5月31日(火)

こんにちは!
今日で5月も終わります。
早いもので、シーズンインから2か月も経ってしまいましたね。

昨日のブログでも書かれていたように、2週間後には、中学東部通信も終わっているとなると、
今日以降の練習をどう行うかで、今までの積み重ねを発揮できるかどうかになってきます。
そう考えると、緊張感が増してきますよね?
その緊張を良い方向に持っていけるように、メンタルトレーニングも大事だと考えます。
いくら、肉体を鍛えていたところで、プレッシャーに負けたり、興奮したりしてしまうと、
願ったような結果を引き出すことは難しいですよね。
では、どのようなメンタルトレーニングが良いのか・・・
いくつか挙げてみようと思います。

まずは、瞑想
自分のメンタルが乱れるとき、どんな感情が出てきたかを思い出して、
自分と向き合う時間を作ってみてください。
そこから、どんな思考が自分を苦しめているのかを特定してみましょう。

次に、ポジティブシンキング
『自分は、勝てる!強い!』というプラスの考え方を持つことはもちろんですが、
『周りも強いが、ウィークポイントもある。自分もウィークポイントはあるが、強みもある』と、
善い面と悪い面の両面を把握して、落ち着かせるという手段もあります。

また、『適切な目標設定で、希望を感じる』こともメンタルトレーニングの一つと考えます。
大きな目標の前に、小さな目標を作ることです。
自己ベストを常に更新!できたらいいですけど、なかなか難しいことが現実。
それなら、『この間より、0.01秒でも早く走る!』 それでいいんです。
クリアできる目標をいくつか作りましょう。

そして、セルフトーク
自己暗示に近いですが、
『このままじゃ、失敗する』『やばい、どうしよう』など、
ネガティブな言葉を発すると、
知らず知らずのうちに悪いイメージを抱かせて、良くない方向へ引っ張られてしまいます。
なので、
『大丈夫、問題ない!』『すべては順調だ』『やっとチャンスが回ってきた』など、
積極的な考え方をしてみてくださいね!

当日までに、出来るメンタルトレーニングとしていくつかあげましたので、
時間があるときに、やってみてくださいね!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

東部通信に向けて

こんばんは。

高校生の県大会が終わりました。

新学期を迎えてほんの二か月。

あっという間でしたね。

高校生のインターハイに向けての戦いは

とても過酷・・・・の一言につきます。

高校生のみなさんなら、この意味がよく分かるはず。

1日に、5本を全力で走りきれる体力がある人が強いのです。


または、予選・準決を、余裕をもって走れる人が強いのです。


だからこそ中学生の頃に、高校で活躍できるだけの体力をつけておきたいですね。



そして2週間後には、中学生の戦いが始まります。

県大会出場の切符をかけて、がんばってほしいです。

そのためには、今週はできるだけ距離を踏んだ走りをしてください。

最後の追い込み練習ができるのは、今週だけですよ。

しかし、疲労が残りすぎる練習もやってはいけません。

自分の筋肉と顧問の先生、コーチと相談しながら

走り込みをしてほしいと思います。

そして、1週間前の来週は、量を多くこなすより

質の高い練習をしてください。

筋肉に少し刺激が入るくらいの練習で十分です。

来週は、オーバートレーニングにならないように

筋肉を休めながら、練習量を少しずつ減らしていきましょう。

マッサージやストレッチは、しっかり行っておきましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013


富士春季記録会

こんにちは。
昨日は曇り空のなか、エコパでは、県高校総体が行われ、
富士陸上競技場では、富士春季記録会が開催されておりました。

いつも通り、一次アップを行い、それぞれの出場種目に向けて、身体を温め始めます。

IMG_0001.jpg

IMG_0002.jpg


晴天の試合ではなく、少し曇り空で湿度が高い場合でも、
しっかりと水分補給をしながら、競技に向かい合うことも大事です。


800m 楓恋さん
IMG_0019.jpg
前半、積極的にレースを進めていましたね!
そこは課題でもありましたが、このレースでは、充分に課題をクリアしたと思います。
タイムも、3分を切ることが出来るようになってきたことは、収穫です。
競り勝つ能力も発揮できたレースでした。


走り幅跳び 惺士朗くん
IMG_0040.jpg
助走がなかなか合わず、少し苦戦。でも、しっかりと踏切をあわせて、記録をゲットできましたね!
大きく早い助走を意識して、力強く踏み切ること、今後の課題ですね。

走り幅跳び 晶大くん
あきと
着実に自己記録を更新できています。
幅跳びの面白さを感じ始めた試合になったのではないでしょうか。
踏切を意識して、そのパワーを前に向ける目線・姿勢を大事にしてくださいね。

100m 夏来さん
なつき
スタートの反応はドンピシャ!でもやはり後半が課題ですね。
50m以降の走りが課題であると自分でもわかっているので、
シーズン中でも、しっかりと走り込みをして、後半スピードが落ちない自分を作り上げていきましょうね!

100m 小晴さん
こはる
3度目の正直で、スタートを切れましたが、そのせいで集中力が途切れてしまいましたね。
少し浮いた感じで出てしまったスタートを中盤切り替えてスピードに乗始めた感じでした。
200mで修正ですね!

100m 朝陽くん
こはる
いつもは出遅れるスタートもしっかり合わせてきましたね。
最初の30mで、加速をつけることの大事さを忘れないでください。
100mでも、200mでも、400mでも、最初が肝心です!


100m 聖矢くん
せいや
足の疲れを感じさせない走りができていたと思います。
ただ、後半競り始めると、上半身が硬く動きが小さくなりますので、
そういう時こそ大きな動きが重要です。
平均的に11秒台が出せるようになったことを自信にして欲しいです。


100m 亜実さん
あみ
上半身が上手に使えてなかったか?と感じる走りです。
スタート、中盤、後半と自分の中で、いくつか改善点が見えてきていると思いますので、
それを課題に練習していきましょうね!

100m 楓恋さん
かれん
ダイナミックな走りができ始めていますが、それにプラスし、早い動きを意識しましょう。
上半身と下半身の連動を意識し、腕振りと足の運びを同時にする練習をしていきましょうね。


100m 惺士朗くん
せいしろう100
あともう少しで18秒台!100mを走りきるスタミナをつけていきましょうね。
一生懸命走ることがまずは大事。走りのフォームも走りこまなければ改善はされていきません。
練習で走る1本1本を大事にしましょう!

100m 快くん
IMG_0239.jpg
今回は、左腕を意識した走りができていました。
左腕がどうしても遊んでしまうので、そこを今後の課題にし、
左右同じ動きができるように練習していきましょうね!

100m 和也くん
かずや
スタート直後、すぐに顔が上がってしまいましたね。
アップの時に修正された点を意識しレースに臨めるようにしましょう。

100m 晶大くん
100あきと
大きい走りのなかで、どうしても肩に力が入ってきてしまいます。
腕振りではなく、肩振りになってませんか?
肘を起点とした腕の振り方をもう一度見直してくださいね。

100m 理来くん
りく
練習の時に芦川コーチに言われた、上体のブレが見事に出てしまいましたね。
カラダの軸を意識して、ブレないカラダの使い方を意識してください。
お腹に力を入れてね!!

走り高跳び 智陽さん
たかちはる
安定した助走ができている反面、踏切、リード足、抜足のリズムを上手にできていなかった試技が多かったですね。
踏み切る位置や、体の向きをもう一度見直しましょう!

1500m 和也くん
1500かずや
ラストスパートが上手にできていました!あのスピード感を忘れないでください。
前半から、攻めるレース展開も大事ですからね!


200m 亜実さん
IMG_0367.jpg
100mで感じた自分の課題に向き合えてきた走りが見れたと思います。
後半はカラダが浮きがちになり、少し空回りした感じもありましたが、
積極的なレース展開は、今後も忘れないでくださいね。

200m くるみさん
くるみ
走り自体が少し小さくなってしまいましたね。
100mと200mの違いを自分で感じて、
どんなレース展開が自分に向いているのか、考えることも大事です。
カーブから直線にはいってからが勝負ですよ!

200m 智陽さん
200ちはる
大きく走ることができているので、あとは肩の力を抜くこと!!
腕の振りを上手に使って、後ろに流れがちな足さばきを前にシフトチェンジできるようにしたいですね。

200m 小晴さん
200こはる
気持ちの切り替えが上手にできたレースでしたね。
修学旅行明けのレースで、練習不足ではあっても、走る感覚を戻せたと思います。
ラスト10m、時間が止まったような動きにならないように、0.01でもタイムを縮める努力を忘れずに!

200m 栞帆さん
しほ
上半身が小さくまとまってしまっています。
早く動こうとして、小さくなっては元も子もありません。
練習で、アップで、試合で、上半身を大きく動かす意識を常に持ってくださいね!


200m 悠人くん
あさはら
カーブから直線にかけて、あと一つギアを上げたい走りでしたね。
前回のレースと全く同じのタイム…まだまだいけます!
大きくカラダがを使うことに加えて、速い動きができるように練習で組み立てましょう!

200m 朝陽くん・優斗くん
あさひゆうと
対照的なレース展開でしたね。
優斗くんは前半の走りがとてもよくなりました!
スピード感あるカーブから、直線に入ってからも走りを刻むことができてくると、
さらにタイムの更新に期待が持てます。

朝陽くんは前半のスローペースが、もったいない!の一言に尽きます。
後半は「さすが400m選手!」の走りを見せてくれましたが、
だからこそ、前半も攻める姿勢を意識して欲しいですね。


200m 聖矢くん
200せいや
200mでも、競るレース展開になりましたね。
動きが硬くならず走ることが競り勝つポイントなのはわかっているハズ!
力を抜くことも大事だということですよー!


と、簡単ではありますが、レースの所感を書かせてもらいました。
毎回思いますが、自分のレースを見直し、次に繋げることが大事。
見直すには、写真だったり、動画だったり、第三者の目だったり。
そして、自分の感覚も、見直す手段でもあります。

自分と対話する時間を設けて、次のレースに臨みましょうね!




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

静岡県インターハイ速報9

女子3000m 決勝


渡邉 紫音さん(高3)

10分13秒98  16着

自己ベスト更新!しかし、残念ながら東海大会出場ならず


静岡県インターハイ速報8

男子200m予選 


藤川 泰佑さん(高3)


22秒69 (向風1.0m) 5組4着


惜しくも準決勝進出ならず!

静岡県インターハイ速報7

男子800m決勝 

榎木 雅也さん(高2)


1分56秒34 5着


東海インハイ出場決定!


ラスト80mでは一番後ろでしたが、そこから巻き返し5位入賞!

20160528.jpg

入賞者は雅也君を除いて全員3年生。勝負強さが出ましたね!おめでとう!

静岡県インターハイ速報6

男子800m準決勝 

榎木 雅也さん(高2)

1分56秒68 2組5着

わずかの差でなんとか決勝進出!

東海目指して全力で頑張ってください!

静岡県インターハイ速報5

男子800m予選 

榎木 雅也さん(高2)

1分57秒75 3組2着

準決勝進出!

準決勝期待してます!

5月27日(金)

こんばんは。

高校生の皆さんは、県大会ですね。
頑張っている様子で、うれしく思います。

そして明日は、またまた富士の競技場でも大会がありますね。

そしてそして、明日、小学生は運動会の人もいますね。

みなさんの持っている力を、十分に発揮できるように
頑張ってきてください。 

昨日のJC富士は、運動会前というお友達が半分いたので
運動会に向けての練習をしました。

リレー選手に選ばれている子もいたので
バトンを使って走る練習をしました。

 2016-05-26 002 

あまり、バトンを持ったことがない子もいたので
上手なバトン渡し・・・とまではいきませんでしたが
何事も経験です。
経験してみることで、分かることもたくさんありますね。

2016-05-26 003 2016-05-26 004 2016-05-26 005
学年ごとに分かれて、走る順番を相談します。
一回目にできなかったことが、二回目にはできるようにしましょうね。

 2016-05-26 006
前の人との距離を、一定に保って走りましょう。

最後は、体育館にミニミニグラウンドを作って
カーブの走り方を練習しました。

運動会では、スタートも肝心なので
スタートの仕方も、再確認です。

2016-05-26 007 
この二人のスタートの構え、かっこいいですね。
この構えをするだけで、速そうに見えませんか?

心理作戦で
「わ~~~、この人速そうだな~~」
と思わせることも、勝負の世界では大事ですよ。

相手に
「この人、強そう」とか「速そう」
と、スタート前に思わせてしまうことができれば
すでに一歩リードしたも同然です。


「強そう」とか「速そう」と思われる、選手になりたいですね。


そしていつかは、


「この人すごく速いから勝てないな」


と思われる選手になりましょう。


JC富士の練習は、来週一回お休みです。
お間違えのないよう、お気を付けてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013


静岡県インターハイ速報4

女子400m決勝 

畠山 桃さん(高2)

58秒49 4着

東海大会出場!

おめでとうございます!

静岡県インターハイ速報3

女子400m準決勝 

畠山 桃さん(高2)

58秒34 2組1着

決勝に進出!

静岡県インターハイ速報2

男子1500m予選 

榎木 雅也さん(高2)

3分59秒82 1組6着

初の3分台、自己ベスト更新も決勝進出ならず!

明日の800mに期待してます!

静岡県インターハイ速報1

女子400m予選 

畠山 桃さん(高2)

58秒13 3組1着

全体の1位で準決勝に進出!

今年もやります!「夏休み 小学生 愛鷹 DASH!教室」

こんばんは。

今日は、皆様にお伝えすることが♪

そうです!今年も夏休み 小学生 愛鷹 DASH!教室が開催されます!


このDASH!教室は、

愛鷹広域公園の主催、NPO法人スポウエルアスリートクラブ共催 の事業であり、

沼津市教育委員会、清水町教育委員会、長泉町教育委員会 から、
後援をいただいている事業です!


沼津市・清水町・長泉町の対象学年の皆様にはチラシが配布されますので学校からの配布をお待ちくださいね!
(沼津市と清水町は対象児童全員に配布、長泉町は学校から希望者に配布 となっております。)

毎年この教室では短期間で走力アップを狙っています!
この教室から走ることに興味を持ち、色々なスポーツで活躍している子どももすでに300名を超えました!

どのくらいの効果があるの????

と、気になる方も多数いるかと思いますが、昨年は50M走でなんと最大0.84秒も短縮!
平均でも0.49秒短縮!

という結果を残しております!

まさに、魔法の教室!です。




2016夏Dashblog用


申し込み開始まで今しばらくお待ちくださいね!

お問合せはお気軽に、スポウエルアスリートクラブ事務局までご連絡ください!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    

電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

5月25日(水)

こんばんは!
今日は、昨日に比べ気温も上昇せず、少し風が冷たく、雨も心配な天気でしたが、
何とか1日持ちこたえてくれましたね!

今日のAC富士の練習も、少し心配になりましたが、無事終わって一安心(^_-)-☆

今日の最後に、身体のケア、しっかりしてますか?
の問いに、半分の選手がマッサージやストレッチをしっかりしていると答えてくれました。

が、

半分の選手が何もしていないと・・・・。


こらー!!!!

自分の身体は自分が一番分かっていないとだめなのですよ!
なのに、何もケアしないとは、なにごとですか!!!"(-""-)"


自分の筋肉触ってますか?


足首を動かしたら、どこの筋肉を使うかわかりますか?

膝を動かしたら、どこの筋肉を使うかわかりますすか?


専門的に勉強をすると、とても奥が深い身体の仕組みですが、
専門的に勉強しなくても、自分の身体を動かしながら触れば、どこを使うかわかりますね。

筋肉をとにかく触ってください。
さするだけでもいい、少し硬いな・・・とか、柔らかいな・・・とか、感じてください。

まずは、そこからです。
そして、押したり、もんだりしてみてください。
マッサージをするときは下から上に向けてが基本です。

どうしたらいいかわからなければ、必ず、コーチに聞いてくださいね!

ぜひ、自分の身体と向き合う時間を作ってください!

よろしくお願いいたします。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    

電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

気分転換!

こんにちは!
今日も30度近く気温が上がり、
洗濯物を干しても、をかき、
布団を干しても、をかき・・・

梅雨の時期に突入の前に、夏を体験したような(;´・ω・)


そんな今日は、私事ではありますが、母の誕生日でして、
タイミングよくお休みをいただき、母親孝行をしてまいりました。

浜松まで、浜松餃子を食べに行き、

image1.jpg


遠州小國神社へ行き、

image3.jpg


花菖蒲園で癒されてきました。

image2.jpg


この5月は、毎週のように、試合があり、学校・部活・練習と多忙な日々を過ごしている選手の皆さん。
息抜き、できていますか?
少しの時間でも、気分転換をすることも、大事ですよ!

美味しいものを食べる、いつもと違う場所に行く、自然を感じる・・・
今日の私はそんな感じです。

皆さんの気分転換方法、今度教えてくださいね♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    

電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

第13回富士春季陸上記録会兼東部小学生陸上記録会 タイムテーブル&注意事項

5/28(土)富士陸上競技場で行われます

富士春季陸上記録会 兼 東部小学生陸上記録会のタイムテーブル&注意事項 が

東部陸協のHPにアップされています。

参加選手はご確認ください。

ACおよびAC富士参加選手の集合時間は、各チームの練習時にコーチより伝えます!

20160528記録会TT120160528記録会TT220160528記録会注意事項120160528記録会注意事項2

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    

電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

長泉記録会も無事終了!

こんばんは。

今日は、長泉記録会でしたね!

この競技場の明るさが日差しの強さを物語っています・・・朝7時半です・・・。
20160522 (1) 
長い長い一日が終わって、さぞかし疲れたことでしょう!

こんな時は暑さ対策はもちろんのことベンチでの過ごし方をしっかりと行いたいですね!
いかに集中できる環境にするのか???レースは自分がするのですから、誰に頼るのでもなく、自分の力で1つ1つ
行動することが大切ですよ!ベンチ内(今回はテント内)での雰囲気を乱さぬよう、レースに向けての環境つくりを
大切にしてくださいね!

さて、レースの始まりです!

一般男子400m
竜志君
20160522 (2) 
中体連での種目も決まった今、練習の一環としてのレース。前半はもう少し攻めても良かったかな???ベストは
更新できましたがもうワンランク上のスピードを使いましょう!残り100mこの動きが出来ていれば安心です!

悠人君
20160522 (3) 
昨日まで修学旅行・・・。走れるかどうか心配でしたが今持っている力は十分に発揮できたようで、アドバイス通り
の走りも出来つつありましたね!あとは日々繰り返すのみです!がんばりましょう!

朝陽君
20160522 (4) 
こちらも修学旅行から帰ったばかり・・・。無理せず自分の良い部分は十分に引き出せましたが、スピードの強弱の幅は
大きすぎないほうがいいですね!後半の動きに磨きがかかってきたことは自信にしてくださいね!

小学5年生男子1500m
快君 響君
20160522 (5) 
仲の良いチームメイトでもそこはライバル。今まで以上の力を発揮し2人とも自己ベストですね!
この暑い中、粘り強く良く耐え抜きました!前回でのレースの反省点をしっかりと克服しながら走れていました!

和也君
20160522 (6) 
最初のペースにのれなかったことが大きく響きましたね。それでも最後まであきらめずに走った姿は立派です!
前の選手を追いかける、抜かす、前を走るどちらかに的を絞ったほうが走りやすくなりますよ!

小学6年男子1500m
真壮君 俊佑君
20160522 (7) 
お互い一歩も譲らず、ゴールまでデットヒート。目標の5分台はもちろん達成できましたが、最後の余力を残すより
最初からもう少し積極的にいくレースも大切ですね!どうしても小学生のレースはスピードの上げ下げが出てしまう
ので、そこはしっかりと自分のペースを乱されないようにしましょう!

小学6年走り幅跳び
亜実さん
20160522 (8) 
見事にスピードを生かし自己ベスト更新!あと3cmで4mだっただけに惜しかったです!助走も安定してきて、
専門種目外で楽しめましたね!

中学3年生男子100m
朝陽君
20160522 (9) 
自己ベスト更新。前回のレースでは心配していましたが今回は思いっきり走れたようで、納得の11秒台!
このスピードをいかに400mにつなげていくかです。疲労がある中でのこの走りは素晴らしい!

諒君
20160522 (10) 
今シーズンは、まだレース出場が少ないだけに試合勘がなかなか取り戻せずにいましたが、ここでスイッチが入りま
したね。追い風参考ながら自己ベスト更新。あとは一歩一歩着実にタイムを上げて7月に備えましょう!スタブロを
セットした後の練習は短めに!

一般男子100m
泰佑君
20160522 (14) 
レース前のアドバイスをうまく表現し、納得の自己ベスト更新。200mが得意な泰佑君らしい100mでしたが、
これを県インハイの武器に出来るように!残り1週間この好調さを維持していきましょう!

小学生女子走り高跳び
くるみさん
20160522 (11) 
初めての高跳び。大緊張で歩数も記憶から抜けてしまったようですが、自己ベストの1m10cm。
チャレンジする種目も増えて、また楽しみが増えましたね!

智陽さん
20160522 (12) 
前回に引き続き安定感抜群。徐々に高跳びで必要なことを修得しつつあるので。思いっきりの良い跳躍が出来るよう
にしていきましょう!控えめにいくことよりも強く踏み切ることを忘れずに!

俊佑君
20160522 (13) 
はさみ跳びの難しさを改めて知った俊佑君。それでも本番でなんとか修正出来たのは立派です!
あとは、1つ1つの動作をしっかりとおぼえていきましょうね!

中学2年生女子100m
栞帆さん
20160522 (15) 
小学生以来の自己ベスト更新。長い長いトンネルからやっと抜け出せました!出来ないことが出来るようになれば、
自ずと記録はついてくるものです!カンガルーパンチを封印し、ダイナミックな動きをしていきましょう!

中学3年生女子100m
小晴さん
20160522 (16) 
インドアトレーニングの効果も表れ始め、納得の自己ベスト更新。本職ハードルに向け良いスピードアップが出来て
います!スタブロにはもう少し慣れが必要かな⁉

友誉さん
20160522 (17) 
ハイジャンの練習をしているおかげで体がぶれなくなりました。このスピードを武器にしっかりと踏み切れるように
残り少ない時間を大切にしましょう!

小学6年男子100m
理来君
20160522 (18) 
小さかった動きが大きくなってくることがわかるかと思います。15秒を切ることが出来るようになった今、大切な
ことは、練習でもアップでもこの大きな動きをすることです!がんばろう!

周也君
20160522 (19) 
逆走だとまた違う雰囲気で走りにくかったかもしれませんね。スタート部分をあと1歩あと2歩立ち上がるのを我慢
出来ればもっとスムーズにスピードにのれますよ!ダッシュ教室でやったことも思い出してくださいね!

晶大君
20160522 (20) 
上を見ない、目をつぶらない、頭を上下しない!この3つが課題だよと言い続けて、徐々にその動きに封印すること
が出来てきましたね!そうなると自然と身体がダイナミックに動くものです!いつでも意識してくださいね!

小学5年生男子100m
快君
20160522 (21) 
長い距離を走った後だったので速い動きが出来るか心配でしたが、しっかりと鋭い動きが出来ましたね!長距離種目
で磨きをかけるためにも短距離の動きを大切にしてくださいね!

響君
20160522 (23) 
レースで直したかったところが修正できました!これもレースに出る楽しさですね!速い動きのなかで修正できたの
ですから、長距離種目の時にもこの動きが出来てくるといいですね。身体がぶれずに走れたこと自信にしてください!

和也君
20160522 (22) 
前半の動きと後半の動きが別物になってしまいました。後半になった時にこの前をかくような手の動きが出てしまう
と和也君は失速してしまいます。練習でいつも意識しないとレースでは必ず出てきてしまいますので明日の練習から
しっかりと意識しましょう!

小学6年女子100m
くるみさん
20160522 (24) 
前の2人スピードに惑わされず自分のレースが出来ていますね!スタートが速い選手は世の中にはたくさんいます!
それを必要とするか、自分の得意部分に磨きをかけるか⁉自分の100mのイメージを思い浮かべてくださいね!
公認記録で15秒の壁を打ち壊しましょう!

智陽さん
20160522 (25) 
高跳びの後の100m。高跳びで内傾を意識しすぎたからか左右のブレが出てしまいましたね。競ったときほど、
自分の良い部分で勝負しなくてはいけません。悪い部分が出すぎるとこのようにオーバーストライドになってしまう
ので種目が変わるときには意識も変えましょう!

亜実さん

スタートは徐々に遅れないようになってきていますね。それが前半の走りに結び付いています!それを生かせるよう
後半は追いかける人がいても顎が上がらないように自分の走りを見失わないようにしましょう!

楓恋さん
20160522 (27) 
疾走フォームがダイナミックになってきているからこそ、上半身の硬さが気になります!もう少しリラックス出来る
と上半身と下半身がしっかりとリンクし速く走ることが出来ますよ!


小学5年女子100m
春花さん
カメラの調子が悪く撮れませんでした。すいません。
安定した走りが出来ていました。練習で心掛けているように真っ直ぐ1点を見つめて走る走り方が身についてきま
したね!体力もついてきた今、基本の動きをしっかりと身につけていきましょう!

小学生男子走り幅跳び
理来君
20160522 (28) 
アクシデントがあったことで動揺したのか、動きが100mの時と変わってしまい小さくねってしまいましたね!
そうなると助走と踏切がかみ合わなくなってしまいます。その辺を修正出来るように強い心を持つことも大事ですよ!

晶大君
20160522 (29) 
同じくアクシデントがありましたが、練習通りの助走が出来たのでしっかりと踏み切れましたね。
あとは跳躍に向けての緊張感をしっかりと保つことが大切です。仲の良い友達がいても集中を忘れずに!

小学5年女子800m
春花さん
20160522 (30) 
スタートした瞬間にブロックされてなかなか前に出れませんでしたが、そういうことが当たり前に起こるのが長距離
走の難しさです。そこでスピードにのれて前に出れればと思いますが、それもレースの難しさです。こんなことも
起こるんだとしっかりと胸に刻んで次のレースで同じ事を繰り返さないようにしましょう!

小学6年女子800m
楓恋さん
20160522 (31) 
暑さで思い通りに身体が動かなくなってしまいましたね。100mの時のスピード感が出し切れれば良かったのですが、
別物になってしまいましたね。800mの前に100mを走っていたのでその動きを大切にしながら走ることも大切
です。全体的な走りのリズムは良かったですよ!

中学生男子800m
稜也君
20160522 (32) 
先週の12秒ベストを縮めた1500mに引き続き自己ベスト更新を狙って臨んだ800m。2分10秒にいかに
近づけるか。そして、バックストレートの走りをどう克服するか???悪魔のささやきも万全の準備をして臨んだ
結果、見事7秒自己ベスト更新。この2種目での更新を自信に中体連に向け準備をしていきましょう!

小学生女子リレー
20160522 (33) 
最後のレースらしく思いっきり走れましたね!
20160522 (34) 
とはいえ、いつもと体調も疲労具合も違うので、必ずしも良いバトンパスが出来るとは限りません。
20160522 (35) 
バトンは渡っていますが、これはすでにゾーンをオーバーしています。そして、バトンが渡っても1箇所でも失敗を
してしまえば、ゴール出来ても失格です。この経験をどう生かすかはメンバー次第です。
なぜ、どうして???どうやって、なにをすれば???これを考えながら次の練習につなげましょうね!
この失敗を大きな大きな経験です。大事にしてくださいね!そして次を見よう!

小学生男子リレー
20160522 (36) 
走順が変わっても対応できるのが6年生。スムーズなパスが出来ました!
20160522 (37) 
ちょっと止まりそうな部分もありましたが、パス出来ました。渡すまではしっかりと気を抜かずに追いかけよう!
20160522 (38) 
響君はまだまだ余裕があったのでもう少し歩数を伸ばしても良かったかもしれませんが、そこはレースにならないと
わからない部分もありますね!静岡リレーカーニバルからベスト更新。次は1分切を目指していきましょうね!



と、長い長い1日は終わりました。選手の皆さん、それを支えていただいた保護者の皆さん長時間ありがとうござい
ました。1日の中で気温も目まぐるしく変わり、日差しも強くなり、コンディションを整えるのが大変かと思います。
ですが、本番は6月に入ってからです。この暑さに+梅雨ならではの湿度が加わります。今まで以上に大会時のコン
ディションを整えられるよう準備をしてくださいね!わからないことがあれば何でもコーチたちに聞いてください!


1試合1試合、一喜一憂することも大切ですが、レースに臨めること。これが一番大切なことです。いくら練習が
うまくいっても、練習ではすごく頑張っているけれども・・・レースに出れなければ・・・その努力を示す場所は
ありません。

こうやってレースに出れることに感謝!そして、次への目標が出来ることに感謝!そして、それを支えてくれるお家
の人にも感謝!


素晴らしい競技時間を過ごしていきましょうね!



そして、大胆不敵に競技をしていきましょう!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

3年前を振り返る・・・

こんばんは。

明日は長泉記録会ですね!
どんなレースになるのかなぁ~と物思いにふけっていたら、3年前の写真が出てきました(笑)

誰だかわかりますか???
20160521 (1)
今は現役を引退して、鍼灸の勉強をしている健身塾のスタッフもしている拓也君(石川小晴さんのお兄さん)
自分の筋肉としっかりと向き合って競技をしていたときが懐かしいですね!今、現役時代のことが役に立っているかな?

20160521 (2)
今は高校2年生の桃さん。まだまだこのころ(中2)は細~いですね!今の凛々しい姿を想像できますか?(笑)
長泉記録会は得意のステージでしたね!この時も優勝!

20160521 (3)
さて、紫音さんは中学3年生の中体連までは短距離選手でした!かたくなに短距離にこだわっていましたが・・・
今は、すっかり長距離のイメージが定着してますね!このころのスピードも兼ね備えたら・・・いいレースが出来そうです!

20160521 (4)
そして、中3になった小6の頃の小晴さんはなんと800mにもチャレンジ!今ではハードルのイメージが強いですが、
実は800mも得意だったりします!これからこの2つを組み合わせて3000m障害にチャレンジするのも1つの手かも♪

などと、今とは違った種目に出ている選手がたくさんいた3年前です!
1つの種目に絞るより、いろいろチャレンジして自分の幅を広げていくことも大事なことです!身体も日々成長しています
から、その時々でチャレンジできる種目も変わってくると思います。

「これ!」とは決めずに色々挑戦してみてはどうですか???

明日もたくさんのチャレンジャーがいる長泉記録会が楽しみです!

勇 猛 果 敢
                       (ゆうもうかかん
                    の精神を忘れずに!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

JC富士は16名となりました

こんばんは。

毎週木曜日には
富士南小学校の体育館をお借りして
JC富士の活動をしています。

1名から始まったJC富士は、今年で3年目
そして、昨日体験してくれたお友達が入会を決めてくださり
現在、16名の会員様といっしょに
楽しく汗を流しています。

昨日は「走ること」をメイン練習として
たくさん走りましたね。

「手を床につけないで行う、変型ダッシュ」をやりました。
どのダッシュも全て、床に手を付けてはいけません。

どうやって立ち上がったら、手を使わないで出来るか?
どうしたら、素早く立ち上がってダッシュできるのか?
考えながらのダッシュとなりました。

160520-9.jpg 160520-8.jpg 
160520-6.jpg 160520-7.jpg 
160520-5.jpg 160520-4.jpg 
あれれ????  失敗もありますね。

160520-3.jpg 160520-2.jpg
手をついちゃ、ダメだよ~~~。

160520-1.jpg 
この姿勢は、どうしたら手をつかないで立ち上がれるかな?

この姿勢の後には、うつ伏せからのスタートダッシュもやりました。
どうやって立ち上がったのかは・・・・
想像してみてくださいね。

昨日は「手をつかないシリーズの変型ダッシュ」でしたが
今度やる時は、「体幹を鍛えるシリーズの変型ダッシュ」もやりましょうね。

この後、長縄を使ったジャンプや
長縄お引越しゲームなど
楽しくたくさん走ったので
汗だくのみんなでしたね。

来週のトレーニングは何をやろうかな?

また、楽しみにしていてくださいね~~。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

5/19(木) KCのトレーニング!

こんばんは。
5月も後半になりました。
日に日に日差しも強くなってきて、紫外線が気になる季節です・・・。
気を付けないと・・・(笑)

さて、今日はKCのトレーニングでした。
今日も4人でのトレーニングでした。
なんとなく、みんな少し疲れているように感じました。
進級して、1か月半。疲れも出てくる時期、体調管理に気を付けてくださいね。


みんな何やら楽しそうに体ほぐし。
20160519kc1 20160519kc2 

大きく高くスキップ!
20160519kc3 


腕を回す運動・・・。考え込んでます(笑)
20160519kc4 


片足踏切で高くジャンプ!
20160519kc5 20160519kc6 

最初はちょっとドキドキしたり・・・
両足踏切になったりもしましたが・・・


繰り返すうちに、リズミカルに跳べたね!みんなすごく上手(*^^*)

20160519kc7 20160519kc8 20160519kc9 20160519kc10 

できるようになったことは自信をもって取り組むことができます。
それは、キッズさんたちの表情にもしっかり表れています。

また来週も元気にトレーニングに来てくださいね。

なにをやるのかな?ってワクワクしながら…♪


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    

電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

~~~ 上級救命講習会 受講者募集中!~~~


 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

5月18日(水)

こんにちは!

昨日とはうって変わっての晴天の空を眺めながら、仕事に向かった私ですが、

こうも温度差が激しいと、体調管理が難しくなります。

自分の体調と向き合って上手に日々過ごしていきたいものですね。


さて、22日は愛鷹競技場にて、長泉記録会が開催されます。

改装工事が終わった愛鷹での、初試合ですね!

ACの練習では、もう何度も使わせて頂いていますが、

試合となると、また、気が引き締まります。


そして、愛鷹競技場に試合で来るのは初めてだという選手もいますね!

スポウエルアスリートクラブのベンチは、

電光掲示板の裏に設置されますので、迷子にならないようにして下さいね。


また、今回も複数種目に参加される選手もいます。

自分の出る競技時間の確認、組・レーン・試技順の確認をして、

更に、競技間のベンチでの過ごし方、周囲の選手に対する配慮など、

一つ一つの試合を緊張感を持ち競技に向き合って頂きたいと思います。



当日は、雨を降らせないように、天気の神様に祈ってます。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

表彰状!


こんにちは!
最近は、週に一度はが降りますね…
試合が続くシーズン中は、とにかく晴れて欲しいと願うばかりですが、世の中、うまくいかないものです(笑)


さて、先日の富士地区陸上競技大会において、表彰状を受け取った選手たちがいます。

20160517104311fe8.jpeg


「コーチ!入賞したよ!!!」
と、満面の笑顔で興奮しながら報告に来てくれましたね!
とても嬉しくなりました(笑)(*^^*)

表彰状は、その功績を讃えるもの。

表彰状をもらえなくても、頑張っている人たちはたくさんいます。
もらえなくて、悔しかったり、悲しかったり、残念な気持ちになる人たちは、
それをチャンスと思ってもらいたいな…と思います。

そして、もらった人たちは、その表彰状に書いてある内容をしっかりと目に焼き付けてください。
欲しいのは何位の表彰状ですか?
もらえるなら、優勝と書かれているもの。1位と書かれているもの。
欲しいですよね???

陸上競技生活の中で、私もいくつか表彰状をいただきましたが、
やはり1番嬉しかったのは1位と書かれたものでした。

でも、その表彰状をもらうまでの過程で、
記録が伸び悩んだり、
怪我をしたり、
顧問の先生に怒られたり、
思うようにカラダが動かなくて、陸上競技が嫌になったり、
ライバルになかなか勝てなくて、悔しかったり、
どんなに頑張っても、うまく走れないことがあったり、
練習が嫌になったり…

たくさんいろいろな思いを抱きました。

そこから、
友達の応援、
家族の協力、
先生の叱咤激励、
様々な自分自身の成長
を経て、
1位を獲った記憶があります。

自分自身が頑張ることが第一前提ですが、その生みの苦しみに耐えられる精神力
スポウエルアスリートクラブの選手には培ってもらいたいと、
表彰状を手にした選手たちを見て思いました。

表彰状をもらうことが大事なわけではなく、
自分自身を研鑽し、
自己ベストを更新していった結果もらえることが重要です。
体力や、テクニックも大事ですが、気持ち・心・精神力…磨いていきましょうね!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

得意なところ

今月は毎週、大会や記録会がありますね。

毎週連続で大会に出場する人は

大会での疲れをため込まないように

しっかりとケアをしてくださいね。



シーズンが始まって、もうすぐ2か月が過ぎようとしていますね。

自分の改善するべきところは

スポウエルのみなさんなら分かっていると思います。

一人ひとり、改善したいポイントは違うけれど

自分の中で、意識できている人がほとんどですね。

だからこそ、先日の富士地区陸上大会でも

意識して走ることができ、

目標を達成できた人がたくさんいたのだと思います。

合格点をあげたい人たちがたくさんいましたよ

これは、自分に自信をもっていいことだと思います。


その、出来たこと

これを、自分の得意なことだと認識して欲しいのです。

「いや~~、まだまだだよ。」

と思う人もいるかもしれませんが

「得意だ」  「自分にはできる」 と思い込むことで

また、同じ場面になった時に

力を発揮できるようになっていきます。



そして、みなさん自身がもともと持っている力の中で

自分の得意とするところにしっかりと気づいているでしょうか?



例えば・・・・・


スタートダッシュが速い

ゆっくりめのペースなら長く走ることができる

テンポ走なら長く走っても疲れない

後半の伸びがある

地面を蹴る力が強い

坂ダッシュが得意

どんなに辛い練習にも耐えられる

身体の軸がしっかりしている

脚の回転が速い

歩幅が大きく力強い走りができる

腹筋が強い


その他いろいろあると思いますが

自分の得意とすることが、1つでも言えますか?


自分では分からない・・・・・

という人は、コーチ陣に聞いてみるのもいいと思います。

みなさんには必ず、優れているところがあります。

その、
優れているところを活かした走りができるようになると

ますます走りに磨きがかかります。

自己分析をする際、

改善点ももちろん大事ですが

得意とするところも、分析してみてください。

そして、
きたるべき大事な大会で

その得意な所を余すことなく発揮した走りができるように

がんばりましょう。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

愛鷹広域公園・NPO法人スポウエルアスリートクラブ 共催事業のご案内

みなさん、こんばんは! 
五月も半分終わりました。本当に月日の経つのは早いですね。

さて、今日は・・・
NPO法人スポウエルアスリートクラブと愛鷹広域公園が共催で行う事業について、
現時点で日程が決まっているものをご案内したいと思います。

特に小学生DASH教室、レベルアップ教室に関しては、参加希望のお問合せもあるので、
ここにお知らせさせていただきました!!

参加を希望されている皆様、長期休業時の予定を立てる際の参考になさって下さいね!

ここに載せたもの以外でも、
テーピング講習、救命講習、ノルディックウォーキング講習などなど…多数開催予定です。
詳細が決まりましたら、随時ご紹介させていただきますね!
20160515愛鷹共催事業 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013 

富士地区陸上競技大会も無事終了!

こんばんは。
今日は、「富士地区陸上競技大会」でした。
朝から太陽もギラギラとして今日は体力勝負の予感!
一番最初の種目から一番最後の種目まで出場する小学生にとっては過酷な環境だったかもしれません!

でも、こういった経験こそが本当に勝負をするレースで生きてくることを忘れずに!

今日の失敗は、明日の成功!です♪

さて出場者がたくさんだった今日の競技会!ACでの出場、学校での出場と様々でしたが、今の自分の力を知る
こと、そして、新しくチャレンジしたこと。そして前回のレースのリベンジをしようと努力してきたこと。

どんな結果になるか楽しみでしたね!

まずは6年生が4年生に優しくサポートしているところを発見!
20160514 (1)
こんな姿が見れるのも異学年集団の良さですね!

小学生男子走り高跳び。晶大くん。
20160514 (2)
自己ベストを更新し7位!思いっきり跳べるようになった今、
抜き足がうまく出来るようになればあと5cmは
記録更新できますよ!


中学生男子110mH 竜志君
20160514 (3)
スピードが上がった今年は、去年とは全く違うハードリング!今まではやっとのことで跳べたハードルが近く
なるという現実!いい意味で新たな課題が出来てきた今日。今後は更なるレベルアップで刻みを修得しましょう!

小学生女子走り高跳び。智陽さん。

20160514 (4)
姿勢を崩さずに跳べるようになりました。それが自己記録を15cmも更新出来た大事なポイントですね!
4位入賞!

小学生走り幅跳び 理来君
20160514 (5)
スピードにのって踏み切ることが出来ましたね!まだまだ踏切版でドンピシャで踏み切ることは出来ませんが、
それでも自己記録更新!スピードが上がれば跳べることがわかった競技でしたね!

小学生男子走り幅跳び 
惺士朗君
20160514 (6)
今あるスピードをしっかりと生かしてジャンプできました!小さい体ながらも大きい選手に見せることが出来た
のはしっかりと踏み切ることが出来た証拠です!

小学5年以下女子800m 春花さん
20160514 (7)
前半の積極性は練習通りでピカイチです!あの積極性が出来る選手は、どこにでもいるわけではありません。
自分が出来たことを自信にこれからもチャレンジしましょう!自己記録更新!

小学6年生800m 楓恋さん
20160514 (8)
ここ最近、身長も大きくなりいい動きが出来たと思うと感覚的なずれが生じるストレスを感じていたかもしれま
せん。ただ今日は、それがしっかりとマッチした動きが出来ましたね!地道な努力の賜物です!自己記録更新!

中学生男子400m 悠人君
20160514 (9)
前半少し抑えすぎましたね!全体の流れは出来ているので、各区間でしっかりとスピードアップ出来るように
していきましょう!前半・後半共に1秒づつ短縮を!

中学生男子400m 朝陽君
20160514 (10)
前半ゆったりめのペースで足の痛みが再発したのかと思いましたが、後半素晴らしい走りをして大幅に自己記録
更新!前半のスピードをもう少し上げて、今日の後半の走りが出来ればもっとタイム短縮できますよ!

中学生2年女子100m 夏来さん
20160514 (11)
練習でできることをいかにレースで発揮するか!自分の動きのバランスがずれてしまうとスピードに乗れない
ことが良く分かったと思います!ポイントは上半身ですよ!

中学生3年男子100m 聖矢君

20160514 (12)
競った時にいかに自分のレースが出来るかが重要です!前半の走りをそのまま後半につなげるためにも、今日の
レースでも競り勝てるような意識を持って練習をしていきましょう!脚の不安も無くなり安心しました!

中学生3年男子100m 朝陽君
20160514 (13)
脚の不安を吹き飛ばすレースが出来ました!あの向かい風の中、脚の不安を考えれば上出来です!脚のケアを
しっかりとして中体連までに万全の体制を整えましょう!

小学6年生女子100m 亜実さん
20160514 (14)
練習で出来るスタート。なぜレースで出来ないのだろうか?と自分で原因を探すことも大切です。後半の走りは
間違いなく自信を持って良い走りをしているのでスタートの修正を心掛けましょう!

小学6年生女子100m 楓恋さん
20160514 (15)
向かい風ながらベストとほぼ近いタイムで走り切れました!力が付いたことがしっかりとわかるレースでしたね!
競った時も負けない走りは自信にしてください!

小学6年生男子100m 晶大君
20160514 (16)
どんなに向かい風が吹いても15秒台で走れるようになりましたね!今一番直したいところも少しづつ改善出来
てきましたね!日々の努力がレースで出てきます!いつでもどこでも出来るように♪

小学6年生男子100m 俊佑君
20160514 (17)
スタートですぐに立ち上がってしまう癖が出てしまって、スムーズにスピードにのれませんでしたね。あと一歩
顔を上げずにいられたら・・・たらればですが、練習で出来ることを緊張しても出来るように力をつけていきま
しょう!

小学5年生男子100m 響君
20160514 (18)
1つ1つ修正ポイントを直すことが出来ているのは素晴らしいことです!タイムよりもそれが出来たことのほうが
評価に値します!前回のレースで気になった部分はなくなってきましたよ!

小学6年生男子100m 理来君 周也君
20160514 (19)
同チームで一緒に走ることは緊張するものです。仲良しでもライバルになることの緊張感を経験できたことは
財産です!向かい風に負けない走りをするためには???お話したことが出来ればきっとできるはずですよ!

小学5年生女子100m 春花さん
20160514 (20)
向かい風にも負けずに真っ直ぐ走れましたね!いつもの練習環境とは違う向かい風。それを克服するためには、
どうすればいいのか???練習の時にも考えてみてくださいね!

小学5年生男子100m 和也君
20160514 (21)
どうしても隣の人が気になってしまう癖がレースで出てしまいました。練習中にしてしまうことは必ずといって
いいほどレースでも出てしまいます!となりを気にせず自分のレーンだけを見るレースが出来るようにしていき
ましょう!

小学生5年男子100m 快君
20160514 (22)
向かい風にも負けず力強いレースが出来ました。もう少し速い動きを意識出来るようになれば、もっともっと
記録の向上が望めるはずです!自己記録更新!

小学4年男子100m 惺士朗君

20160514 (23)
徐々に徐々にかけっこから抜け出しアスリートに近づきつつありますね!まだまだ、思い通りに身体を動かす
ことが出来ないことも多々あるかと思いますが、まずは、1レース走ることが出来たことを自信にしてくださいね。
改めて大会で見えたことがたくさんあると思います!お兄さんお姉さんをよく見て練習していきましょうね!

中学2・3年生男子1500m 稜也君
20160514 (24)
バックストレートでコーチたちの悪魔の応援が効果となったかはべつとしてバックストレートでの動きが進化し
ましたね!いつも落ちる所を意識してあげること。それが出来たからこそ12秒の大幅ベスト更新!五体満足に
身体が動かなくてもここまで出来るのだから、先が楽しみですね!

中学2・3年生男子1500m 陸翔君
20160514 (25)
決して動きが悪かったわけではありませんが、今回のように速い組に入った時にどう自分のレースを組み立てる
かです。無理をしなくてはいけないところ、自分のペースで行くべきところ、その判断力も大切です!スピード
の切り替え時には離されないように意識しましょうね!

小学5年生以下男子1000m 快君
20160514 (26)
練習通りの動きが出来ましたね!苦しい時にどうスパートをかけるか???きっと、いつもやっていることが頭
に浮かんできたことと思います!地面と喧嘩をする!こういう時に使うことを忘れずに!自己記録更新!

小学5年生以下男子1000m 和也君
20160514 (27)
前半もうすこし積極的に前に出れれば良かったですね!自分より速い選手がいることでペースを乱されてしまい
思い通りにレースが出来なかったかと思います。でも、克服して自分のレースが出来るようスピードを意識した
長距離走を!自己記録更新!

小学6年6男子1000m 真壮君
20160514 (28)
ハプニングもあり、心で走りが左右されてしまった1日でしたね。それでも最後まであきらめずに走り切った
こと自信にしてください!この経験は今後の競技生活に必ず生きてきます!自己記録更新!

小学生女子200m 亜実さん

20160514 (29)
前半から積極的に走れました。100mの時のようなスタートの遅れもせず、気持ちよく走れたことと思います。
あとは、最後の最後・・・どのようにまとめて走るか!難しいですが練習していきましょう!自己記録更新!
4位入賞。

小学生女子200m くるみさん
20160514 (30)
目標タイムに届かずも自己記録更新!前半の勢いをどうやって後半につなげていくかが大事です!と同時に200m
は体力勝負の部分もあるので、綺麗に走ることも大切ですが、力強く走ることも練習で取り入れていきましょう!
7位入賞。

小学生女子200m 智陽さん
20160514 (31)
100mよりもずっと力強く、スムーズにスタートできました。追いかけるほうがいい走りが出来ることも
レースでなくてはわからない部分でしたね!これを自信にして、種目を決めるのもいいかもしれません!
自己記録更新!

中学生男子200m 聖矢君 悠人君
20160514 (32)
チームメイトと走るだけにお互いにかたさがありましたね。それでも内側にいた聖矢くんが気持ちよく走れた
こともあり自己記録更新の23秒台。8位入賞。チームメイトであるからこそこれからもお互いに高めあいまし
ょう!悠人君も自己記録更新!400mの悪い流れを変えられましたね!

中学生男子200m 竜志君
20160514 (33)
前半ちょっと抑えてしまいましたが、それでも自己記録大幅更新!例の距離までは走り切ることが出来れば、
もうワンランクアップできるはずです!競った時の体のブレを無くしましょうね!5位入賞

中学生男子200m 優斗君
20160514 (34)
400mは大事をとって棄権。200mは走れそうということで!ここでカメラのハプニングです。すいません。
それでも肉眼でしっかりと見ましたので!前半も積極的に走れて自己記録更新!身体のケアもトレーニングの
一部ですよ!大切に!

小学生女子4×100mR

20160514 (35)
亜実さんからくるみさんに!リレーカーニバルの失敗はしっかりと取り返しましたね!レースの失敗はレースで
しか取り返し出来ません!成功したことを自信に、次はもっともっと攻めていきましょう!

くるみさんから智陽さん
20160514 (36)
スピードにのれてうまくトス出来ましたね!疲労のある中で良くここまで走り切れました。
「バトンは命」大切につながりました!

智陽さんから春花さん
20160514 (37)
みんなから受け継いだエネルギーをアンカーまで届けることはとても大変なことです。だからこそアンカーの春花
さんが頑張って走り切れたんですね!バトンを持つと魔法にかかったように走りが変わるのもリレーの楽しさの
1部ですね!6位入賞!

小学男子4×100mR
20160514 (38)
惺士朗君から晶大君。前回のレースとは違ったメンバー違った走順。いつでもどこでも走れるようにすることは
大事なことです。惺士朗君もよく走り切りトスできました!

晶大君から俊佑君
20160514 (39)
練習通りとはいきませんが、それでも6年生の意地でしっかりとバトンパス出来ましたね!いろいろな走順を
経験することで、新しい自分を発見してくださいね!

俊佑君から和也君。
20160514 (40)
レースに出るためにしなければいけないこともありますよね!色々な経験が競技を向上させる一歩となります!
慣れないことをたくさんこなすことで、いつもと違う自分に出会うこともあります!
小学生はまだまだ未経験のことが多くありますから失敗を恐れずにトレーニングを積み重ねましょうね!
女子と同じくしっかりとアンカーの和也君がバトンをゴールに運ぶことが出来ました!素晴らしい!

今日は長い長い1日でしたね!だからこそ、出来なくてはいけないこと、やらなくてはならないこと、しては
いけないこと・・・たくさんあったはずです。10時間近くも競技場にいた中で得たものは、皆の宝物です!
その宝物を価値あるものにするか、価値の無いものにするかは自分次第です!

楽しかったこと・嬉しかったこと・悔しかったこと・・・
今ある自分の気持ちに正直に、今後のトレーニングにぶつけていきましょう!





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013 

5月13日(金)

こんにちは。

今日は13日の金曜日・・・・ですね。

13日の金曜日は、不吉な日・・・。

と、英語圏の多くとドイツ、フランスなどでは

言われているようです。

いわゆる迷信のようなものだそうですが。。。

歴史的にみると、数々の事件や事故も起こっているらしいです。

そして、私が知っている13日の金曜日と言えば

ホラー映画を思い浮かべます。

見たことがありますか?


そして、そんな不吉な日の今日

私の誕生日なんです。

そう、何年かに一度やってくる13日の金曜日が誕生日だなんて

ちょっとかわいそうな私です。

それでも、数十年間生きてきて、不吉な日になったことがないので

きっと今日も大丈夫だと思います。

大丈夫だといいな (>_<)


そんな戯言はどうでもよいのですが。


明日は富士地区陸上記録会ですね。

たくさんのACのみなさんがエントリーしています。

天気もよさそうなので

久しぶりに気持ちよく走ることができそうですね

あとは、良い風が吹いてくれるのを祈っています。

がんばりましょうね~~。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013





5/22 長泉記録会 タイムテーブル&注意事項

 
5/22(日)愛鷹競技場で行われます

長泉記録会のタイムテーブルが東部陸協のHPのアップされています。

参加選手はご確認ください。

ACおよびAC富士参加選手の集合時間は、各チームの練習時にコーチより伝えます!



20160522長泉TT
20160522長泉注意



こちらからもどうぞ

 ↓


長泉記録会タイムテーブル&注意事項(東部陸協HP)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

5/12(木)KCトレーニング!

こんばんは。
ゴールデンウィークもあっという間に過ぎ去り…
やることだらけで、憂鬱な5月半ば…。
気づけばため息ばかりで、笑顔も忘れてしまいがちですが…。

こんな言葉を見つけ、少し心癒されました。

思いやり算0512shino 

心に留めておきたい言葉です(*^^*)



さて、今日はKCのトレーニングでした。
一人お休みで、ちょっぴり寂しかったね。
でも、みんな元気に頑張りました!

みんなだいぶ体も柔らかくなってきました。
20160512kc1 

マットで前転も、まっすぐに回れるようになってきましたね。
20160512kc2 20160512kc3 

狙いを定めてフープを転がすこともできるようになってきました。
20160512kc6 


できるだけ速く、体に6個のフープを次々通して競争!
20160512kc4 20160512kc5 

スキップもみんな上手になりました(*^^*)
20160512kc7 20160512kc8 

いろいろな運動経験を積み重ねてきたことが、

一つひとつ繋がって、発展した動きができるようになってきています。



また来週も、元気にトレーニングしましょうね!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

5月11日(水)

こんばんは!
昨日から降り続いた雨に悩まされていた私ですが、なんとか天気予報通りに夕方には雨が上がり、
AC富士の練習が滞りなくできて、一安心でした。

先週くらいから、AC富士の練習でもマーカー走を復活させました。
足の運びが気になる選手が多い為、後ろに脚が流れてしまう動きを修正するために取り入れました。


歩幅を徐々に広く設定をしているので、だんだん間延びしてしまう選手もいれば、
しっかりとスピードに乗せる事ができると、最後のマーカーまでスムーズにクリアできま選手もいます。
マーカー走での意識は、マーカーがあるところではなく、
むしろマーカーをクリアしてからの走りがポイントです。
マーカーがある時と同じように、足の運びに注意し、速い足さばきで走り切る事が大事となるのです。

シーズンに入ると、走力練習より、技術練習が多くなりがちですが、
やはり基本は走ること(距離を踏む事)が大事だと思います。
初夏に入ると、暑さに負けて、カラダがだるくなって、
練習中の小休憩からメニューに戻って走ることが億劫になってしまいがちな選手もいるのでは?
ですが、そこでしっかり走力を付ける練習に積極的に取り組む姿勢を大事にすることも忘れないでください。

春先は、冬季練習で培った走る能力は貯蓄されています。
ですが、シーズンインから、シーズン真っ盛りの夏は、ガクッとスタミナ・走力・集中力が切れる選手が多いです。
その貯蓄をまた少しずつでも貯めていくために、常日頃から、走る本数・距離を意識してくださいね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013
AC COUNTER
プロフィール

SPOWELL-AC

Author:SPOWELL-AC
☎FAXともに
 055-939-1700
mail
 info@spowell-ac.com

最新記事
カテゴリ
携帯の方はこちらから
QR
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク