昨日はリレーカーニバルがありました。
出場した選手のみなさんは、お疲れ様でした。
昨日の草薙競技場のサブグラウンドは
ウォーミングアップを行う人がたくさんいて
ビックリした人もいると思います。
あのように人口密度が高い中で、ウォーミングアップをする時は
最善の注意が必要ですね。
全力で走っている人とぶつかったらどうなるか
想像しただけでも怖いですよね。
実際に、ぶつかって怪我をした人もいると
知り合いの先生2人から聞きました。
ということは、昨日、少なくても4人の子達が
あの競技場内でぶつかった・・・・・ということになります。
私の知っているだけで4人ですから
もっとたくさんいたのかもしれませんね。
あのような場面では、
ルールやマナーを守ることの大切さが、
よく分かりますね。
昨日のような、競技場内で練習を行う時は
① 周りをよく見ること
② タータンの上は歩いたり、戻ったりしないこと
③ タータンは全力で走っている人が優先なので、ジョギングは芝生で行うこと
④ 仲間と横に並んで広がって歩かないこと
⑤ 全力で走って止まる時は、急に止まらないこと
⑥ 走り終わって芝生に出る時は、後ろを確認してから出ること
これぐらいは最低、守ってほしいものです。
ルールやマナーを守ることは、
みんなが安全に快適に過ごすために必要なことです。
陸上競技場のルールがあるように
地域、学校、いろいろな生活の場面で、ルールはありますね。
中には、「このルール、なくてもいいよね?」
と思うようなルールもあるかもしれません。
例えば、学校の校則などでは
「髪の毛は、肩についたらしばること。ただし、耳より高い位置ではしばらないこと」
「髪の毛をしばるゴムの色は、黒・紺のみとする」
「ポニーテールは禁止」
「スカートの丈はひざ下10センチ」
「靴下の長さは、くるぶしがかくれるもの」
「水筒の中身は、スポーツドリンクかお茶か水」
「移動教室以外は、他の階には行ってはいけない」
「子どもだけで、ゲームセンターやカラオケには行ってはいけない」
「大人が一緒でも、夕方5時以降は、ゲームセンターやカラオケ、ボーリングの入店禁止」
「親の許可があっても、友達の家に泊まりに行ってはいけない」
「体操服は、ズボンの中に必ずしまう」
「登下校時は白いシューズを履くこと」
などなど、たくさんのルールがありますね。
これは、理由がわかるな・・・。というものから、これは何のために・・・?
というものも・・・・。
でも、すべてには理由があって、みんなのために考えられたルールです。
ルールを守れる人になってほしいからこそ
中学校や高校の校則は、厳しいことが多いのも事実ですね。
ルールを守れる人は、信用されます。
信用される大人になってほしいのです。
みなさんも、信用される人になってくださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
特定非営利活動法人(NPO法人)
スポウエルアスリートクラブ
電話・FAX 055ー939ー1700
Mail info@spowell-ac.com
・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・
ホームページアドレス
http://www.spowell-ac.com/
ブログ
http://spowellac2013.blog.fc2.com/
携帯版ホームページ
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/
Facebook https://www.facebook.com/spowellac2013
こんばんは。
明日はいよいよ東部選手権大会ですね。
明日、初めて東部選手権大会に出場する・・・・
という中学1年生もいますね。
これは、すごいことですよ~~~。
中学1年生で、東部選手権大会に出れる人は少ないからです。
ましてや、「自分で出る」と決めて、出場することにしたのですから
たくましい限りです。
私が選手権大会に初めて出場したのは、中学3年生でした。
それでも、大学生や一般の選手と走る・・・・ということで
とてもとても緊張しました。
そしてそして。。。。
高校生や大学生の視線が・・・・・・・。
痛くて怖くて、早く、終わらないかな????と思っていたくらいです。
「高校生や大学生が、何でこんなに怖いんだろう?中学生の私にもっと優しくしてくれたらいいのに。」
と内心、思っていました。
なぜ、怖いのか?なぜ、冷たいのか・・・・
それは、勝負がかかっているからです。
高校生や、大学生からしてみれば
「中学生には、負けられない。」のです。
自分が、高校生になった時に、初めて分かりました。
「中学生には、負けられない。」
「県大会出場枠は、渡さない。」
そういった、強い思いがあるのです。
別に、冷たくしているわけでも、怖くしているわけでもなく
ただただ、勝負の世界・・・・なんですね。
厳しい、勝負の世界。
だからこそ、自分の力で勝ち上がって県大会に出場した時
すごくすごく、嬉しいんです。
さあ、明日から、厳しい戦いが始まります。
ACの選手も、OB、OGのみなさんも
応援しています。
頑張ってくださいね~~~。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
特定非営利活動法人(NPO法人)
スポウエルアスリートクラブ
電話・FAX 055ー939ー1700
Mail info@spowell-ac.com
・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・
ホームページアドレス
http://www.spowell-ac.com/
ブログ
http://spowellac2013.blog.fc2.com/
携帯版ホームページ
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/
Facebook https://www.facebook.com/spowellac2013
こんばんは!
今週末は、東部選手権!
AC・AC富士の選手たちも多く出場しますし、AC・AC富士のOB選手たちも出場しますね!


そして、15日(土)は、東部選手権に出場しないAC・AC富士の選手の皆さんは、
合同練習を愛鷹広域公園内で、練習を行います。
さぁ、気づいていますよね???
AC・AC富士の合同練習の後は、時間の許す限り、出場選手の応援をしましょう!
合同練習の時間は、9:00~11:00!
電光掲示板裏のAC・AC富士のベンチに集合です。
東部選手権を応援しながら、練習も頑張りましょう!
また、当日は高校野球も開催されるそうです。
駐車場の混雑が予想されますので、お気をつけてお越しください。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
特定非営利活動法人(NPO法人)
スポウエルアスリートクラブ
電話・FAX 055ー939ー1700
Mail info@spowell-ac.com
・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・
ホームページアドレス
http://www.spowell-ac.com/
ブログ
http://spowellac2013.blog.fc2.com/
携帯版ホームページ
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/
Facebook https://www.facebook.com/spowellac2013
新しい生活がスタートして、少したちましたが
みなさん、朝食を食べていますか?
疲れがたまっていて、朝早く起きることができない・・・
学校が遠くなったので、朝ご飯を食べている時間がない・・・
そもそも食べる習慣がない・・・
などなど、いろいろな理由で、朝食を食べ損ねていませんか?
朝食が大事なことは、分かってはいるけれど
忙しすぎて、食べれない。。。。
という人もいるかもしれませんね。
作る側にとってみれば、毎朝、急いでいる時間に
何を作ったらいいか?
何を作ったら、子どもたちが食べてくれるか?
毎日毎日、悩みますよね。
我が家は、毎朝、手抜き朝ご飯なんです。
基本は、3つと飲み物
3つは、例えば「サンドイッチ・ミートボール・りんご」と牛乳
のように、主食とおかずと果物の3つと何か好きな飲み物です。
ある日は、「おにぎりと卵焼きとみかん」と飲むヨーグルトなどなど。
こうすると、バランスよく採れているように見えますが
野菜が全く足りていないんです。
だから、飲み物を、野菜ジュースにする時もあります。
野菜を足せばいいんじょないの?
とも言えますが、ただただ面倒くさがり屋の私なので
気が向いたら、野菜も入れますが
まあ、果物を食べているし、それでいいじゃん。。。。
と、適当なことを考えている私です。
しかも、息子も娘も、保育園と学校の給食で、しっかり食べているだろうから気にしない。
ごめんよ、子どもたち。
こんな、ずぼら母で・・・・。
でもでも、食べないよりはいいかな??と勝手に思い込んでいます。
中学生にもなれば、家庭科で栄養バランスについても勉強しますし
朝食を作ってみよう!や、お弁当を作ってみよう!
などの学習もしていますので、お家の人に頼ってばかりではなく
自分で朝食作りにチャレンジしてみてはどうでしょうか?
自分で食べたいものを作って、食べていく生活ができたら
とっても充実しますね。
そして、家族にも喜ばれて、一石二鳥!
毎日は無理でも、たまにはやってみましょう。
自分の身体を作っている食べ物にも
興味を持ってみることも
大事ですよ~~。
やっているうちに、「〇〇を食べた日は調子が良かった」
などが分かってきたら、大事な大会の朝食でも、同じ物を食べればいいですものね。
ぜひ、やってみてくださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
特定非営利活動法人(NPO法人)
スポウエルアスリートクラブ
電話・FAX 055ー939ー1700
Mail info@spowell-ac.com
・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・
ホームページアドレス
http://www.spowell-ac.com/
ブログ
http://spowellac2013.blog.fc2.com/
携帯版ホームページ
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/
Facebook https://www.facebook.com/spowellac2013
金曜日から、日曜日まで、
健身塾で仕事や、練習があり、国道一号線を通って、清水町まで向かいました。
その際に、原周辺で、桜並木を横目に通勤します。
この週末、天気が悪いものの、気温は20度まで上昇し、一気に桜が開花しました。

4月の第一週は、始業式や入学式で忙しかった皆さんも、
二週目から三週目にかけては、だんだんと通常の日課に戻ることでしょう。
そして、陸上シーズン真っ只中に突入していきます。
一週間後の東部選手権から始まり、毎週、各競技場で試合が行われていきます。
自分の出場する試合にしっかりと照準を合わせた練習を重ねていきましょうね!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
特定非営利活動法人(NPO法人)
スポウエルアスリートクラブ
電話・FAX 055ー939ー1700
Mail info@spowell-ac.com
・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・
ホームページアドレス
http://www.spowell-ac.com/
ブログ
http://spowellac2013.blog.fc2.com/
携帯版ホームページ
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/
Facebook https://www.facebook.com/spowellac2013
こんばんは。
今日はあいにくの雨模様でしたが・・・・
富士市内の小学校・中学校は入学式でした。
昨日、今日、明日が入学式というところが多いですね。
進級・進学、おめでとうございます。
新しいクラス、新しい出会い、初めての先生、初めての学校・・・・
どうでしたか?
我が子は、仲がいいお友達と同じクラスだったと
嬉しそうに帰ってきました。
子どもたちにとっては、最重要問題ですよね。
そして、どんなに気に入ったクラスだと思っていても
新しい環境であることは間違いないので
何らかのストレスがあります。
この、土曜日・日曜日では、リラックスしたり、思いっきり走ったりして
ストレスをなくしていきましょうね。
ドラマでは・・・・
「人は見た目が10割」
なるドラマが始まるようで
ん????
どこかで聞いたセリフだな???と思ったら
以前に流行った本の
「人は見た目が9割」 (著者は竹内一郎さん)
でした。
ドラマの内容は、全然違うのかもしれませんが・・・。
私も本は買って読んだのですが
10年以上前くらいだったので、内容を全然覚えていません。
先ほど、本棚から探してきて、本を開いてみました。
これから、少し読んでみようかな???と思っています。
昔から「人は見た目で判断してはいけないよ」
と言いますが
私たちは確かに、見た目である程度のことは判断してしまっています。
先日書いた「陸上部あるある・・・」にも書きましたが
ジャージの着こなし方1つをとっても、この人は陸上部なのか、他の部活なのか
だいたい判断できてしまうのが
「見た目で判断している」ことになりますよね。
新しいクラスで、
「この人と仲良くなりたいか、無難なクラスメートで終わるか・・・」
と言うことも、始めの第一印象で決めてしまっていることも多い物です。
やっぱり、見た目って、大事ですね。
見た目を、何で判断するのか???
服の着こなし方、顔の表情、行動、姿勢、最初の挨拶・・・・・その他いろいろですが・・・
それを気にしすぎて、自分らしくいられないのは
またまたストレスになってしまいますので
あんまり気にしすぎずに
ありの~ままの~自分と仲良くなりたいと思ってもらえるといいですね。
さあ、新しいスタートとなりました。
今年の目標を達成できるように、気合を入れて頑張っていきましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
特定非営利活動法人(NPO法人)
スポウエルアスリートクラブ
電話・FAX 055ー939ー1700
Mail info@spowell-ac.com
・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・
ホームページアドレス
http://www.spowell-ac.com/
ブログ
http://spowellac2013.blog.fc2.com/
携帯版ホームページ
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/
Facebook https://www.facebook.com/spowellac2013
こんばんは!
先日から、どうにかして、Facebookで、
先日の東部強化記録会のACと、AC富士のリレーを動画でアップしようとしているのに、
できない…
結局二週間たって、やっと今日、ブログで掲載いたします。
うまく、撮れていないのはご愛敬ということで…。
まずは、ACから。
諒くん・竜志くん・武流くん・祐喜くん
[広告] VPS
直前まで、このメンバーで出場できるかどうか…、私は心配していました。
でも、4人はそんな心配も梅雨知らず・・・の表情で、リレーを走ってくれましたね。
そして、AC富士。
聖矢くん・悠人くん・朝陽くん・優斗くん
[広告] VPS
4人でのリレー、最後の締めをしっかりしたかったな…と心の底から感じましたが、
個人種目で、みんなの走りを目に焼き付けることが出来たので、良かったと思っています。
4月から高校一年生…
皆さんのこれからの活躍を大いに楽しみにしています。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
特定非営利活動法人(NPO法人)
スポウエルアスリートクラブ
電話・FAX 055ー939ー1700
Mail info@spowell-ac.com
・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・
ホームページアドレス
http://www.spowell-ac.com/
ブログ
http://spowellac2013.blog.fc2.com/
携帯版ホームページ
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/
Facebook https://www.facebook.com/spowellac2013
こんばんは。
暑さ寒さも彼岸まで。四月になったというのにまだまだ冷え込む日が続きますね。
シーズンインしたからには今まで以上にコンディション維持に気をつけてくださいね!
さて、新年度になり、あの賑やかだった中学3年生、高校3年生がいなくなったことで練習の雰囲気が全く変わってしまいましたね!あの勢いのある走りを間近で見れることがどれだけ貴重な時間だったか・・・
コーチ以上に選手がそれを感じているのではないでしょうか・・・。
春はお別れと同時に出会いもあります。
これから訪れる仲間と一緒に今までに負けない雰囲気作りをしてくれたらと思います!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
特定非営利活動法人(NPO法人)
スポウエルアスリートクラブ
電話・FAX 055ー939ー1700
Mail info@spowell-ac.com
・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・
ホームページアドレス
http://www.spowell-ac.com/
ブログ
http://spowellac2013.blog.fc2.com/
携帯版ホームページ
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/
Facebook https://www.facebook.com/spowellac2013
こんばんは。
今日は、「陸上部あるある」を書いてみようと思います。
「そうそう~~」
「あるある~~」
と楽しんでもらえたら、嬉しいです。
① 知らない人がいても、その人のジャージの着こなし方で
陸上部か違う部活かの判断がだいたいできる。
② 学校で、やたらとラインを引くのがうまい。
③ ラインカーを後ろに引いて、ラインを引く。
④ 学校の50m走の計測時には、クラウチングスタートの足を
必ず両足おさえてもらう。
(おさえ方の指示まで出す人もいる)
⑤ 学校の50m走の計測に不満があると「もう一回計って」とお願いする。
⑥ 学校の50m走の計測に不満があると「部活で計った時は、もっと速いのに」
と、調子の悪さをアピールする。
⑦ 学校の立ち幅跳びの砂場の準備を任せられると、シャベルで縦に砂場を掘り起し
トンボで丁寧に砂場の整備をする。(まるで大会時のようにきれいにしなければ気が済まない」
⑧ 学校のグラウンド整備をし始めると、少しでもスパイクの跡が残っているのが気になる。
⑨ ストップウォッチを持つと、速押ししたくなる。
(0.08などの速いタイムを出すと、友達に見せて、「できる?」と聞いてくる。または、聞いてしまう)
⑩ ストップウォッチで、ぴったりのタイムを誰が一番早く出せるかの競争をする。
(5.00や10.00などに近いタイムを出した人が勝ち・・・のようなルール)
⑪ 大会の召集所やスタート前に、やたらと話しかけてくる人がいる。
⑫ 大会の召集所やスタート前に、やたらとプレッシャーをかけてくる人がいる。
⑬ 大会の召集所やスタート前に、いつもは気軽に話している人が、急に話さなくなったり、よそよそしくなる。
⑭ 大会で「位置について」の合図の後、なぜかジャンプしてしまう。
⑮ 大会で、ゴール前で抜かされると「さされた」と言ってしまう。
(運動会など、陸上に関係ない時にも「さされた」と言ってしまう。
もっとたくさん、ありそうですね。
選手のみなさんで、他にもこんなのあるよ~~というものがたくさんあると思います。
思い出したら、教えてくださいね~~。
以上、陸上部あるある・・・・でした・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
特定非営利活動法人(NPO法人)
スポウエルアスリートクラブ
電話・FAX 055ー939ー1700
Mail info@spowell-ac.com
・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・
ホームページアドレス
http://www.spowell-ac.com/
ブログ
http://spowellac2013.blog.fc2.com/
携帯版ホームページ
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/
Facebook https://www.facebook.com/spowellac2013
こんにちは!
昨日は極寒の中「東部地区春季記録会」お疲れさまでした。
昨日のブログからもわかるように、あの環境の中、怪我をせずにゴール出来たこと。
スタッフ一同、ホッとしました。
もう少し、気温が高ければ、個々の課題を明確に設定したのですが、さすがにそれは無理な環境。
その中でも、日ごろの練習からすれば上出来すぎる動きもあれば、練習時に直せないことはレースでも表れてしまう現実・・・。陸上競技は本当に正直なスポーツです。
練習をやらなければ、決して記録が出ない競技…ある意味、本人の姿勢が問われる競技でもありますね!
さて、タイトルには「新しいスタート!」と表題させてもらいました。
皆さんが所属する、スポウエルアスリートクラブにとっての新しいスタートは、何でしょうか???
新しい種目との出会い!
新しい仲間との出会い!
新しい環境との出会い!
頭の中をグルグルと目まぐるしく回っていることでしょう!
その「新しい」事柄をいかに早く自分自身の中に取り込み、それに対しての行動・心構えをするかが攻略する手段です!
手を抜かず、ごまかさず、真正面から突き進んでください!
それが出来た時、必ず結果が伴ってくるでしょう!
メールやネット上での会話より、人と人が目を合わせ心を通じ合わせ一つのものに取り組めることの大切さ!
それが同じ環境で出来ることを幸せに。そして、そこでしか得られない大切な時間を過ごしていきましょうね!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
特定非営利活動法人(NPO法人)
スポウエルアスリートクラブ
電話・FAX 055ー939ー1700
Mail info@spowell-ac.com
・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・
ホームページアドレス
http://www.spowell-ac.com/
ブログ
http://spowellac2013.blog.fc2.com/
携帯版ホームページ
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/
Facebook https://www.facebook.com/spowellac2013