4月30日(土)

4月は土・日、記録会や大会が続きました。

悪天候の中行われる時もあり、体調を崩さない様、

選手はじめ、保護者の方も色々大変だったと思います。

これから、本番です。

休める時にはしっかりと身体を休めて頂けたら・・・と思います。

今日のACから・・・



~ウォーミングアップ~

ph01_20160430.jpg

ph02_20160430.jpg


~スパイクを履いて実走~

ph03_20160430.jpg

ph04_20160430.jpg


~高跳びの練習~

ph05_20160430.jpgph06_20160430.jpg

ph07_20160430.jpgph08_20160430.jpg

普段の練習の成果が十分発揮できるよう、怪我がないように大会に臨んで欲しいです。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

4月29日(金)

ゴールデンウィーク突入ですね。
どこかにお出かけの予定はありますか?

今日は新東名で、事故があったようですね。

お出かけの際は、十分に気を付けて
行ってきてくださいね。

さて、昨日のJC富士の様子をお伝えします。

160429-10.jpg 160429-9.jpg
基本動作は、いつも2レーンしか作っていなかったJC富士ですが
人数が増えたので、昨日から3レーンを使っての基本動作になりました。

次にやることの説明をよく聞いて・・・・
バナナ鬼をやってみよう!
160429-1.jpg 160429-4.jpg  160429-5.jpg 160429-6.jpg  

昨日の鬼は、4・5・6年生にやってもらいました。
1分間で何人タッチできるかを数えてもらいました。
最高は・・・・
18人でしたね。

次やる時は、1・2・3年生の子たちにも、鬼をやってもらおうかな?
と思っています。
目指せ、18人。

たかが鬼ごっこ・・・・・かもしれませんが

決められた範囲内で

決められた時間内で

素早い動きをして

周りをよくみて

ぶつからないように

走ることは

なかなか、難しいものです。

ほんの3分間でしたが

とてもハードな練習だったと思いますよ。

そして、昨日のメイン練習

大股走です。
160429-7.jpg  160429-3.jpg  


今回、2回目の練習になる人は、やはり上達していましたね。

一歩を大きく踏み込んでいくためのポイントがありました。

覚えているかな?

また今度やる時まで、忘れないで覚えていてくださいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

4/28(木) KCトレーニング

こんばんは。
4月もあっという間にもう終わってしまいますね・・・。


ゴールデンウィークが始まりました。
スポウエルアスリートクラブも、トレーニングがお休みになる日がありますので、
皆様、お間違えの無いように、スケジュールをご確認ください<m(__)m>

さて、今日はKCトレーニングがありました。
20160428kc1 


今日はフープを使ってのトレーニングです。
20160428kc2 

狙いを定めて、フープを転がします。


転がってくるフープをジャンプしてよけたり…

20160428kc4 


20160428kc6 

三角コーンを使って輪投げもしました。

20160428kc5 

 

みんな夢中になってやっていましたね(*^^*)
思い切り体を動かして、何やらストレスを発散しているかのようでした・・・(笑)


来週も元気にトレーニングに来てくださいね。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013 

4月27日(水)

こんばんは!
今日も天気予報は・・・。
やだな~と思っていたら、雨が降らず、AC富士の練習を終了!
雨男・雨女のコーチが二人揃っているAC富士ですが、そのジンクスを払拭し始めています(笑)

さて、今日は先日の愛鷹競技場で撮影した写真をアップします。
その写真とは!!!

NEW スターティングブロック!!
20160427211255831.jpeg



愛鷹競技場のスタブロが新しくなりました
うれしいですね!
長年使っていたスタブロは、接地面がボロボロ、そして、正直使いにくい…。

静岡・愛知・岐阜・三重・東京・山梨・神奈川・千葉・・・など、多くの競技場で試合をしてきた私ですが、
愛鷹で使われていたスタブロは、ほかのどこにもありませんでした。

だからこそ、愛鷹を練習拠点にしているACの選手には、
『このブロックだと、本番のときにはやりにくいだろうな』と
常々思っていたのです。

ですが、今年度より、NEWスタブロ
AC選手も、気持ちウキウキした表情で練習をしていました。

私も、うれしくて・・・、誰も使っていないスタブロを発見し・・・
20160427211258581.jpeg


最初の足跡を付けさせて頂きました(笑)

201604272112573f0.jpeg


私が最初に使ったスタブロを使えば、自己新更新間違いなしなんつって(笑)
どれを使ったか、本人ももうわかりませんが(;^ω^)

さぁ、新しいスタブロで、良いスタートダッシュをしようではありませんか!!




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013 

4月26日(火)

こんばんは!
今日は気温が各地でも上がり、私も暑くて、汗をかきながら、ラーメンを食べていました(笑)

さて、そんな私の事情はどうでもいいので、
今日のブログは、

試合にでている人もいれば、
その裏で、練習をしている人もいる!


ということで、東部強化記録会・静岡リレーカーニバルの裏で行われた練習風景をアップします。

23日(土)は、愛鷹競技場にて、中学生2名と、小学生9名での練習です。

20160426184107b49.jpeg

20160426184112c0b.jpeg


小学生は24日のリレーカーニバルに向け、バトン練習!

20160426184109543.jpeg


20160426184741bec.jpeg


24日(日)は、草薙競技場にて、中学生1名での練習です。
201604261841293ad.jpeg


マンツーマン!!!

20160426184131f50.jpeg

↑あ、指写っちゃった・・・


20160426184106d6c.jpeg



いつも行う練習では、多くの選手と一緒・・・
みんなと一緒だから、頑張れるメニューというのもあります。

でも、人数が少ない時の練習も、集中して自分の動きと向き合えるチャンスでもあるのです。
有意義な練習が出来ましたか??
コーチとの会話も密にできる少数人数での練習も、有効活用してくださいね!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013 

ランキング

こんばんは。

陸上競技のシーズンが始まって約1か月過ぎました。

みなさん、思い通りのレースができていますか?


今日、ふとランキングが気になって

静岡県陸上競技協会のランキングを見てみました。

30位までに入っている人もいましたね。

現時点でのランキングなので

シーズンが終了する頃には、まだまだ入れ替わりがありそうです。

ランキングに載っている人はシーズン終了まで、名前を残したいですね。

まだ、載っていない人は、名前をランキングに残せるように頑張りたいですね。


この県ランキングは、1つの目安でしかありませんが

名前が残せるという嬉しさ

そして、もう少しでランキングに入れそうだという

気持ちのモチベーションにもつながりますね。

今の自分が県内ではどのくらいの位置にいるのかを知ることで

自分自身を客観的に知ることもできると思います。

まだ、ランキングを見ていない人は、参考までに見てみるのも、いいかもしれません。


私が競技をしていた頃は、

自分の名前を残したかったら

大会で優勝するか

県記録を出すか・・・・・

あとは、シーズン終了を待って

陸上関係の雑誌のランキング100傑に載るか

新聞に載るほどの活躍をするか・・・・・

くらいしかありませんでした。

なので、現役で走っている皆さんが、うらやましくてしかたがありません

頑張れば、県ランキングに名前が残せる今です。

静岡県の陸上競技の歴史に、自分の名前が残せるかもしれない・・・・。

そう考えると、またやる気が出てきませんか?

ぜひ、みなさんには頑張ってほしいです。

まあ、私たちコーチ陣も

名前を検索にかければ

いくつか記録が残っているので

お暇な方は、検索してみてください(笑)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

2016 静岡リレーカーニバル(草薙)

こんばんは。
今日は久しぶりの草薙陸上競技場。なかなか中学生以上の大会となると走る機会もないこの競技場で今日はリレー
カーニバルでした。コーチ陣は高校・大学・社会人と出場していた大会でしたが、今は小中学生のみと淋しい大会
になってしまったのは残念です。昔は、インターハイの前哨戦としてこの大会に出場していたときは好記録が出て
いたのは言うまでもありません。

今日は、初の公式戦の選手もいて、それはまた緊張感あり、びっくりするようなことありの1日でした!

中学生男子4×100mR
竜志君

20160424 (1) 
1次アップがうまくいって1本目から良い走りでした!1次アップの重要性がわかってきたようで(笑)
決勝進出おめでとう!

悠人君
20160424 (2) 
中盤からバトン渡すまで、とてもいい動きでしたね。1走の人のエネルギーをしっかりともらえるようにすると
もっとよくなりますよ!

朝陽君
20160424 (3) 
追い風をもらいすぎて、多少前傾してしまいましたね。でもその走りはキレがあり良かったです!
この写真をみて意識をしてほしいところわかるかな???水曜日の練習で修正しましょう!

小学生5年男子100m
和也くん

20160424 (4) 
初レース。何もかもが初めてで緊張しているか、していないかもわからない状況でしたがよく走れました。
まだ、始まったばかり!この経験を大切に!あとは表情をもう少しリラックスしたほうがいいかもね!

響くん
20160424 (5) 
レースを経験することで徐々に走り方も上手になってきています。まだまだ課題もありますが、少しづつ出来る
ようにしていきましょう!練習で出来るようになったことはレースでも出来るようになりますよ!

小学生5年女子100m
春花さん

20160424 (6) 
練習時にも、インドアトレーニングでも丁寧に走ることを心掛けている成果が出ましたね。左右ぶれずに走れる
ようになってきたことは収穫ですね!

小学生6年男子100m
理来くん

20160424 (8) 
昨年の県小学生大会のチャンピオンの隣のレーン。隣に惑わされることなく、自分の走りをしっかりとすること
が出来てきましたね!少しづつ課題を克服して最終学年に華を咲かせましょう!

俊佑くん
20160424 (7) 
100mは初レース。レース前は緊張からか周りの雰囲気にのまれそうになりましたが、スタートの合図が鳴って
からはいつも通りの走りが出来ましたね。まだまだ、課題は多いですが、写真をみて自分の表情の硬さを直すよう
にしましょう!インドアでは出来ているのですから!

晶大くん、周也くん 
 20160424 (9)  
2人そろってのレース。  スタートは意識して2人とも硬くなりましたが、その後は2人らしい走りになりました。
それぞれの課題である腕振りを見直していきましょうね!上半身と下半身の連動はとても大切です!

小学生6年女子100m
亜実さん

20160424 (10) 
スタートのグイグイ!っが、今回は浮き上がってしまいましたね。スタブロの違いにもしっかりと対応しスムーズ
に出ることを心掛けましょう!それ以降は、練習通りに走ることが出来ましたよ!後半失速しないのはさすがです!

くるみさん

20160424 (12) 
昨年とは走りが全く変わりましたね!腰も高くなり、脚も流れなくなり、力強くなりました!
前の人を追いかけることで力みすぎないように、ほどほどに力みましょうね!

智陽さん

20160424 (11) 
意識している腕振りが段々と出来るようになってきました。出来た時に進む感覚を大事にしてくださいね。
リレーの時、バトンを持った時の動きが出来れば大丈夫です!

楓恋さん
20160424 (13) 
力強さ、ダイナミックさが備わってきました。練習の成果をレースで出し切ることは大変ですが、別物ではなく
同じものであるという意識で臨んで下さい。アップや練習では出来ていることがたくさんありますから!

中学生男子4×400mR予選
稜也くん

20160424 (14) 
まさかの1走!走りたかったリレー!予選は気持ちよいレースが出来ましたね!粘り強く走り切れたことを自信に!

竜志くん
20160424 (15) 
バックストレートでリラックスしすぎましたね(笑)もう少し前半スピードに乗れるようにして、楽に走ること
を覚えましょう!決勝進出おめでとう!

小学生6年1500m
真壮くん

20160424 (16) 
バックストレートの向かい風に戻されてしまいましたが、前回のレースより成長が見られましたね。粘り強く、
そして引き離されないように走る姿は成長そのものです。走りのレベルを上げるためにも、もう少しスピード
アップしましょうね!

中学生男子4×100mR決勝
竜志くん

20160424 (17) 
追いかけても、力んでも、自分の走りがしっかりと出来るようになりました。この経験が個人レースでも生きて
きますので、リレーの結果はどうであれ、収穫です!入賞おめでとう!
 
小学生6年男子4×100mR
晶大くん、俊佑くん、響くん、和也くん

良いところも出来なかったことも気を付けたいこともありますね!
20160424 (18) 
写真を見るとわかることもたくさんです!肩が上がっているのわかるかな?
20160424 (19) 
自分の分析をしてみてくださいね!なぜ、最初の1回で届かなかったのか!
20160424 (20) 
追いかけることで自分の走りに磨きがかかることもあります!
20160424 (21) 
バトンを相手に渡す時、相手が持った時に走りやすい場所かな???
20160424 (22) 
伸び伸びと走ること大切です。身体が外に開かなくなりましたね!
20160424 (23) 
ルールを守ろうとする意識。すべてが出来るようになって、リレーはゴールできます!
20160424 (24) 
練習よりも2秒も速く走れたことを自信にして、自分がまだまだ出来ると感じたこと!大切に練習していきましょう!
あとは悔しさを忘れずにね!

小学生6年女子4×100mR
亜実さん、くるみさん、智陽さん、春花さん

20160424 (25) 
追いかける人がいない時は、とにかくベストパフォーマンスするしかありません!
20160424 (26) 
練習で出来ていたのにレースで出来なくなってしまうこと・・・あるんですよ。紙一重です。
20160424 (27) 
それを修正しながら自分の走りに磨きをかけることも大切です!
20160424 (28) 
失敗を取り返すには、成功するしかありません。
20160424 (29) 
自分にとってのいい走りも大切です。そして、すべての想いをアンカーまで伝えられるようになれば・・・
20160424 (30) 
しっかりとその想いを伝えて走ることで、自ずと結果はついてきます!
20160424 (31) 
女子も練習より2秒速く走れましたね。そしてあと一歩で静岡国際でした。
さぞかし悔しいでしょうが、これが現実です。後悔することも大切ですが、次に向けて進みましょう!
この経験はみんなでしっかりと共有することが大切です!

一つの気持ちが皆一緒になった時!大きな大きな結果を生み出します!

中学生男子4×400mR決勝
20160424 (32) 
稜也くん
予選の疲れがありましたね!1本ではなく2本、3本とレベルを上げていく走りが出来るように!
20160424 (33) 
竜志くん
さすがに4本目では疲れましたが、よく粘って走れました。あとはいかに体力が持つようにレース1日を過ごせるか!
多種目出るだけに、しっかりと今回の経験を振り返りましょう!


さて、最後は振り返りも忘れずに。
20160424 (34) 

成功・失敗・いつも通り・・・個々の感情はいろいろあると思います。


その思いがあるからこそ、次につながるのであり、一歩成長した自分に出会えるのです。

誰が悪いわけでも、自分が悪いわけでもありません。いかに自分のレースを正直に分析できるかです。


そして、

支えてくれている人への感謝を忘れずに!次も応援したい、支えたい!

そう思ってもらえる選手になっていきましょうね!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013 

東部強化記録会

こんばんは

今日はACの練習日でもありましたが、選手によっては東部強化記録会(裾野)に出場していました。
先週の東部選手権では2日目の悪天候により記録を狙えなかった選手もいましたが、今日は天候もよく、記録
を狙う人はもとより、今の自分の力を試すにはもってこいのコンディションでした。

さて、今日のスタートはスタッフになった理紗コーチも初仕事!
20160423 (1) 
いい意味で緊張感がありましたね!これからも、明日からも活躍してもらいますよ!

男子4×100mR
20160423 (2)  
本人もわかっていた課題を発見!の諒君!

男子1500m
駿之介くん

20160423 (3) 
途中のアクシデントにもめげずに走り切れました!こういった経験は後々大きな力となります!

女子100m
小晴さん、友誉さん

20160423 (4) 
前回の勝敗をリベンジできるかどうか!二人の良いところが見え隠れしていて良いレースでした!

男子100m
泰佑君、諒君

20160423 (5) 
先週のレースをしっかりと修正できたレースでした。インハイまでにまだまだ煮詰めていきましょう!

20160423 (6) 
今日の一番いいところ!(上半身を除く・・・)やはり高校生と走ると体幹の弱さが目立ちますね!
課題があることは良いことです!

中学女子100mH
小晴さん

20160423 (7) 
本人の思う通り、途中でハードリングがシャープでなくなりました!15秒間の間にこれだけのことが起こること。
よくわかったと思います。気持ち新たに出発しよう!

女子200m
友誉さん

20160423 (8) 
100mよりも良い動きになりましたね!これぐらいの攻めのレースをして、どうやって終盤につなげていくか???
練習を積み重ねましょう!

男子200m
諒君

20160423 (9) 
あえて悪いところは出しません。イメージが定着してしまうので・・・。
グイグイと!←大事な部分を忘れないように!

20160423 (10) 
泰佑君
意識しているだけあって、今日は修正できましたね!これがいつでもどこでも出来るように定着させましょう!

男子400m
友晶くん

20160423 (11) 
良いリズムで300mまで来れました!ここまでは合格です!
ここからの課題は、終わりに言った通りです!明日から修正を!

女子3000m
紫音さん

20160423 (12) 
前半から積極的にレース運びが出来ました。自分がどのようにレースを迎えれば走れるようになるかが、はっきりと
してきたはずです!ムリ・ムラ・ムダを無くしましょう!

男子3000m
雅也くん

20160423 (13) 
レース感を通じて少しづつ体調が整って来たようで何よりです。慌てずに自分の身体をしっかりと向き合い、前に
進みましょうね!決して慌てずに!


今日レースだった皆さん。

今の力をしっかりと受け入れ、次への課題を把握し、意識した行動をしていきましょう!

まだまだ本調子でないからといって焦るのではなく、自己分析することを第一に心掛けて
ください。


明日は明日の風が吹く!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013 

4月22日(金)

こんばんは。

どうでもいい情報ですが・・・・

今日は4月22日

良い夫婦の日・・・だそうです。

とりあえず・・・・・・

旦那様に感謝を。。。

「いつも好きなことをさせていただきまして
 ありがとうございます。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日はJC富士の練習がありました。

体験に来てくれたお友達もいました。

160422-1.jpg 160422-3.jpg 160422-2.jpg

二人お休みでしたが、メンバーが増えて嬉しいですね。

160422-4.jpg 
みんなで、スタートの姿勢を再確認します。
真剣に聞いていますね。

160422-5.jpg 160422-7.jpg 
 教えてもらったことを生かして

「よーい、どん」

160422-8.jpg 
あれ?さっきの真剣モードとは変わってニコニコ笑顔。
分からないことや疑問、質問がある時は
遠慮なく聞いてくださいね。
でも、ふざけ過ぎは
×ですよ。

昨日は、たくさん走りましたね。
3分間走も、頑張りました。
体力をつけて、学校の体育やその他の活動で
活躍してくれたら嬉しいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

4/21(木)KCトレーニング!

こんばんは。
連日の熊本の地震のニュースに、胸が痛くなります。
自分にできることは何だろうと…。

今、毎日を当たり前のように、過ごしていること・・・。
当たり前のように生きていることに感謝をせずにはいられませんね。


さて、今日はKCトレーニングがありました。
今日ボールを使ってのトレーニングです。
20160421kc1 

狙いを定めて、ボールを蹴ります。
20160421kc2 20160421kc3 20160421kc4   

自分の蹴りたい方向にボールを転がすためにどうすればよいのかな?

考えて何回も練習します。
20160421kc5 20160421kc6  20160421kc7 20160421kc8 

最後は一周ボールを蹴って走りました。
思わぬ方向に転がってしまって大変でしたね。
でも、一生懸命ボールを追いかけて頑張りました。
20160421kc9 

来週も元気にトレーニングに来てくださいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

続きを読む

4月20日(水)

こんばんは!
新学期が始まって2週間がたちました。
新しい学年・クラスには慣れましたか?
シーズンも始まり、いよいよ本格的にエンジン始動開始しなければなりませんね。

さて、今日はAC富士の練習日
基本動作の写真を数枚、アップいたします。
201604202122358e2.jpeg

20160420212234c5a.jpeg

20160420212232fcd.jpeg


20160420212231402.jpeg

2016042021223034b.jpeg

基本動作を、客観的に見ることも大事ですね。
改めて、自分の姿勢だったり、接地の仕方だったり、腕の振り方だったり。
ゆっくりとした動きの中で、しっかりとした動きが出来なければ、
速い動きになった時に、出来るはずがありません

動きが速くなった時に、動作の修正は難しいことは言うまでもなく、
基本動作自分の苦手な部分を見直すことがとても重要だと思っています。

高くジャンプすることが出来なければ、上半身・腕をしっかり上方へ引き上げること。
前に進みにくければ、接地の位置や、膝の高さを意識すること。
重心移動をスムーズにできていなければ、腹筋を意識し前傾姿勢を保ち、腰を高い位置で維持すること。

その他、いろいろな状況とそれに対する修正方法は様々です。
自分で考えることも大事ですし、誰かに聞くことも大事です。
試行錯誤しながら、自分に合った動きを見つけることも練習です。
是非、一つ一つの練習に、意味を感じて、自分のものにしていきましょう!!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

4月19日(火)

こんばんは!

16日・17日と東部選手権が行われました。
晴れでの試合、豪雨での試合、いろいろな状況で迎えた選手権でしたね。
ブログでも、試合の報告や雨の日の試合で必要なものなどを取り上げていましたが、皆さん、参考になりましたか?

さて、東部選手権の16日は、AC・AC富士の合同練習も行われました。
いつもAC富士で使用している野球場前の坂を利用しての練習です。

2016042000375288f.jpeg


ACの選手は愛鷹の坂で練習をすることも多いので、坂ダッシュは得意な方だと思いますが、
やはり坂の傾斜によっては、同じように走れないことも・・・。
AC富士の選手はいつもの坂を普段とは違うメンバーで行うことで、いい刺激が得られましたね。

傾斜を利用して行う練習でしっかりと重心を前足に乗せて動くことを意識出来れば、
平地で走った時に前に進む力を得ることができます。
坂ダッシュは、きついな~とか、つらいな~とか、思う選手も多いと思いますが、
1本1本を大事に走ることで、前に進む力を得られる!と思ってくださいね!

シーズン中も、坂ダッシュ!取り入れていきますから(^_-)-☆


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

悪天候で必要な持ち物

昨日の東部選手権大会に出場した選手のみなさん
お疲れ様でした。

雨、風が吹き荒れ、競技を行うには
とてもハードな一日だったと思います。

肉体的にも精神的にも疲れがたまったのではないでしょうか?

あのような状況でも、自己ベストに近い記録を出した人もいましたね。
これは、本物の強さを手に入れた証です。
自信をもっていいですよ。

昨日の経験は、今後の競技人生で必ず役にたちます。

これからも、同じような状況で、競技をしなくてはならない場面があると思います。
その時に、昨日の経験を生かしてください。

例えば、昨日私が必要だと感じた持ち物です。

大雨や悪天候が予想される時に必要な持ち物
(特に、雨天走路がない競技場で、必要なもの)

ジャージの着替え 2着は欲しい

Tシャツ 3枚

下着の着替えも 2セット

ハンドタオル 2枚

バスタオル 1枚

靴下 2セット

アップシューズ 予備1つ

温かい飲み物を入れた水筒

両手・両足が分かれているカッパ 1つ
(登山用のカッパを持ってきていた子を見ていいなと思いました)

ポンチョ

雑巾

雑巾を入れるビニール袋

濡れた服を入れるビニール袋

これらの全てが入る大きなかばん 1つ

大きなかばんをすっぽり包み込む、ごみぶくろ

その他、いつも大会に持っていくもの



と、こんな感じのものがあれば、安心かなと思いました。


特に、ウォーミングアップ時に、しっかりとしたカッパがあると
どこでも走ることができて便利ですね。

あと、ポンチョは、ユニフォーム姿になっている時に
すっぽりとかぶることができるので
競技開始直前や直後に
スパイクを履いたままでも着用できて
雨・風を防ぐには便利だと思います。

他にも、昨日出場してみて感じたことや思ったことは
忘れずに、メモに残しておくようにしましょうね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

東部選手権2日目

こんばんは。

今日は、朝からあいにくの天候でしたね。
皆、雨でびしょびしょになりながら、1次アップ、2次アップと進めていくことの大変さを身をもって
理解できたかと思います。

だからこそ、こんな状況だからこそ、冷静に判断し、自分が何をしたらよいのかを進めていかなければ
なりません。

レースを棄権する判断も、決して間違ってはいません。判断する勇気を持てたことは立派なことです!
さてレースの様子を!

女子1500m予選
20160417 (1)
体調不良からの復帰。やっと自分らしく走ることが出来てきましたね!
チェックポイントもしっかりと意識できていました!

女子1500m予選
20160417 (2)
スタートでのもどかしさはあったものの、決勝へ行くために最後まで走り切ったことは成長ですね!

男子1500m予選
20160417 (3)
昨日の悪夢!?から一夜明け目覚めましたね! 中だるみの学年にならないように!
久々に笑顔見れてよかったです!

男子400m予選
20160417 (4)
練習の成果がしっかりとレースに出ましたね!ホームの向かい風になるまでは予定通りの走りが出来ました!

男子400m予選

20160417 (5)
前半の走り、見事でした!あのパターンに耐えれるように練習を積み重ねましょう!

男子400m予選
20160417 (6)
レース後の実感が今日のレースそのものですね!最後の100mの苦しさを味合わないためにも、前半
もう少しレベルアップした走りが出来るように!

女子400m予選
20160417 (7)
たくましい!と言っても過言ではない走り!昨日の疲れもある中、イメージ通りのレースが出来ていましたね!

女子100m予選
20160417 (8)
本人もわかっていたように、後半のもたつきを改善するためにはどうしたらよいか???
自分なりの答えもあるでしょうが、悪い癖が出ないように気を付ける意識を持ちましょう!

女子100m予選
20160417 (9)
寒さの中でのレースで走ることだけに集中してしすぎてしまいましたね!
アップでのチェックポイントをしっかりとレース中に出し切ることも大切です!写真でわかるかな?

男子100m予選
20160417 (10)
昨日の200mのレースを引きずってしまいましたね!修正箇所ははっきりとしているので、インハイ
までにしっかりと修正していきましょう!

女子1500m決勝
20160417(13).jpg 
女子1500m決勝
20160417 (11)
2人とも非常に積極的なレース!それぞれが今持っている力をしっかりと出し切ったレースでしたね!
レース後に同じことをしている姿が非常に印象的でした!見習うところはお互いにたくさんでしたね!

女子400m決勝
20160417 (12)
最後の最後まで楽しませてくれたレース。今までの思いをしっかりとぶつけたレースでしたね!
たくましくなったその姿、インハイでも是非見せてください!


さてこの2日間、今まで以上に得るものが大きかったのではないでしょうか?
あと少しこうしたらよいのにな!とコーチが思い感じたことが、レースをした選手自身がどれだけの
重さになって伝わっているか???同じベクトルを向いていて欲しいのはもちろんですが、決して満足
していないはずです!まだまだ、上につながるレースには時間があります!しっかり自分のレースと向
きあって、明日からのトレーニングにつなげてくれればと思います。

行動に移すべきこと!しっかりと強い信念を持ってくださいね!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013 

東部選手権1日目

こんばんは。

今日は東部選手権大会1日目!

細かいコメントは、またレース後、そして後日のブログにて紹介します!

学校名で出場の選手がほとんどでしたが、それぞれが選手権大会を通してスイッチが入ったようで
何よりです!

女子4×100mR
20160416 (1)

男子4×100mR
20160416 (2)

20160416 (3)

男子800m

20160416 (4)

20160416 (5)

女子200m
20160416 (6)

20160416 (7)

男子200m
20160416 (8)

20160416 (9)

女子3000m
20160416 (10)

女子200m準決勝
20160416 (11)

男子200m準決勝
20160416 (12)


20160416 (13)
小学生たちも応援に練習にお疲れ様でした!


自分の走りを素直に受けとめ、言い訳せずに次のレースに向け、気持ちを切り替えましょう!

明日のレースも楽しみにしてます!


明日は東部選手権大会

明日は東部選手権大会ですね。

天気予報をみると、明日は晴れマークが。。。。

しか~し、明後日の日曜日は、雨マークでした。

雨でも台風でも、「危険ではない」との判断が出されれば
大会が続行されるのが、陸上競技です。

二日間とも出場する人もいると思います。

体調管理ができる選手は、本物の強さを発揮します。

ここぞという大事な大会では
どんな天候になっても、確実に勝ち上がっていくものです。

天候にまどわされないよう、強い気持ちを持って出場してくださいね。

また、予選、準決、決勝と勝ち上がっていくためには
一日に3本走ったり
リレーも走るとなると、一日に4本走ったりしますね。

どんな一流アスリートでも、全力で一日に4本も走ったら
筋肉に疲労がたまります。

一本走るごとに、その疲労を取り除いていきたいです

一本走り終わるたびに、すぐにダウンを行うようにしましょう

「次のアップまでに時間があまりないから、休みたい」
と思うでしょうが、それは違います。

筋肉に疲労を残さず、決勝まで進みたいのなら
ダウンの方が、大事です。

次のレースのアップは、むしろ必要ありません

コールをした後に、すぐにスパイクをはいて
短い距離を数本走るだけで十分です。

そうやって、体力の確保をしましょう。

レース前にスタブロを合わせて、
50mくらいまでダッシュしてくる選手をよく見かけますが
予選・準決・決勝と一日に何本もレースがある時には
そんなに長くダッシュはしないほうがいいですよ。
体力を使い果たしてしまいます。


とにもかくにも、明日の大会に出場できるみなさんが
うらやましいな。。。と思う私です。

自分がレースに出るとしたら、どんな行動やアップ、ダウンをするかな?
と常に考えながら、みなさんを応援しています。

不安なことがありましたら、何でも相談しに来てくださいね。

明日高校生・大学生になって初めてのレースになる人もいますね。

みなさんの成長ぶりを、ワクワクしながら見ています。

頑張ってくださいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

28年度のKCトレーニングスタート!

こんばんは。
新学期が始まり、一週間が過ぎました。
新しい環境にはなれましたか?
04142016花1 04142016花2 

さて、今日は今年度最初のKCトレーニングがありました。
皆さん進級して、年長さん、年中さんになりましたね。
今日も元気いっぱい、たくさん身体を動かしました。

20160414kc1 20160414kc2 

まだまだ4歳・5歳ですから、
人生の中で、やったことがない「動き」がたくさんあります。
キッズのトレーニングでは、
いろいろな「動き」をたくさん経験することを大切にしています。
20160414kc3 20160414kc4 
20160414kc6 20160414kc7 
初めての経験に最初は首をかしげながらも、やってみる。
何回も何回もやってみる。
そうすることで、「コツ」をつかむことができます。
「コツ」をつかんで上手にできるようになると「自信」が付きます。
「自信」がつけば、その動きを「自分のもの」にすることができます。
20160414kc8  20160414kc10 
大切なのは「やってみる」こと。

小さいなりにプライドもあるので、
できないと悔しかったり、恥ずかしかったりして、「言い訳」したりもしますが…(笑)
いろいろな言葉を使って「言い訳」できるようになったのもまた、成長の現れですね。
「できるようになりたい」からこその、現れです。

そこは、暖かく認め励ましながら、トレーニングをしています(*^^*)

来週もまた、元気にトレーニングに来てくださいね!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

4月13日(水)

こんばんは!
今日は朝から天気予報を凝視・・・

暇さえあれば、スマホで、天気をチェック・・・

お客さんと天気の話になれば『20:00から降るように祈っててください!』と話をした結果・・・

17:00の時点で小雨になり、17:30には雨が止みました

ミラクル!!!!

そして、今日のAC富士の練習が出来ました♪

今日もスタートダッシュから・・・


今日のカメラマンは、1歩目にピントを合わせてくれました。

照明がないので、ちょっと暗くなってますが、ちゃんと見れますから、確認してくださいね!

IMG_0440.jpg

IMG_0439.jpg

IMG_0438.jpg


スタートダッシュでは、やはり反応が大事ですね。

1歩目の接地をどれだけ速くできるか。

その1歩目がどの位置に接地するのか。

ブロックをしっかりと蹴れているか。

目線はどこにあるのか。

上半身をしっかりと維持できているか。

腕を振れているか。


瞬発力を養う、脚の可動域を拡げる、いろいろな角度から改善点を修正することができます。

人のスタートを見ることも、勉強ですよ♪

目で見たことを、自ら体現できるようになるには、練習するのみだと思います。

日々是精進なり


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

4月10日(日)AC富士の練習風景

こんにちは!
早いものでも散り始めていますね・・・少し寂しい気もしますが、
新緑・若葉の頃もそろそろと思うと、新しい空気を感じる今日この頃です。

さて、10日の練習では、理学療法士をしている友人が練習を見てみたいといってくださったので、
選手の身体の悩みを聞きながら、それぞれの身体の動かし方を見てもらいました。

腰の痛みや、脚の痛み・・・

痛みがあるのは、どこかを酷使しているサインであるということ。
弱い部分であったり、苦手な動きだったりを克服すると、その痛みが和らいだり、動きやすくなったり・・・

実際の競技経験者の考え方と、理学療法士の考え方を意見交換しながら、指導に取り込ませていただきました。

メインの練習の前に、実施したスキップからダッシュに切り替える動きでも、個々の修正点が見えてきました。

[広告] VPS


[広告] VPS


[広告] VPS


[広告] VPS


上半身を上手に使うということは
体幹をキープして、ぶれない身体を作るためには、どうしたらいいでしょうか…。
引き上げた足の角度は
足の運びを意識した走りに繋げるスキップをするためにはどうしたらいいでしょうか・・・。
つま先の向きは
進行方向に向けるのは当たり前のことですが、接地時、進む力を前に向けることを意識するにはどうしたらいいいでしょうか・・・。

人それぞれ気になる部分は違います。
そして、その気になる部分を意識して、変えていけば、一気には変わらずとも、少しずつの変化があります。
苦手なことを、そのままにして、得意な部分を伸ばすことも、手段としてはありでしょう。
でも、克服することも、自分をさらに高みへと上げていく、基本的な能力が上がります。

練習の時は、常に自問自答です。

今日の練習で気づいたことを、次の練習で意識する、そして試合で最高のパフォーマンスができるよう、
日々精進ですね!!




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

スタートダッシュは・・・・

こんばんは。

今シーズンに入って2回の記録会がありましたね。
この2回の記録会と、その間にあった練習の時に
気になったことがあります。

それは・・・・・・。

みんな、スタートを気にしすぎること・・・です。

スタートダッシュは、もちろん、速く出れた方がいいに決まってます。

でも、それにも得意・不得意がありますよね。

得意な人はもちろん、スタートダッシュにかけてもいい。

でも苦手な人は・・・・・

無理して速く出ようとしなくてもよい・・・・

と私は思います。

もちろん、遅れては意味がありません。

なので、無難に、普通にスタートダッシュできればいいと思います。

スタートが普通でも、後半に力がある人は、後半の自分の力を信じて
リラックスして走ればいいんですよ。

勝負は、スタートでは決まりません。

勝負が決まるのは、ゴールの瞬間なんです。


スタートが苦手な人は、
練習の時に必死に練習してください。
集中して、練習してください。
スタートが上手な人のスタート練習を、しっかり見てください。

でも、大会や記録会当日にスタートダッシュを気にするのはやめましょう。

何人かにアドバイスしましたが、
スタートを気にするよりも
ゴールの瞬間の自分をイメージしましょう。

気持ちよくゴールする自分を。
一番でゴールする自分を。

これが、しっかりイメージできた人のほうが
スタートを気にしている人より数倍いい走りができますよ。


今週末は、いよいよ東部選手権ですね。

イメージトレーニングは、いつでもできます。
気持ちよくゴールする自分のイメージを
今から想像してみてください。
鮮明にイメージできるようになるには
やはりトレーニングするしかありません。

毎日眠る前に、気持ちよくゴールする自分をイメージしてから
眠りについてみましょう。

もちろん、ストレッチも欠かさずにね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

環境になれる!

こんばんは。

春とはいえ、まだまだ気温の差が激しい日々ですが、新学年もスタートし緊張感が抜ける今日この頃・・・
体調を崩さずに無事にコンディショニングをしてもらえたら幸いです!

昨日の栄養講習でもお話していただけましたが、トレーニングをする以上栄養は大切です
忘れないようにしてくださいね!

さて、法人の教室の時間帯には下記のような状況でトレーニングをしていますが、どこの競技場かわかりますか?

20160410 (1) 
これは、新しく張り替えたばかりの愛鷹競技場!練習中はライトアップしています!

競技場のスタンド側に日が落ちる競技場は???
20160410 (2) 
富士陸上競技場ですね!

富士山に向かって走れる競技場は???
20160410 (3) 
富士陸上競技場:バックストレートですね!

さあ、春の雲。こんな空を見ながら練習できる場所は???
20160410 (4) 
これも富士陸上競技場なんですね!

これは、JCの教室ですが、これは富士の教室かな?それとも沼津の教室かな???
20160410 (5) 
沼津の教室は、沼津市内・清水町・函南町等々、東部地区からたくさん参加しています!
20160410 (6) 
富士の教室は、富士市、富士宮市、富士川町等々、参加者も徐々に増えていますね!

さて、シーズンも始まりいち早く愛鷹の競技場に慣れようと、中学生は自主練をしています!
20160410 (7) 
今までの感触とは違う感覚に、戸惑いはありますが、順応するのはさすがに早い!
20160410 (8) 
これスポウエル健身塾でやっているトレーニングの効果でもあるんですね!
あのマシンは一つ使い方を間違えると全く違った走りになってしまいます!そこがコーチの腕の見せ所(笑)
ただ、マシンをやっているだけでは強くなりませんからね!勘違いしないように!

ですのでコーチのいうことをしっかり聞いてトレーニングをしてくださいね!
20160410 (9) 
そんな、マシン指導を受けている選手たちはあっという間に愛鷹競技場にもなれたようです!


環境になれる!
どこの競技場でも同じようにパフォーマンスを発揮することが出来るように準備をしていくことはとても大切です!

不安があるのなら不安を打ち消す行動を! 心配なら心配がなくなるようにする行動をすること!
経験者に聞くもよし、実際に競技場に行ってみるのもよし!

時間を有効に使える選手こそが、上のステージで戦えますよ!

環境を自分のものにして、是非好成績を収めてくださいね!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013 


今日は、栄養講座の開講日!

食べることが嫌いな人はいますか???
20160409 (1) 
と愛鷹広域公園所長様の言葉から始まった栄養講習。
思わずいるわけないよなぁ~という空気の中、中高生を対象に講習がスタートしました。

講師は、(株)明治の栄養士:遠山麻実子さん。
20160409 (2) 
いつも通りの笑顔で子どもたちを引きつけます!

さて本日の内容です!
20160409 (3) 
やはり運動だけでなく、大事なことは他にもあるわけです!

食べることはトレーニングのひとつ
 体(基礎体力作り) 技(練習の積み重ね) 心(強い気持ち) 結果
強く、大きなカラダは、運動・栄養・休養からつくられる。
20160409 (4) 

そして、トレーニングしている子どもたちに言えることは・・・
 ⚪1日に使われるエネルギー量が多い
 ⚪筋肉や血液が壊されていく
 ⚪発汗による水分・ミネラルの損失
 ⚪成長期は大人より栄養が多く必要

ということで、人生で一番栄養が必要な時なんです!

また、トレーニングした身体をしっかりと作るためには、5大栄養素である
 糖質(炭水化物) 脂質(脂肪) タンパク質 ミネラル ビタミン
  不足しないように摂取する。ことが大切です!

そして・・・栄養フルコース型の食事を心がける。
 主食・おかず・野菜(緑黄色野菜)・果物・乳製品 ですね!


また、トレーニング前後に必要といわれている補食の内容としては・・・
 おにぎり ヨーグルト:飲むヨーグルト サンドイッチ+100%オレンジジュース 
 あんぱん+牛乳

    等が効果的! 特に意識するものは果物+乳製品
です!

ということで全部をお伝えしたいのですが・・・もっともっと大事な内容は
講座を受けた人の宝物ということで(笑)

そして、最後に講師の方が声を大にして言いたかったことは!
20160409 (5)  
You are what you eat!!

あなたはあなたが食べたものからできています!


さあ、これか徐々に始まるシーズンに向け、しっかりとした身体を作りましょうね!



新しい環境

新学期が始まりましたね。

新しい学校  新しい教室  新しい友達  新しい仲間  新しい先生

何もかもが新鮮で、ワクワクする毎日ですよね。

みなさんは、どんな新学期を迎えましたか?

私の娘は、昨日が進級式でした。
2年2組2番という、ぞろ目の番号に、大喜びでした。

せっかく仲良くなったお友達とは、別のクラスになってしまったようですが
「ずっと友達だし、いつでも会えるから大丈夫だよ」
と言っていました。

とてもたくましいです。


始まりの唄  GReeeeN

 僕らの行く先には
 地図なんかないし
 それが正しいのか
 誰もわからないし
 ただ生きているから
 待ち望んじゃいけない
 生きてる意味は 自分で作る
 今日から始まる物語
 僕を見守るあの人のためにも
 強く生きる 忘れない
 いつかの僕が あなたの横で
 アリガトウと笑顔で言うため
 今は旅に出るよ
 どんな時も ただ何度でも
 夢を見る強さを


素敵な歌詞だな~~と思って、載せてしまいました。
曲も、もちろん素敵です。

生きてる意味は 自分で作る!!!!

そのとおりだなと思います。

そして自分を見守って、いつも応援してくれる人たちに

ありがとう。

感謝を忘れずに

何度失敗したって、負けたって

夢をあきらめない!!!

そんな強い心で、前を向いて生きていきたいですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日のJC富士は、
新しいお友達が入会してくれたので
総勢12名。
1人お休みだったので、全員で13名と過去最多人数となりました。

お問い合わせも多数いただいております。

それもこれも、会員の皆様のおかげです。
ありがとうございます。

昨日の練習は、「走ること」をメインに
練習を行いました。

最後の方には、大股走をやりましたね。
この大股走の上級編として、中学生になったときには
「バウンディング」という練習につながるといいな~~と
考えて、練習を行いました。
また、力強く踏み切る動作にもつなげていきたいと思っています。

体操している姿しか写真に撮れませんでしたが
こんな感じでした。
 160408.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013


健康で丈夫な体を作るために…「栄養講座」を受講しましょう(^^)/

こんばんは。

春の嵐
です…。
これではせっかく満開になった桜が皆散ってしまいますね…。

桜の花は、すぐに散り始め、本当にはかなくて・・・私は、それがまた好きなのですが…。

明日の朝は、強風と雨で散らかった花弁が、地面を覆っているのかなぁと思うと、
さみしい感じがします

お花見、まだしてないのに残念!

さて、9日(土)は、
愛鷹広域公園主催、スポウエルアスリートクラブ共催、
沼津市教育委員会後援
「栄養講座」が開催されます!

栄養2016040901


昨日のブログで
「健康で丈夫な体があってこそ」という話がありましたが、
まさにその通りですよね。

競技のパフォーマンスを高めるためにも、
まず大切なのは、健康で丈夫な身体と心です。

今回、栄養講座に参加する皆さんは、
健康で丈夫な身体を作るために必要な事を、吸収できるチャンスですね!

楽しみにしてきてくださいね!

まだ定員に若干余裕がありますので、
参加を希望される方は、愛鷹広域公園までお申し込みください!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

4月6日(水)

こんにちは!
今日は入学式・始業式の学校もあるようですね!
良い天気に恵まれて、良かったです。
そして、明日は雨の予報…明日、入学式・始業式を迎える方は・・・ファイトです!

さて、新学年・新年度を迎えるにあたり、
新しい目標は立てましたか?

私は、2016年の目標を無病息災と掲げましたが、
2月の初めに肉離れをしてしまったため、その目標を断念・・・

でも、待てよ???
2016年4月から新年度が始まるから、ここから始めよう!
ということで、

無病息災

新年度の目標に掲げます!(笑)

陸上競技シーズンを迎え、さらなる競技力向上を目指す皆さんからしたら、
無病息災って・・・(笑)
と思う方もいるでしょう。

ですが、良く考えて下さいね!
何事も、健康で丈夫な体があってこそだと思いませんか?
怪我したら、おやすみしなくてはいけません。
病気したら、おやすみしなくてはいけません。

積極的休養をとることも大事ですが、怪我や病気でおやすみすることは、それとは違いますよね!

そして、
ケガをしたら、治るまでにどう過ごすか。
病気をしたら、治るまでにどう過ごすか。



自分のカラダは自分が一番分かるはずです。
自分自身と会話しながら、ケガ対策・病気対策をして、シーズンを過ごしていきましょうね!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

4月5日(火)

こんにちは!

気がつけば、4月5日です。早いものですね…。
トラックシーズンが始まり、ドタバタしていたので遅くなってしまいましたが、
先月で閉講しました、RC(ランニングクラブ)の最終日の報告を、今回させて頂きます。

RCの最終日は3月17日でした。
その日は、見事に青空が広がりました。
そして、最終日は1時間半を楽しく過ごせるように、ハイキング気分でロングランを!
と思い、愛鷹広域公園周辺を走ることに決定です!

いろいろな石碑があったり、山の中腹からの沼津の景色をみたり・・・

201604051550364dc.jpeg


20160405155039e8c.jpeg


せせらぎの道を歩いて、自然の中でマイナスイオンを感じたり・・・
20160405155122fbd.jpeg

20160405155037b5a.jpeg

風景をみて、心が和むことなぁと実感しました。

こんなところに、巣箱も発見!どんな鳥が住んでいるのでしょうか。
小鳥がこんなに近くに来たり。

201604051550353cd.jpeg

201604051551200c9.jpeg

自然て素晴らしい!

3月中旬は、まだまださくらも咲いていませんでした。
いまはもう満開ですけどね!

201604051551190d3.jpeg

201604051550164c7.jpeg


お花見しながら、ランニングを楽しむ、【お花見ラン】が出来たらな・・・
とも思いましたが、今年は実現できないままになってしまいそうですが( ;∀;)

そして、こんな球体の石碑があるのも知ってましたか??
20160405155018f1a.jpeg

どこにあるか知ってる人は、愛鷹広域公園ツウですね(笑)

桜並木のほかにも、
愛鷹桜ひろばというところがありました。

20160405155020abd.jpeg
201604051551180bc.jpeg

ここでは、早咲きのさくらを見ることが出来ました。
河津さくらと同じ系統のさくらですかね??
201604051551174e4.jpeg


3月中旬でほぼ咲いてました♪

そして、横には立派な松の木が!!!見えますか?立派なまつぼっくり
20160405155018a1a.jpeg


目を凝らしてみてください(笑)


日々、忙しい日を過ごしていると、
なかなか自然を楽しんだり、
新しい発見をしたり・・・

難しいですよね。

だからこそ、月に2回のRCでは、様々なトレーニングをしながら、
その時、その場所、その季節にあったいろいろなことを楽しめた気がします。

スポウエルアスリートクラブとして、
様々な楽しめるクラスや、イベントを今後も提案していけたらと思っています。
RCは閉講となりましたが、参加いただいた会員さまには、
今後ともスポウエルアスリートクラブをこっそりとで結構なので、
応援していただけると幸いです。
また、一緒に走りましょうね♪




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

4月4日(月)

こんばんは。
昨日、先週と記録会が続き
陸上シーズンが始まりましたね。

久しぶりに大会に出場した人
初めて大会に出場した人
それぞれに、思うところがあったと思います。

私たちコーチ陣も、みなさんの大会での走りを見て

「誰さんは、ここができていないから、こういう練習をしよう。」

とか

「誰さんの走りは良くなってきたから、ここを伸ばそう」

などと、今後の練習について、再検討することができました。

ですから、今、調子が悪くて、自己新記録が出せなくても
落ち込むことはありません

ちなみに、私は春先にいい記録を出せた記憶がありません。
自己ベスト記録を出したのは、いつも6月~8月の大会でした。

それは、考えれば当たり前のことですが
6月~8月は、上につながる大事な大会がたくさんあります。
そこで、しっかりと調整練習をして大会に臨むので
いい記録が出せるのです。

昨日の大会や先週の大会で、調整練習をしっかり行って
出場した人がいたでしょうか?
春先の記録会に向けての調整練習をした人など
ほとんどいないはずです。

だから、今記録が出なくてもいいんですよ。

安心してください。これからですよ。

私たちが、できる限りの知恵と経験を振り絞って
みなさんの力になれるように頑張ります。

なので、不安なことや、心配なこと
何でも相談してください。

相談されると「嬉しいな」と感じるのが
私たちコーチです。

コーチや先生などの指導にあたる人達は
相談されると嬉しい生き物なんです。

なので、遠慮せずに、いろんな話をしてくださいね。

上につながる大会といえば
中学生は中体連
高校生はインターハイですね。

今年の全中大会とインターハイは、どこでやるか知っていますか?

私は毎回その年の全中大会やインターハイが終わった時に
次の開催県はどこなのかを確認していました。

なぜか?

自分の住んでいる地域から、遠い場所であればあるほど
行ってみたいと思って、冬季練習を頑張れるからです。

ある意味、旅行に行く気分で確認していたのですが。。。

あの県は、食べ物は何がおいしくて、お土産は何が有名で・・・・
と、ちょっとした地理の勉強にも役立ちましたよ。。。

と、自分が出場することを前提に考えて練習するんです。

それだけでも、がんばる気持ちは強くなりますね。

知らない人のために教えてあげましょう。

全中大会は  長野県

インターハイは  岡山県

だそうです。

あ~~~、去年の全中は北海道だったので
ちょっとがっかり。。。。ですね。
でも、長野県の競技場を走ったことはありますか?
行ったことがない競技場で、走ってみたいですよね。

インターハイの岡山県は、行ったことがないので
私が高校生なら、テンションがあがることは間違いなしです。

小学生の大会は  神奈川県
これは、毎年同じ場所で行っていますね。

さあ、春先に記録が良くなかったと落ち込んでいる暇はありません
逆に、記録が良かったと、安心してもいられませんよ

今、ライバルより速かったとしても
さきほど書いたように、ライバルたちも
どんどん調子を上げてくることは間違いありません。

さあ、夏に向けての勝負が始まりました。

自分の思いが目標が夢が
叶えられるように

日々の生活習慣から、見直していきましょうね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013

2016 春季東部記録会

こんばんは。

さて、本日は先週に引き続き富士陸上競技場にて記録会です。
朝から雨のぱらつくあいにくの天気・・・。

こんな時だからこそ、動揺せず、いつも通りのアップが出来ることが必要です!

そして何よりも、万端の準備をしてレースに臨むこと・・・大切ですよ!

レースだからこそ、気配り・目配り等もしっかりと!
20160403 (1)start 

小学生女子100m
亜実さん
20160403 (2)亜実 
前半の走りを気にせずに、最後まで走りぬくことが出来たこと自信になりますね!
なぜあの練習をしたかがわかるはずです!

くるみさん
20160403 (3)くるみ 
先週の大転倒⁉から見事に復帰♪1つ1つのレースで自信が付いてきたことを大切な宝物に!
昨年の走りと比較してみてください!変わったところたくさんです!

智陽さん
20160403 (4)智陽 
まだまだ、思いっきり走ることを控えている状況ですから、まずは試合勘を戻すこと、そして徐々に全部の
練習が出来るようになるまで、焦らず・無理せずに!

楓恋さん
20160403 (5)楓恋 
速く走る!という感覚がわかってきたようで何よりです。前に進むことがこんなことなんだ!ということが
記録に出たレースでしたね!

小学生男子100m
理来くん
20160403 (6)理来 
地道な努力がどこに出てくるか・・・よくわかったレースでしたね!後半の走りは、ライバルたちよりも
スピードを持続する力が付いた証拠ですよ!

晶大くん
20160403 (7)晶大 
アップのときに動揺もみられましたが、1つ勉強になりましたね!走りのレベルが上がって来た今。
次に何をすべきかわかったはずです。昨年と違う走りになっているの気づくかな???

快くん
20160403 (8)快 
入会したばかりで、あっという間のレース!大緊張の表情でしたが、レース後のホッとした笑顔。これからも大切に!
レースの楽しさは、これからもっともっと体験できますよ!練習での大切な動きが良く出来ていました!

周也くん
20160403 (9)周也 
ダッシュ教室にも参加し、速く走るための宝物を習得した成果が出たレースでしたね。日ごろから続けて意識
することはとても大切です!レースで得た感覚を忘れずに!

中学生女子100m
小晴さん・友誉さん
20160403 (10)小晴友誉 
今日は学校での出場。アップの仕方等々いつも通りにできましたか???
スパイクを履き始めたばかり!徐々にスピードを上げていきましょう!焦らずに!

小学生男子走り幅跳び
俊佑くん
20160403 (11)俊佑 
初めての陸上競技の大会でわからないことだらけでしたが、誰もが必ず通る道です。緊張して当たり前、何を
して良いかわからなくて当たり前。ましてや練習がなかなかできない中でこれからの飛躍を期待するJumpでした!

栞帆さん
20160403 (12)栞帆 
学校での出場。新しいスパイクで気分も新たに走れましたね。スパイクが変わると走りも変わります。練習で
履きこなして、自分のものにしていきましょう!いつも練習中に言っているチェックポイント。レース中にも
出てしまっていますからもっともっと意識していきましょう!

中学生男子100m
諒くん
20160403 (13)諒 
まだまだスイッチは入っていませんが、現段階で徐々に冬期練習でやったことがレースでも表現できるように
なってきました。積み上げたこと、大切に!そして周りに影響されない自分の世界を作ろう!

聖矢くん 竜志くん
20160403 (14)聖矢竜志 
予想通りの2人での接戦。両者の良いところが見え隠れしたレースでしたね!お互いがライバルでもありながら、
同じチームメイトであること。互いに高めあえるようにしていきましょう!楽しませてくれたレースでした!

朝陽くん
20160403 (15)朝陽 
焦らずに自分のレースが出来ました!練習で積み上げてきたことも徐々にレースでも出来るようになっています!
今日の自信を、これからの練習にもレースにもつなげていきましょう!

小学生男子1500m
響くん
20160403 (16)響 
レベルの高いレースの中で合格点のレースでしたね。まずは5分台。そして皆の力を知ることが出来たと思うので
練習では出来ることを、レースでも出来るようにしていきましょう!これから始まるシーズンの中で徐々にその
感覚をつかんでいきましょう!

真壮くん
20160403 (17)真壮 
積極的に前に飛び出し、スピードを出さなくてはいけないところでは、しっかりとスプリントの動きが出来ること。
大きな成長ですね!負けない気持ちと、切り替える気持ちがレースに表れていました!

中学生男子1500m
陸翔くん
20160403 (18)陸翔 
思い通りに身体が動かないレースだったのでは???頭の位置、練習でできることをレースでも出来るように
意識して取り組みましょう!1つ1つの積み重ねが良い動きを作り上げていきますよ!

稜也くん
20160403 (19)稜也 
インフルの完全復帰とはいきませんが、徐々に体力も回復した中でのレース。自分の殻をノックすることは、出
来ています!今後は殻を打ち壊す強い心をもってレベルを上げていきましょう!

中学生女子1500m
夢さん
20160403 (20)夢 
長期療養していた中で、よくここまで走れるようになりました。レースを経験することで身体は元に戻る速度を
早めていきます!焦らずに、しっかりと疲労を抜きながらトレーニングしていきましょう!

一般女子400m
桃さん
20160403 (21)桃
自分のレースパターンが徐々に形成されつつありますね!自分の勝負どころがどこかもわかってきたはずです。
インハイが楽しみになってきましたね!

一般男子400m
悠人くん
20160403 (22)悠人
高校生の中に混ざり、自信がつくレースが出来ましたね!足の痛みも癒えて、思いきり走れるようになってきた今
練習でのスピードレベルも上げていきましょう!後半に粘り強くレース出来たこと、成長です!

一般女子3000m
紫音さん
20160403 (23)紫音
脚の痛みも癒えつつある中で、想定以上の走りが出来たとは思いますが、本調子になるために何をすべきかが大切
です。最終学年であることをしっかりと意識し、1試合1試合成長したレースが出来るよう準備をしていきましょう!


さて、新学年になって初めてのレースも無事に終わりました。
しっかりとレースの振り返りをすると同時に、
今出来ていること、今出来ていないこと、わかったこと、わからないこと。
自分の中で分析をして次のトレーニングに臨んでいきましょう!

今だからこそ直すことが出来ること、今だからこそもっと高めることが出来ること!多々あるはずです!

何事も言い訳は出来ません。自分に正直に出るのがレースです!

その結果をしっかりと受け止め、一歩一歩前進していきましょう!


そして、支えてくれている家族への感謝を忘れずに!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013 


続きを読む

明日は新学年になって初レース!

こんばんは。

不安定な天気で気温も低く、衣服の調整にも気を遣う今日一日でしたね。

さて、新学年になり気持ちも新たに、そして改修工事が終わった愛鷹競技場も
4月より使えることとなり、今日はその感触を確かめるためにも練習をスタート。
20160402 (1)

やはりレースで結果を出すためには、練習での動きが重要です。
20160402 (2)
レースの時だけうまくいくということもありますが、それは本当の力ではありません。
やはりどんな状態でも力を発揮しなくてはいけません。
20160402 (3)
今回は、改修工事を終えたこのトラックの感触を確かめていますが、興奮のあまり身体を
動かしすぎることは良くありません。徐々に徐々に慣らしていくのがBESTです!
そんな心の調整も必要です!勝負をしなくてはいけない場面だからこそ、いつもと違う
ことをやることで身体にはダメージが残ってしまいます!
20160402 (5)
明日のレースに出場する選手が多くいましたが、今夜はしっかりとケアをしてくださいね!
20160402 (6)
今日はJCの会員様も見学に!未来のAC会員だと本人はアピールしていましたが(笑)

さて明日のレースは、寒さと雨が予想されます!
万全の準備をし、元気な姿で競技場で会えることをお待ちしています!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013 

4月1日(金)

みなさんこんばんは。
今日はエイプリルフールでしたね。
誰かにだまされた~~~という人はいませんでしたか?

先日、テレビを見ていたらエイプリルフールの「嘘」は
午前中までしかついてはいけない・・・・というルールがある
と言っていました。
みなさん、知っていましたか?


今日から、一つ、学年があがります。
新たな気持ちでスタートできたでしょうか?





昨日はJC富士の練習がありました。

川とびこし走をやりました。
踏切足を指定したので、少し難しかったですね。

右足踏切り
左足踏切り

どちらがやりやすかったでしょうか?

実はこの練習、ハードル走を意識した練習でした。

高学年のお友達は、リズムよく3歩のリズムで跳んでいましたね。
 160401-1.jpg
低学年のお友達は、スピードがつけばリズムよく走れるようになります。
また、練習しましょうね。

昨日の縄跳びは、走り縄跳びとスキップ縄跳びをしました。
走り縄跳びは、みんなとても上手でしたね。
しかし、スキップ縄跳びができない子もいました。

これは、本当に経験の差が顕著にあらわれたなと感じました。

やったことがある子は、得意そうに
初めてやる子は、必死に
練習しました。

ここで、運動が苦手だと思い込んでいる子は
「できない・・・」と練習することさえ、やめてしまいます

または
、「え~~、できないの?」
などという友達のちょっとした発言から
できないことが恥ずかしいから、やらない・・・。となってしまう子もいます。

それは、とてももったいないことですね。

でもJCのみんなは、できないことが悔しくて、一生懸命がんばって練習します。
少し練習したら、みんなできるようになってしまいました。

これは、JCのみんなが「運動が好き」と思っているからできることだなと実感しました。
もしくは、「運動が得意」と思い込んでいるかのどちらかだと思います。

この思い込みはとても大事で、実は周りの大人の声掛けしだいで
「運動が好き」「運動が得意」という思い込みを吹き込むことは可能です。

幼稚園時代くらいの頃に、何か運動ができるようになったとき
周りの大人が何気なく
「すごいね。」
「センスあるね」
「すぐにできちゃったね」
などという言葉をタイミングよく言ってあげることで子どもたちは
「あ、運動好きかも」
「私、運動得意かも」
という思いが生まれてきます。

すると、運動することが大好きな子どもになっていきます。

できない種目があっても
「自分は運動が得意だから、練習すればできるはずだ」
という、いい思い込みのせいで、練習をすることも苦ではなくなるのです。

これは、走ることも同じ
小さいころに
「走るのがはやいね」
「はやくてかっこよかったね」
と、何度も言われてきた子どもは
言われるのが気持ちよくて
速く走る努力をしだします。

そしてまた、周りの大人や友達に
「すごいね」
「速かったね」
と言われて・・・・を繰り返します。

すると、どんなに苦しい練習も耐え抜くことができて
またまた強くなる・・・・。

言葉のパワーってすごいですね。


スポウエルアスリートクラブの子たちはみんな
小さいころに保護者のみなさまに
上手に声掛けをしてもらってきた子たちばかりだなと
感じています。

みんな「負けたくない」「強くなりたい」
気持ちを強く持っています。
そして、運動することにたいして少しでも
「運動は得意な方だ」
という思い込みも持ってくれています。

だからこそ、どんな練習もがんばっています。

私たちスタッフも、保護者の皆様と同様に
タイミングよく、いい声掛けができるよう
今年度も頑張っていきたいと思っています。
今年度も、どうぞよろしくおねがいします。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    


電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013 



AC COUNTER
プロフィール

SPOWELL-AC

Author:SPOWELL-AC
☎FAXともに
 055-939-1700
mail
 info@spowell-ac.com

最新記事
カテゴリ
携帯の方はこちらから
QR
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク