、タオル、防水対策をしっかりとしましょうね!

着替えは、もちろん多めに。

靴下・Tシャツは、各場面で着替えられるくらい持った方が安心♪

タオルも同じように、もちろん多め!

サイズもバリエーションがあるといいかもしれませんよ。

あとは、レインコート・・・というか、カッパですね(笑)

雨のときは、丈長めのカッパが重宝します!

私は、セ○ンイ○ブ○で購入したレインコートがお気に入りです。

201705102058576dd.jpg


とにかく、雨が防げればいいので、どんなレインコートでも大丈夫ですけどね(;^ω^)

あとは、ビニール袋!

濡れたものをしまえるように、準備しておきましょう!

でも、雨のことを考えすぎていて、レースのことも忘れないでくださいね!









・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

基本動作をコツコツと!

こんばんは。

少しずつ気温も上がり、またゴールデンウィークの疲れも多少ありましたが、月曜日は会える楽しみと合わせて徐々に身体が動き始める楽しさで元気いっぱいでした!

すっかり、大会モードに入った高校生に比べ小学生はまだまだですが…楽しく走れることは、大変良いことです!

ゴールデンウィーク中は、色々なハプニングがあったAC選手達でしたが、それぞれの目標に向かい今一度、気持ちを確かに足元を見つめなおしてくださいね!













県インハイに進むことの出来た7名は、疲労をしっかりととりながら、ワンステップあがるための準備を!

小・中学生は、今週末の富士地区記録会に向け、体調を整えて!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013



夢と現実

東部インターハイに出場していた選手のみなさん

お疲れ様でした。

三日間という大会中は、ある意味、夢の世界だったように感じませんか?

私はいつも、大会中は夢の世界にいて

次の日、学校生活に戻ると、現実の世界に戻ったような

そんな気分になっていました。

望んだ結果ではない時は「夢だといいな」と思い

望んだ結果だった時は「夢じゃないよね?」と結果を確かめたり・・・・


でもでも、全てが実は現実におこったことで

夢ではなく、本物の結果なんです。



自分の望んだ結果を得ることができた人もできなかった人も

今の自分の精一杯の結果をしっかりと受け止めて

今後、どのように練習をしていったらよいか

考え直す時期でもあります。


結果が出せた人はいいのですが

思うような結果が出せなかった人は

「調子が悪かった」

「1年生だから仕方がない」

「3年生も一緒だったから、無理だ」

「向かい風が強かったから記録が出なかった」

「組み合わせが悪かったから残れなかった」


などなどの言い訳をせずに

自分自身としっかりと向き合ってください。


結果が出せない時は、むしろチャンスでもある・・・

自分自身を知る、チャンス。

方向性が間違っていることに気づくチャンス。

オーバートレーニングだったことに気づくチャンス。

例えば、貧血などの病気に気づくチャンス。

違う種目にチャレンジしてみるチャンス。


そう、考えてみてくださいね。


今までの、練習の方法が自分に合った練習ではなかったのかもしれない。

調整の仕方が、失敗したのかもしれない。

原因は、いろいろあるはずです。


落ち込んでいる暇はありません。


チャンスの女神様は、前髪しかないんです。

今つかまなければ、二度とつかめませんよ。



自分自身を見つめなおすチャンス、しっかりとつかんでくださいね。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

ゴールディンウィークも終わります・・・。

こんにちは!

長い人で9連休のゴールデンウィークが、今日で終わります。

どんな休日を過ごしましたか?

愛鷹広域公園多目的競技場では、東部インターハイ予選が行われ、

県大会への切符を手にした選手も多いことでしょう。

そして、今日は、AC富士の練習日。

富士陸上競技場での練習でした。

201705071616233be.jpg

201705071616276e5.jpg

20170507161625b0d.jpg


長距離選手は、400mのスピード練習も入れましたが、

やはり、AC富士の練習日だけでなく、普段どんな練習をすることが必要かも、考えることが大事ですね。

長距離に関しては、心肺機能を高めるためにも、

普段の練習で長い距離を踏み、AC富士の練習で、スピード系を取り入れることも大事です。

練習には、理由があります。

なぜ、その練習をするのか、その練習を行うことで、どうなるのか。

今日の練習でも、最後は競歩競争を行いました。

201705071616203c2.jpg
20170507161620b24.jpg
2017050716161893f.jpg


その動きがなぜ大事か、なぜ、それをなぜやるのか、説明を受けて行いましたね?

頭と体を使って、練習に取り組むことが大事です。

ぜひ、練習時間が有意義な時間となるようにしていきましょう!

さぁ、5月のここからは、小学生も中学生も、自分の出場するレースで

しっかりと目標をもって、スタートに立ちましょうね!
20170507161622cf3.jpg



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

熱い戦いがいよいよスタート!

おはようございます!

昨日より高校生は、インターハイへの道のりがスタートしました。
20170505 (7) 

20170505 (6) 

20170505 (1) 

20170505 (2) 

20170505 (3) 

20170505 (4) 

20170505 (5) 
昨日のブログにもあったように1日目ですでに県大会への切符を手にしたものもいます。
振返ってみると、今の高校3年生の時代はACでの同級生が一番多かった時代。
当時から皆活躍していたのはもちろんですが、今もなお、その時以上の活躍をしていることはスタッフとして嬉しい限りです。

現会員の中には、今の高校3年生の姿を追って頑張ってきた選手も少なくありません。
受験勉強で大変な中、高校での活躍を目指し、部活動終了後もACと受験勉強を両立して取り組んできた選手たち。
今のAC選手のお手本となっていることは言うまでもありません。

出場するからには全員県大会へコマを進められるよう今日からの種目にも全力で!

AC応援団もかけつけます!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013



東部インターハイが始まりました

今日から、東部高校インターハイが始まりましたね。

陸上競技には、もってこいのいい天気でしたが

選手のみなさんの、調子はどうでしたか?

記録速報を見ましたが、ACの選手、OB・OGの選手達が

頑張っているのをみつけては、嬉しく感じています。


今日、県大会の切符を獲得した人も、逃してしまった人も

まだまだ1日目が終わっただけです。

あと2日間、体力を温存しておかなければなりませんね。

明日からは、リレーも始まります。

自分の種目だけでなく、リレーも走ることを考えると

本当に気が遠くなりそうなほど、長い長い戦いになりますね。

ACのみなさんや、卒業生のみなさんなら

どのように体力を温存させ、どのように体力や筋肉の疲労を回復させるのか

もう、十分に理解していることと思いますが、

もう一度、確認してみてくださいね。


まずは、きょうの疲れを徹底的に取り除くこと。

短い時間でかまいません。お風呂には必ずつかりましょう。

お風呂上がりのストレッチを欠かさず行いましょう。

できれば、自分で筋肉を軽くマッサージしておきましょう。


明日のウォーミングアップは、朝一のウォーミングアップを念入りに行いましょう。

リレーをかねている人は、あまり多くのウォーミングアップは行わず

クールダウンをしっかり行うようにしましょう。

明日、5本走るつもりの人は特に、ウォーミングアップのやりすぎに注意しましょう。

コールをしてから、少しだけ走る程度で構わないと思います。

ちなみに私は、体力がなかったので

100mや200mのレース後に、そのままウォーキングで第二コーナーまで歩き、

バックストレートを流しして

スタート付近に戻り、スパイクを脱ぎ、

そのまま体操とストレッチを行い、ダウンの代わりにしていました。

あとは、ベンチでのんびりとして

コールをしてから、ショートダッシュを1~2本のみ行い

次のレースに出る・・・・・ということを繰り返し行って

1日に5本というレースを乗り切っていました。


体力がない人は、参考にしてみてくださいね。



さあ、まだまだ東部インターハイは始まったばかりです。


みなさんの活躍を期待しています。

頑張ってくださいね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

第18回 富士地区陸上競技大会 タイムテーブル

 5/13(土)に富士競技場で行われます
第18回 富士地区陸上競技大会のタイムテーブルです。


AC・AC富士の参加選手の集合時間は、それぞれ練習時にスタッフより連絡します!
また、試合に参加しない選手の合同練習日にもなっております。
練習参加者の集合時間についても、練習時にご確認ください。


fujiTT1705201fujiTT1705202

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    

電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013


5月3日は何の日でしょう?

おはようございます!

今日は、5月3日です。

何の日でしょう?




憲法記念日!と元気よく答えた方は、常識人!


静岡国際陸上の日!と元気よく自信満々に答えた方は、

陸上競技マニアに認定します(笑)



今日は、エコパで、第33回静岡国際陸上が行われます。

20170502 (1)


日本グランプリシリーズの第4戦。今年は世界選手権(ロンドン)の代表選考大会です。

選考対象となるグランプリ種目は

男女の200m、400m、800m、400mハードル、

砲丸投と、男子の走高跳、女子の三段跳とハンマー投
の13種目です。

男子200mには、静岡生まれのメダリスト、飯塚選手はもちろん、

桐生選手・高瀬選手・藤満選手・原選手もエントリーされています。

女子200mには、福島選手がエントリーされていました。

詳しくは、こちらをどうぞ→第33回静岡国際陸上

どんなレースが展開されるのか、楽しみですね!



そして、国際陸上が行われるエコパで、静岡県インターハイに出場するには、

今週末の静岡県東部インターハイを勝ち抜くことが必要です!!!

AC・AC富士のOBの皆さんの活躍を祈っています!

がんばれ、高校生!





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013



5月も大会目白押し!

おはようございます!

あっというまに5月もスタート・・・
このゴールデンウィーク中にしっかりと身体を休めながら、次の目標に向かって一歩一歩前進していきましょう!

さて・・・
5月は毎週のように大会がありますね!
スタッフは東へ西へ動き回ります!

では・・・
5月5日~7日   東部インターハイ(愛鷹)
AC、ACのOBも大勢出場します!
20170502 (2)
多くの選手が出場すると聞いています!今ある力を最大限に発揮できるよう、今までやってきたことを信じて準備しましょう!


 

5月13日     富士地区記録会(富士)

20170502 (1)
はじめて大会に出場する選手もいますね!慣れない競技場ですが、ベストパフォーマンスを目指しましょう!



5月20日     長泉記録会(愛鷹)

20170502 (2)
こちらも初出場者が何名かいますね!慣れた場所だからこそ気を抜かずに!

5月26日~28日 静岡県インターハイ(エコパ)

20170502 (1) このステージに何人が立てるのか・・・そして東海へのコマを進められるのは何人いるのか・・・
今からドキドキです!

5月27日     富士春季記録会(富士)

20170502 (1)
と、見事に毎週大会ですね!
しかも大会がかぶっていますので・・・スタッフは分散して会場入りしますのでご安心ください!

大会前の不安、コンディショニング等々、相談事は遠慮なくしてくださいね!

いつの時でも、ベストパフォーマンスを!

スタッフは皆さんのベストサポートを致します!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

身体で覚える

こんばんは。

今日は、突然の雨と雷にビックリしましたね。

富士市は停電もしましたが、みなさんがお住まいの所は

大丈夫でしたか?


今日は、小学校3年生の娘が、

「学校で陸上部の部長になったよ~~~。」と。。。

ん???何の話??

と話を聞いてみると

三年生で、今度リレーをやるので、クラスが勝てるようにみんなにアドバイスをする

ような役目らしいです。

そこで、「みんなに、何をアドバイスしたらいいかな??」

と聞かれたので、

「JCでいつもコーチたちが言っているアドバイスをしたらいいんじゃない?」

と伝えたところ、何やらノートに書き始め、「このほかにもあるよね?教えて。」と。。。。

どれどれ・・・・とメモした文章を見てみると

娘の走り方で気になっている、出来ていないポイントは一切書かれておらずに

出来ているポイントだけが、書かれてありました

なるほど。。。。。。


私も今日気づいたのですが、できているポイントは、身体がしっかり覚えているんです。

だから、文章にも書くことができる

しかし、できていないポイントは、身体が覚えていないから文章にも書けないんです。

言われれば「あ~~そうだった」と思いだすのですが

身体で覚えることって、大事だな~~と実感しました。

娘のJC歴も3年目に入りましたが

まだまだアドバイスした内容が、身体に、頭に、入っていないことがよくわかりました。

だからこそ、反復練習が必要で、何度も何度も伝え続けることが大事なんですね。


みなさんも、走りに大事なポイントを書き出すことができますか?

いくつ書き出せるか、チャレンジしてみてください。

きっと、できているポイントは簡単に書き出せるはずです。

そして、できていないポイントも書き出すことができた人は

毎回意識して練習することができている証です。。

今はうまくできなくても、頭で理解しているので

反復練習で、いつかできるようになるはずです。


中学生や高校生で、練習日誌をつけている人、いますよね?

練習日誌をつけることは、頭の中での反復練習をやっていることにつながります。

自分が、どんな練習をやったかだけでなく、どこができて何ができなかったのか

具体的に書くようにすると、いいですね。


練習日誌をつけていない人も

たまには、文章で走り方を表現してみるのも、トレーニングの1つになりますよ。

ゴールデンウィークで、あんまり練習ができないよ~~という人は

ぜひ、速く走るためのポイントを書いてみてはいかがですか?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

AC COUNTER
プロフィール

SPOWELL-AC

Author:SPOWELL-AC
☎FAXともに
 055-939-1700
mail
 info@spowell-ac.com

最新記事
カテゴリ
携帯の方はこちらから
QR
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク