1月31日(土)

こんばんは、スタッフの三田です。

昨日は1日中が降り続き、寒い1日となりましたが
皆さんの住んでいるところでは雪は降りませんでしたか?
木曜日の晩からとても寒く感じ
毎日の寒暖の差が激しいですね。
ですが今日は昨日とは一転して天気も良くなりました。
そんな天気の良い今日は愛鷹競技場ACの練習が行われました。
風が吹くと冷たく寒く感じますが、日向にいる時は暖かく
運動をしていると汗をかくような天気でした。
基本動作を行った後は、土グランドを広く使ってインターバル走を行いました。


2015_0131_142107-DSC_0080.jpg  2015_0131_142120-DSC_0081.jpg

下級生の選手達も上級生に負けじと積極的に前に出て走りました。
中には体力に自信の付いてきた選手は後半に粘り強さも見せました。


この後は坂ダッシュを行いました。
いつもは一番下から走り距離が少しずつ伸びて行くのですが
今日はいつもとは少し違う形で坂ダッシュをやりました。


2015_0131_150910-DSC_0089.jpg  2015_0131_145323-DSC_0085.jpg

インターバル走をやった後の選手達ですが、坂ダッシュでもしっかりと自分を追い込みます。

2015_0131_150916-DSC_0090.jpg  2015_0131_145331-DSC_0086.jpg

短距離の選手も長距離の選手もお互いに負けないよう、それぞれの良い所を出しながら競い合っています。

2015_0131_150920-DSC_0091.jpg  2015_0131_145339-DSC_0087.jpg

小学生の選手も一緒に走る中学生の選手に離されないようゴールまで追いかけます。

中学3年生の選手達は受験も間近に迫ってきましたね。
受験勉強と練習の両立は大変だと思う時もあるかもしれませんが
今だけですから体調も崩さないように頑張って行きましょう。
他の選手も練習での疲労はその日のうちに取り
しっかりと練習を積める身体にしておきましょう。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    

電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook https://www.facebook.com/spowellac2013 

1月30日(金)

こんばんは。スタッフの芦川です。

今日はとても寒い一日でしたね。
冬に逆戻りしてしまったみたいでした。

みなさん、体調を崩していませんか?
寒暖差が大きいので、服装も、暑さ・寒さに対応できるように
準備しておきましょう。

昨日はJC富士の練習日でした。
富士南小学校での練習でした。

DSC03069 (800x600) DSC03070.jpg
体操をしっかり行います。この日は、ボール投げにチャレンジしたため、肩回しも念入りに行いました。
ボールを遠くに投げるには、どしたらよいか、コーチのアドバイス通りに練習します。

DSC03076.jpg DSC03075.jpg
投げ方が、かっこよくなりました。
次に、ボール投げの測定です。
投げるたびに記録を伸ばしていくので、ビックリしました。
DSC03079.jpg 

DSC03087.jpg 
基本動作も様になってきましたね。

次は、最近JC富士で毎回行っている長縄にチャレンジ
全員が縄に入って、連続で何回とべるかな?
郵便屋さんの歌に合わせて、一人でとべるかな?

自分の目標回数を宣言してから、チャレンジしました。
みごと全員宣言通りの回数が跳べました。
自分の順番の前の友達の回数よりも多く跳びたくて、
どんどん宣言回数が増えていきましたね。
「負けたくない。一番になりたい。」
この気持ち、とっても大事ですね。頑張る力になりますから。

そして昨日は、初めて綱引きにもチャレンジしました。
DSC03092.jpg DSC03090.jpg
まずは友達と、1対1
次は、コーチと、1対3

コーチが負ける訳はないと思っていたのですが。。。。。
負けず嫌いの三人が力を合わせたら、すごいパワーが(^o^)
負けてしまったコーチは、ブツブツと負け惜しみをつぶやいていましたよ。

DSC03094.jpg DSC03096.jpg
登り棒、冷たい棒でしたが、頑張って登りました。
ロープを登るのは、少し難しかったようです。
でも、できないからやめるのではなく、何度も挑戦しようと頑張る子たちなので、
あきらめずに頑張ることの大切さを、いつも教えてもらっています。

この後、全力で200m走と60m走を2本走りました。

今日の練習は走る・投げる・跳ぶの3種目を制覇しました。

走・投・跳は陸上競技の基本、そしてあらゆるスポーツの基本となります。

小学生の時に、どれだけたくさんの運動経験を積むことができたかで、その後の運動能力にも差がつきます。
JCでは、年齢に合わせた、たくさんの運動経験をしています。
今流行の、体幹トレーニングも取り入れています。

無料体験も受付中ですので、ぜひ体験にきてくださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    

電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook https://www.facebook.com/spowellac2013 

1/29 沼津朝日に記事掲載! & KCトレーニング

こんばんは。

月曜日に新聞社(沼津朝日)の取材がありました。
今朝の新聞にその記事が掲載されていましたね(*^^*)

20150129numaasa kiji 

スポウエルアスリートクラブについて詳しく知りたい方は
どうぞお気軽に事務局(055-939-1700)まで、お問い合わせください!


今日はKCトレーニングでした。

幼稚園の参観日で少しお疲れ気味のゆう君に
2回目のトレーニングでやる気満々張り切っているみゆちゃん。
0129kids1 

0129kids2 

0129kids4 

0129kids5 


今日もなかよく、そして、少し競い合ったりもしながら(笑)
楽しくトレーニングできました。

0129kids7 

0129kids9 

0129kids8 


来週は、もう一人体験があります。
三人になると・・・どうなるのかな?
楽しみなキッズさんです(*^^*)


そしてそして・・・
明日は
JC。
新規入会があります!

仲間が増えることはうれしいことですね!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    

電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook https://www.facebook.com/spowellac2013 





1月28日(水)

こんにちは。スタッフの若林です。
本日はAC富士の練習日でした。
冷える中でしたが、いい練習が出来ました。

日曜日の練習風景をお伝えします。
日曜日のAC富士の練習は、富士総合運動公園周辺を利用して練習を行いました。
まずは、土グランドを使用してドリルを行います。
日差しが出ると、暖かく感じ体も動いてくれますね。
IMG_1879.jpg

その後に、坂ダッシュ!!
IMG_1883.jpg


IMG_1881.jpg


IMG_1882.jpg

補強運動をして、最後に皆で体操。

IMG_1884.jpg

最近では、寒い日や暖かい日などがあり、気温の差もあり体調を崩しやすいです。
強くなるための素質の一つに、休まずに練習が積み重ねることが出来ること、
があると思います。
しかし、体調が悪い時は無理をせずにできる練習、体調を整えることが必要です。
休まずにトレーニングを積み重ねるには、日々の体調管理を徹底して下さい。
手洗い、うがいといった、当たり前の風邪の対策はもちろん、
ストレッチ等の体のケア、メンテナンスを行い、ケガの予防もしていきましょう。.

陸上競技は自分の体を操り、使用する競技です。
自分の体の状態を知り、整えることも大事なトレーニングの一つだと思います。
強くなるには走るだけでいい、というものではありません。
普段の練習+α何ができるか考え行動する。
皆と一緒の練習だけでは、同じようにしか成長できません。
練習態度、練習に対する意識、家で出来るケア、補強・・・・・
強くなるために練習以外で、何かやろうと思えば何でも努力となります。
自分の努力は何かと考え、努力は他人が認めて初めて努力といえると思います。
自分の中で納まっていると、それは自己満足で終わってしまいます。
日々の積み重ねはたとえ小さくても、毎日積み重ねればそれは大きな力に変わります!

今できることを考え、焦らずに段階を得て、技術を積み重ねることのできる土台を作り、
一歩一歩成長していけるようにしましょう。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    

電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook https://www.facebook.com/spowellac2013 

ほど良い緊張感を自分のものに・・・

こんにちは。
2015012601.jpg

昨日は新聞取材もあり、いつもとは違った緊張感でトレーニングをしていたことと思います。

2015012603.jpg

大会の雰囲気と違うとはいえ、いい意味で様々な緊張感を経験することは今後のレースにも
結び付いていきます。

2015012605.jpg
他のスタッフも常々言っていることですが、自分を見失うことほどパフォーマンスが発揮され
ないことはありません。逆にいうならば自分の状態(身体と心)をしっかりと把握しコントロー
ルすることが出来れば、必ず自分の力を発揮することが出来ます。
2015012606.jpg
と同時に、何の目標を掲げることなくトレーニングを積んでいる選手はいないかとは思います
が、現時点での目標をはっきりさせることは大変重要なことです。
2015012607.jpg
2月に近づき、気温も上がってくる中で専門的な練習も増えてきます。
2015012608.jpg
いつその時が来てもいいように身体と心の準備を怠らぬようにしてください。
どんなトレーニングが来ても、「よし、やってやる!」という気持ちが湧き上がってくることが
大切ですね!
2015012609.jpg
昨日のハードル練習では日頃より、インドアトレーニングをしっかりと行っている成果と、基礎・
基本の動作を徹底していたおかげで、すんなりとスムーズに導入することが出来ました。

また一歩成長した選手の姿に、シーズンインが楽しみです!


さて・・・。
今日も練習中の質問されたことをあらためて文章にします!
「練習をやれば強くなる!?」

誰もが感じたことがあるのではないでしょうか?

「練習やっているから強くなるよね?」

コーチたちが思うことは逆なんですね・・・。

「強い選手ほど練習をしている。努力と練習量はキリがない!」

世界の強豪選手は日本人より素質があると言われています。でも決してそうではないと思うんです。
やはり、彼らも自分自身を追い込んだ練習が出来ていますし、努力をしているんです!



自分の「努力」について今一度見つめてみてください!

忘れかけているもの見つかるかもしれませんよ!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    

電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook https://www.facebook.com/spowellac2013 





1/26(月)AC練習・・ 新聞社取材

こんばんは。
今日は、それほど寒さは厳しくありませんでしたね。
雨も心配されましたが、ACの練習は大丈夫でした。

今日は新聞社(沼津朝日さん)の取材が入るということで、夜間照明をつけての練習となりました。
26012607.jpg

愛鷹競技場は他のチームや、個人練習の方もいなかったので、貸し切り状態でしたね(*^^*)

久しぶりにAC選手の練習を見学できるのでとても楽しみでした(^_-)-☆

26012601.jpg

受験を控えた中3生も、皆休むことなくトレーニングに参加していましたね。
文武両道!素晴らしい。
進学後も競技を継続したいと考えているからこそ、
シーズンインに向けて、しっかりと練習を積んでいるのですね・・・。

26012602.jpg 

26012604.jpg

小学生から高校生、コーチも同じ環境で練習をしているのですが、
皆、互いの練習の様子を見ながら、応援し、いろいろ考え、
自分のトレーニングによいものを取り入れようという熱心さが伝わってきました。

26012606.jpg 

26012605.jpg 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    

電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook https://www.facebook.com/spowellac2013 






1月25日(日)

こんばんは!
スタッフの宮澤です。

早いもので、もう1月も終わりが見えていますね。
新年の目標を立てて、順調に取り組むことができていますでしょうか?

順調に進んでいる人・少しつまずいている人、さまざまだと思います。
1月が終わり、これ以上のスピードで2月・3月を迎え、
あっという間にシーズンイン・卒業・進級・入学。
4月からは環境ががらっと変わる選手もいますね。
最初のうちは、慣れるまでが大変です。
ですが、しっかり前を向いて、自分の目標さえしっかりしていれば心配いりません。
そのために、この2月・3月は特に自分の調整期間・準備期間にしましょう
自己分析をし、良い部分は伸ばし、苦手と感じる部分は苦手意識を持たないように努力をしましょう。
どんな小さなことでもいいです。
必ず努力し続ければ、必ず自分の身になります。
焦らずに着実に頑張りましょうね!!

本日は大阪国際女子マラソンが行われましたね。
テレビでも放送がありました。
私も以前、この試合にスポウエルACとして出場させていただきました。
標準記録があり、3時間15以内でないと出場資格を得ることができません
ですので、とてもレベルの高さを感じる試合でもあり、
サブ3といって3時間を切る選手が多いです。
実業団ランナーも市民ランナーもたくさん出場しています。
市民ランナーの方は仕事の合間をぬいながら練習をしているため、実業団ランナーよりも
練習に費やせる時間が限られてしまいます。
ですが、結果を見ると3時間切りをしている選手がとても多いということは、
本当にすごいことですよね。
私はこの試合名を聞くと、怖い気持ちになります。
以前、30キロ地点で途中棄権をしたからです。
普段長い練習ができていないため、練習の一環でもありましたが、
応援に大阪まで足を運んで下さった方もおり、感謝の気持ちでいっぱいと同時に、
とても申し訳なく感じました。
練習メニューをただこなすだけではなく、どういう目的があるのか・自分の意識するところはどこなのかを
しっかり考えて練習ができれば、効率のよい練習ができます

一工夫するだけで中身が全く違うものになります。
皆さんもAC練習の時間を充実したものにいしていきましょう!!!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    

電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook https://www.facebook.com/spowellac2013 



1月24日(土)

こんばんは、スタッフの三田です。

今年も始まったばかりかと思えば
早いもので1月もあと1週間もすれば終わってしまいますね。
大会が近づいてくる度に練習をしている選手達も
さらに活き活き練習をしているように見えます。

長距離の選手では、もう今年になって駅伝を走った選手もいれば
2月になってから大会に出る選手もいますね。
シーズンまで残された期間をしっかりと準備をして行きましょう。

昨日はテレビでサッカーのアジア杯日本対UAEの準々決勝の試合が
放送されていました。
日本は4年前にこのアジア杯で優勝したため
2連覇をかけて挑んでいましたが
PK戦の末敗れてしまいました。
私もテレビで見ていましたが、アジア杯が行われているのは
オーストラリアのシドニーで今の季節は夏だそうです。
日本の季節は今はなので全くの逆ですね。
シーズン終了まで季節が全く違う国で過ごしていた選手達が
季節の違う国へ行き限られた期間の中で合宿を行い
身体を慣らし試合に挑んできました。
昨日は1点を先制されたあとなかなか得点を奪う事はできませんでしたが
後半に1点を取り最後まで諦めずに戦い抜いていました。
勝負を最後まで諦めないと言う気持ちは
どの競技でも陸上競技でも大切な事ですね。
ACの選手達もテレビで陸上以外にも
他のスポーツ番組を見ることもあると思います。
そんな時にただ見るだけではなく
プレーしている選手の姿から何かを感じることもあると思います。
その感じた事などは陸上競技にも通じる事かもしれません。
陸上競技ではないから陸上には通じないなんて事は無いと思います。
見て感じた事思った事は大切にして行きましょう。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    

電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook https://www.facebook.com/spowellac2013 


1月23日(金)

みなさん、こんばんは。 スタッフの芦川です。

今日はとても暖かい一日でしたね。
仕事で行っている保育園児も、元気に外で、半袖・半ズボンになり運動しました。
小学生も、夕方でしたが、半袖・半ズボン
雪国出身の私からしてみれば、なんて恵まれた環境にあるんだろうと、思ってしまいます。
冬に半袖・半ズボンで外に出るなんて、友達と我慢競争をしていた時くらいですよ。(^o^)

今日のように暖かいと、春が近づいていると実感します。
そして、陸上競技のシーズンも、近づいてきています。

大会が待ち遠しいですか?
それとも、大会が近づくのが怖いですか?

「早く、大会で自分の力を試してみたい」
「大会が近づくのが、ワクワクする」 「なんだか、楽しみ」
と思える人は、順調にトレーニングができている証拠です。

逆に
「大会なんて、まだまだ先のことでしょ」
「できれば、もう少し時間がほしい」
と感じている人は、満足なトレーニングができていない証拠です。

あなたは、どちらですか?


夢や目標を叶えるには、原則があります。

夢を叶える三原則


①誰にも負けないくらいの努力をする

②夢や目標を公言する。(自分はこうなりたいと、たくさんの人に話す)

③たくさんの味方をつける

この3つが揃った時、夢や目標が叶えられます。
有名なスポーツ選手達は、だいたいこの3つを、知らず知らずのうちに行っています。


①の努力をすることは、当たり前のことですよね。

②の目標の公言は、例えば
「私は県大会で優勝したい」とか「東海大会に出場したい」 という
具体的な目標を周囲の人にたくさん伝えます。

この伝えることは、言葉でもいいですが、文字に書いて、人目につくところに張り付けてもいいし、
文集などに書いてもいいです。
とにかく、自分の夢や目標をたくさんの人に知ってもらうこと、これが重要です。

日本人は
「夢や目標を公言して、できなかった時、笑われてしまうのではないか?」
と心配になって、公言できなくなってしまったり、
自分の夢のレベルを下げて、公言してしまったりします。
でも、それでは夢は絶対叶えられません。

そして、人は一生懸命に努力してきた姿を見れば、たとえ、言ったことが実現できなくても
笑ったり、馬鹿にしたりしません。
むしろ、「がんばって」「負けるな」「あきらめるな」と応援したくなります。
「あんなに頑張っているんだから、何か協力してあげたいな」
と思ってくれる味方ができます。

③のたくさんの味方は、どうやったらできるのか。
①と②を繰り返していけば、味方になってくれる人は出てきますが、それだけでは足りません。
「応援してあげたいなと思ったけれど、挨拶ができていないな。礼儀がない」
「練習は頑張っているけれど、服装がだらしないな」
「自分のことばっかりで、他人には優しくないな」
と感じる人だったら、みなさんは応援したいですか?

「応援してあげたい」と感じてもらえるような、人間性も必要です。

みなさん、どうですか?
夢を叶える三原則。
さっそく、この三原則にとりかかってみませんか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    

電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook https://www.facebook.com/spowellac2013 


 

一緒にトレーニングする仲間がいるということは・・・♪

こんばんは。

今日のKCは体験1名が参加しました。
どうなるのかなあ・・・??とスタッフも楽しみでしたが(*^^*)
 kc012201

お互いに始めは緊張した顔でしたが、
すぐに打ち解けて、笑顔に。
子どもって素直ですよね。可愛い。
2015012202 


いつもは一人でトレーニングしていたゆう君ですが、
自分よりも年齢が下のお友達に自然に優しく接してくれました。


kc012203 

「どうぞ」「ありがとう」なんてやり取りも普通にできるんですよね・・感心(*^^*)



kc012204

2人になっただけでも「集団」としての活動になるので、
いつも以上に規律も出てくるんです。


kc012205 

kc012206



それから友達を応援する姿も・・・
これはACでもJCでもRCでも同じですね・・・
スポウエルアスリートクラブの自慢できるところであります。
 
kc012207 


kc012208 


今日の45分間のトレーニングは、本当にあっという間でした。
「お片付けしようね。」といった時の、
ゆう君の「え??もう終わりなの??」という顔が印象的でした。
楽しかったんだね。きっと。
お片付けも手伝ってくれて、ご挨拶もいつもよりかっこよくできましたね。

また一緒にできるかな??

もっと仲間が増えたらまた違う姿を見ることができそうですね。

楽しみなキッズさんです(*^^*)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    

電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook https://www.facebook.com/spowellac2013 



1月21日(水)

こんにちは。スタッフの若林です。
本日はAC富士の練習日です。
あいにくの天候ですが、スポウエル健身塾を使用してトレーニングを行いました。
どんなコンディションでもできる練習はあります。
家で出来る補強など・・・
工夫一つ、アイディア一つでトレーニングすることが出来ます。
出来ることをコツコツ積み重ねましょう!!

また、写真は日曜日に行った練習風景です。
富士山に向かって木々の間を走っていくコースを走ります。
IMG_1842.jpg

どんな場所でも、いつも通りにアップをしドリルで動きの確認。
ゆっくりとした動作で出来ていないのなら、速い動きの時には出来ません。
ドリルから走りにつながることをしていかないといけません。
なぜ、その動きが必要なのか?
どうしたら体を効率よく前に進めることができるのか?
その答えは、ドリルの動作に現れます。
ドリルで動きの修正、改善を図れるように正しい動きを意識して行いましょう。
自分の体を上手にコントロールできることが求められます。
IMG_1841.jpg

走る準備が整ったら、メイン練習の坂ダッシュを行いました。

基礎体力・基本的な練習を行った時に冬季練習の成果が出てくると思います。
テストがあり、部活がなかったり、病み上がりだったり・・・
様々な理由があるとは思いますが、今一度練習から自分の体力を見直し、
シーズンで戦える土台作りをしなくてはいけません。
早い選手で、短距離は3月3週目、4週目から試合が始まります。
あと2か月と思うか・・・
まだ2か月と思うか・・・
あなたはどっちですか?
気持ちの整理をし、シーズンを見通して準備を怠らないようにしましょう。

メイン練習後に補強運動。
まずは、スキップ。
コーチの動きをみて真似してみましょう!
IMG_1847.jpg IMG_1846.jpg

バックスキップはどうかな?
後ろ向きになっても上手に体を操って出来るようにしましょう。
IMG_1851.jpg IMG_1852.jpg

おんぶ走です。
負荷をかけた状態でのダッシュ。
膝を抜く動作の習得を目指します。
仲間とコミュニケーションをとりながら楽しく行いましょう!!
IMG_1857.jpg IMG_1858.jpg

練習後には、スポウエル健身塾に来て練習を行った選手もいます。
ACの最大の特徴は、
「インドアトレーニング」と「アウトドアトレーニング」
の融合を目指しており、
運動能力の向上、パフォーマンスアップを狙っています。
ただ単に足が速くなること・遠くへ跳ぶこと・遠くへ投げることだけを目指すのではなく、
運動の基礎・基本をしっかりと積み重ね、自分の体を思い通り操ることができるようにトレーニングを重ねていきます。

マシントレーニングの一部を紹介します。
インドアトレーニングのなかで、代表的なマシンの「スプリントトレーニングマシン」です。
「速く走る」ことを目指して開発されたトレーニングマシンです。
走るフォームを改善することが出来ます。
IMG_1861.jpg

「アニマルウォーキングマシン」です。
肩甲骨と骨盤の連携動作の学習を通じて、脊柱を軸に腕と脚が連動する力強い動きをマスターできます。
また、左右の身体バランスも向上します。

スタート動作の改善も図れます。
IMG_1864.jpg

「舟漕ぎトレーニングマシン」です。
コンディショニングから健康・体力づくりまで、幅広い用途で利用できます。
IMG_1867.jpg

「自走式トレッドミル」
歩行やランニングのトレーニングが行えます。
走運動の向上が図れます。

IMG_1868.jpg

「大股渡り」
円弧を描いた球底状の表面に両足を開いて乗り、無理なく股割をし、股関節の柔軟性を高めることができます。
ストレッチによる筋力の強化を図ることも出来る。

IMG_1869.jpg

他にも「スプリントパワーバイク」・「高速トレッドミル」・「低酸素トレーニングマシン」など・・・
様々なマシンを利用して、走る動作の改善を図ります。

しかし、どんなトレーニングも楽しむ心を忘れてはいけません。
どんなつらい練習も笑顔で取り組める「心」が大事です。
強くなっている実感を感じたり、距離や走ることに対する自信がついたり・・・
練習をこなして、自分が成長した姿をイメージして行いましょう。
試合まであと何日?
まだ何日?
もう何日?
ですか?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    

電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook https://www.facebook.com/spowellac2013 

1/20 大寒!

こんにちは。
今日は「大寒」ですね。

一年で最も寒いとされる二十四節気「大寒」。

二十四節気の第24番目で
冬の季節の最後の節気で、寒さが厳しくなり、
小寒から立春までの30日間を寒の内といい、
大寒はその真ん中にあたる1年中で最も寒い時期なのです。

img_nijushisekki.jpg


大寒は、毎年1月20~21日頃ですが、
今年は今日、1月20日が大寒となります。

この「大寒」の時期は、
武道では、寒稽古や耐寒のためのいろいろな行事が行われ、
古くからの邪念を払ったり、気を引き締める日
水行をするなどで、邪気を払う日としても重要な日になっているそうです。

2013年1月20日大寒祭153-thumb-300x450-5626



なんとこの大寒の日に食べると
縁起のいいもの・・・それは、「大寒の卵」です。

大寒の卵


「大寒の卵」とは、
寒の内の1月5日~2月3日に生まれた卵のことをいうのですが
「大寒の卵」は、非常に縁起が良くて
子供が食べると
病気にかかりにく丈夫な体になる
と言われているそうです。
また、「大寒の卵」を食べると、幸運も金運もアップして
お金に困らなくなると言われています・・・(*^^*)

その起源は、この時期、寒さのために
鶏の産卵数が減るのですが、
その分、卵の栄養分が非常に豊富になるからだそうです。

一年で最も寒いとされる大寒の日。

風邪などで体調を崩しやすい時期ですが
「大寒の卵」を食べて、栄養をつけて
幸運を手に入れましょうか!(*^^*)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    

電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook https://www.facebook.com/spowellac2013 


続きを読む

基礎・基本の大切さ・・・

こんにちは。

変化への対応がスムーズに出来るようになった今日この頃。
「出来なかった」ことが「出来るようになった」「苦手だった」ことが「普通に・得意に」と選手たちから
冬期練習が順調に進んでいる様子が伺えました。

中高生は、学校での練習にプラスしてACの練習ですから、練習も必然的に多くなり、他の選手に
比べたら体力面・技術面も向上していることとと思われます。

トレセンに参加したり、各学校同士の合同練習に参加したりとシーズン中には出来ないことが出来
ているのも事実ですし、短距離や跳躍選手でありながら駅伝大会に出ている選手もいます。

色々な形でのシーズンオフを過ごす中で、ケガなくシーズンインを迎えられれば良いのですが、必
ずしもそうとは限りません。

柔軟性の欠如によるケガであったり、ケア不足・アップ不足による疲労やケガであったり、技術練習
ばかりを追うがために基礎体力が低下し、ケガを招いてしまったり・・・


基礎的・基本的な練習をしないとどうしても怪我が多くなるのが現状です。


技術トレーニングをしようとしても、根本的な土台がないため、シーズンオフの間に習得したい技術
トレーニングがどんどん出来なくなっていってしまう・・・。負のスパイラルに陥ってしまいます。

そうこうしている間に、ライバルに練習時にも差を付けられ、負けた事のない選手に負け始め・・・。
焦りや不安が募る一方で、練習の量を急激に増やしてみては怪我をしたり、それは技術がないせい
だと思い込み、技術練習を徹底的にやれどもうまくいかない…負のスパイラルに陥り・・・。

そして大きなケガを誘発してしまう・・・。

こんなことを繰り返していると、競技に対する気持ちの糸がぷつんと切れてしまうでしょう。

そこで、思い出してくださいね!

やはり、小・中学生の時は技術ばかりを追うのではなく、競技の根本になる基礎的・基本的な土台を
しっかりとつくり、一番は競技の楽しさをたくさん学ぶ事
が大事なのかなと思います。

繰り返し練習することには意味があります。

繰り返しできないことには意味は見出せません。

強くなりたいと思う気持ちも大切ですが、強くなるための準備が必要です。

今一度、心と身体を一致させるために必要なことが何かを洗い出し、トレーニングの方法や心構えを
見直してみるのもよいかと思います。

経験豊かなスタッフたちに相談してみるのもいいかもしれませんね!

五年後にこの競技場で競技が出来ることを夢見て努力し続けましょう!(新国立競技場)
20150119国立 


そうそう、小学生からの質問がありましたのでお応えしますね。
参考にしてください!
「なぜ左回りなのか???」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

トラックを右回りに走ってみると?
 トラックのコーナーを、いつもと逆回りに全力で走ってみてください。何か不自然さを感じ、遅くなったような
気がすることでしょう。幼い頃からトラックを左回りで走っているために、走り方がそれに適応したためです。
コーナーが急であればあるほど、また速く走れば走るほど、身体に働く遠心力は強くなり、身体はコーナー
の外に放り出されそうになります。これを避けるため、知らず知らずのうちに身体をコーナーの内側に倒し
たり、外側の腕(右腕)をグルグル回してバランスを取ったりします。そのうちに、この動きが定着してきます。
そうなると、いきなり右回りに走ると違和感を感じるようになるのです。逆に、もし幼い頃から右回りに慣れて
いたとすると、左回りに違和感を感じることでしょう。
 「人間は左回りに走るべき」ということを証明できる科学的根拠は見当たりません。人間の心臓が左側にあ
り、心臓を保護するためには左側に傾いた姿勢がよいという「心臓説」、右手が利き手の人が圧倒的に多く、
器用な右手を外側にして、うまくバランスをとりながらコーナーを走れば合理的だという「右利き手説」があり
ますが、これらはいずれも説得力に欠けるものです。
 そこで、「なぜ、左回りになったのか?」を歴史的に探ってみましょう。

古代ギリシャは直線走路。なんと右回りを採用していた時代も!
 古代ギリシャのオリンピックでは、短距離走、長距離走ともにスタディオンという180m~210m(各地によって
異なる)の直線競走路を用いて行われました。長距離走は、この直線競走路を何回も往復するという形式が
採られており、「トラックをグルグル回る」という現在のやり方とは異なるものだったのです。
 では、トラックを回るようになったのは、いつ頃のことなのでしょうか? それは、近代に突入した比較的最
近のことであり、近代陸上競技の発展の中心となったイギリスで最初に見られました。なんと驚くことに、この
頃はトラックを右回りに走っていたのです。1864年に始まったオックスフォード大学とケンブリッジ大学の対校
戦や、1866年から始まったイギリスの選手権でも右回りが採用されていました。右回りは、イギリスで陸上競
技よりも早くから人気のあった競馬にならって決めたものだといわれています。
 また、近代オリンピック大会でも1896年の第1回大会から第3回大会(アテネ大会、パリ大会、セントルイス大
会)までは、イギリスのやり方にならい右回りを採用していたのです。

左回りルールは1912年から
 左回りに変わったのは1908年の第4回ロンドン五輪からであり、その4年後に設立された国際陸上競技連盟
がルールとしても左回りを採用しました。
 その内容は「左手が内側になるように走らなければならない」というものでした。その後、そのルールは改正
されることなく今日に至っています。
 左回りと右回り。どちらが本当に速く走れるか、今一度、科学的に解明してみる必要がありそうです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    

電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook https://www.facebook.com/spowellac2013 

1月18日(日)

こんばんは。
スタッフの宮澤です。

インフルエンザが大流行中ですが、皆さんは大丈夫でしょうか?
帰宅後のうがい・手洗いを怠らないようにしていきましょう!


昨日の1月17日はなんの日だったかテレビや新聞等でご覧になりましたか?
忘れてはいけない日。
阪神・淡路大震災。

20年前の
1995年1月17日、午前5時46分。
淡路島北部沖を震源とするマグニチュード7.3の直下型地震が発生。最大震度7を記録しました。
死者6434名、負傷者43792名。
阪神・淡路大震災では強い揺れにより、甚大な被害がでました。
全壊家屋104906棟。戦後最大の都市型災害となりました。
家屋の倒壊や家具の転倒により、多くの方が命を奪われました。
なんと全体の77%は窒息と圧死が原因だったようです。
全焼家屋は7036棟。木造住宅密集地域を中心に火災被害が発生。

避難するときにすべきことは、ブレーカーを遮断することが大切だそうです
電気関係による火災は139件中85件で半分以上を占めました。

阪神・淡路大震災では水道やガス、電気などのライフラインが被害を受け、生活に支障をもたらしましたが、
自身が起きた時、長い間使えなくなるものはどれでしょう?
1.水道   2.ガス   3.電気



水道やガスは、地中に配管が埋まっており、復旧に時間がかるため、
答えは1の水道です。
実際に復旧までにかかった時間は、
水道90日・ガス83日・電気7日・電話6日

阪神高速神戸線は倒壊し横倒しになり、復旧するのに622日かかりました。

数字で改めて見ると、信じられない光景ですよね。
被害に遭われた方の特集がありましたが、20年たった今でもあの時の情景が焼き付いているようです。
事細かく思い出すそうです。
私の友人でも、阪神・淡路大震災の被害を受けた子がいます。あの日の揺れや状況が今でも目に浮かび、恐怖心を感じることもあるようです。
震災で亡くなられた方の分まで絶対に生きる!と皆さん口を揃えておっしゃっていました。
今の世の中が当たり前だと思わず、今不自由なく生活ができるいることに、本当に感謝をしなければいけないですね
首都直下型地震や南海トラフ巨大地震が今後30年以内に70%の確率で起きると言われています
阪神・淡路大震災を忘れずに、「今地震が起きたらどうなるのか」を考えながら日々生活をし、
生活面でも競技面でも悔いのないように精一杯生きていきたいですね。

本日は都道府県男子駅伝が開催されました。
愛知県代表の1区の選手が脱水症状に陥り、立てなくなった中でも這いつくばりながらゴールを目指しました。
ですが、2区への走者に襷を投げて渡してしまったため、失格になってしまいました。
いつ何が起こるか分からないのが競技ですね。
怪我をしたくて怪我をする人も、脱水になりたくてなる人もいません。
ならないように注意をしてもなる時もあります。
ですが、日々の対策を怠らずに、自分の生活が競技につながることを意識しながら
1日1日を送りましょう



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    

電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook https://www.facebook.com/spowellac2013 

1月17日(土)

こんばんは、スタッフの三田です。
朝起きると車にが降りていて、よけいに寒さを感じます。
学校は寒くないですか?
インフルエンザも流行っているようで
学級閉鎖になってしまった学校もあるようです。
シーズンで良いスタートが切れるように
インフルエンザだけではなく風邪にも注意して体調管理をしっかりとして下さい。


今日は愛鷹競技場でACの練習が行われました。
多くの選手が集まり活気のある練習となりました。
アップを行った後は坂ダッシュですが
今日はまた少し違う場所の坂を使った坂ダッシュを行いました。
野球場を少し上がった場所の坂で練習をしました。


2015_0117_180242-1421485354886.jpg  2015_0117_180242-1421485352787.jpg

実際に走った選手達も何時も練習している坂とは違う感覚にすぐに気づきました。
1本目2本目と少しづつ気づいた部分を修正して行きます。


2015_0117_180242-1421485353226.jpg  2015_0117_180242-1421485355343.jpg

走る本数を重ねる度に少しづつ距離が伸びて行き
1本1本集中して追い込んだ選手達も走り終わった頃にはゴールで倒れていました。


2015_0117_180242-1421485353577.jpg

ですが、いつもとは違う場所で練習をした選手達もまた違った気分で練習が出来たのではないかと思います。
上を見上げてみるとコース上は木でできたトンネルのようになっていました。

坂ダッシュの後は広場に行き補強トレーニングをしました。


2015_0117_180236-1421485356451.jpg  2015_0117_180236-1421485357277.jpg                                             
2015_0117_180236-1421485357744.jpg

坂を使ってのスキップも平坦な場所で行っているのと同じように、姿勢を崩さないように意識します。
坂ダッシュで疲れていた選手達も、練習場所が変わったらまた元気になりました。


2015_0117_180238-1421485358464.jpg  2015_0117_180240-1421485360006.jpg

バックスキップでは手足が同じ動きになってしまったり、バランスを崩して倒れてしまう選手もいて
少し苦戦していましたね。


2015_0117_180240-1421485360925.jpg  2015_0117_180240-1421485361794.jpg

最後は手押し車を上りと下りで行い、上りの手押し車は普段の練習でもやりますが
なかなかやらない下りの手押し車でも上手にやることができていました。

平坦な場所で簡単にできていた事が、場所を変えると急に出来なくなってしまったり
動きがぎこちなくなってしまいましたね。
次やった時はどの動きも上手く対応できるようにしましょう。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    

電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook https://www.facebook.com/spowellac2013 

1月16日(金)

こんにちは。スタッフの芦川です。

昨日は雨が降って、とても寒い一日になりましたね。
みなさん、体調をくずしていませんか?

インフルエンザが大流行中です。
学級閉鎖になっている所もあるそうです。
十分に気を付けてくださいね。
そして、体調が悪い時は、決して無理はしないでくださいね

昨日のJC富士は、富士川体育館にて行いました。
しかし、残念ながら2名のお休みで、1名での練習になりました。

でも、せっかくの富士川体育館です。
いつもの練習に加えて、普段できないトレーニングにもチャレンジしました。
IMG_1821.jpg IMG_1830.jpg
寒い日でしたが、練習を進めていくうちに
あっという間に半袖・半ズボンに。。。

IMG_1834.jpg IMG_1835.jpg
ボールと競走。
キャッチした後は、ボールを投げます。
コーチの所まで届くかな?左手でも投げられるようにしよう

IMG_1838.jpg IMG_1839.jpg
両手・両足を床につけずに回転できるかな?   前転の後、手を使わずに立てるかな?

IMG_1840.jpg 

壁を足で登っていく倒立
初めてとは思えないほど、上手にできました。
自分の体のバランスをとって支える倒立は
体の軸をまっすぐにしなければうまくできません
走る時も、同じですね。

次に富士川体育館でやるときは
ぜひみんなの見本になって、教えてあげてくださいね。




ところでみなさん、冬季練習は順調に進んでいますか?
気が付けば、4月まであと3か月を切りました。
3か月なんて、あっという間ですよね。

今年の目標を立てて「さあ、頑張るぞ」と気合を入れて
頑張っているみなさんに、気を付けてほしい
ことがあります。

オーバートレーニング症候群

スポーツの実施によって生じる生理的な疲労が十分に回復しないまま
積み重なって起こる慢性疲労状態のことをいいます。
競技成績の低下だけでなく、疲れやすくなったり、食欲がなくなったり
体重が減少したり、眠りが浅くなったりします。

私は、高校2年生の冬にこのオーバートレーニング症候群になりました。
高校生最後の年、どうしてもインターハイに出場したかった
そして、インターハイの決勝に進めれば、
行きたい大学の推薦がもらえる可能性が高くなると言われていた

そんな理由から、ついつい練習を頑張りすぎていました。

朝練、昼練、部活の時間の練習、そして夜の腹筋・背筋・腕立て

部活動での練習では、
いつもの300mを走りきることができなくなり
ジョギングしただけで足がつり
吐き気がして、食欲もなくなりました

自分では
、「体力がないから、もっと練習して強くならなくちゃ」
と思い、もっともっと練習しようと頑張るけれど
体が言うことをきかない。
悪循環でした。

オーバートレーニングによって、貧血まで起こしてしまいました。


中学校最後の年だから・・・・・
高校最後の年だから・・・・
絶対に叶えたい目標がある・・・・・。

そんな人こそ、気を付けてほしいです。
練習を一生懸命頑張ること、それは選手にとっては当たり前のこと
でも、自分の体の声をしっかりと聞き
練習内容や練習量は、顧問の先生や周りの大人、先輩にアドバイスをもらったり、
私たちスポウエルのスタッフに相談したりしてくださいね。

一人で抱え込まないでください。
無理をしないでください。
体の声をよく聞いてください。



もしかしたら、体が悲鳴をあげているかもしれません。

練習量をこなした時は、しっかり疲労をとり栄養補給をし
睡眠時間もたくさん確保してくださいね。
体のメンテナンスをしっかりしてあげてください。

そして、どうしても叶えたい目標や夢がある人は、
スタッフに教えてください。

どうしたら、その目標に近づけるか、一緒に考えていきましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    

電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook https://www.facebook.com/spowellac2013 

1/15(木) KC

こんばんは。
今日はKCの練習でした。

今日は、また新しいチャレンジを試みました!

ルールを決めてトレーニングを進めていくために
「お約束」をいくつかしました。

そして、ジョギングで軽く汗を流した後、
ラダーを使った基本動作にチャレンジ!
2015011501 

2015011504 


2015011503 

2015011502

コーチの真似をしながら、頑張りました。


そして、ボールを使ったトレーニング・・。
IMG_4020.jpg 

IMG_4012.jpg

安全にトレーニングする為にも守らなければいけないルールがあります。

キッズの教室では、子供の発達に合わせてそれらを伝えながら、
楽しくトレーニングできるように心がけています。

来週も、元気いっぱい来てくださいね!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    

電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook https://www.facebook.com/spowellac2013 




1月14日(水)

こんにちは。スタッフの若林です。
日中は晴れていれば、暖かさを感じるようになってきました。
が、朝方や夕方からは急に冷え込みます。
寒暖の差で体調を崩しやすくなります。
自己管理を徹底していきましょう。

本日はAC富士の練習日でした。
富士見高等学校をお借りして練習。
うっすら富士山が見えています。
IMG_1817.jpg  IMG_1818.jpg

下記は、先日の日曜日に行った練習風景です。
富士南小学校をお借りしての練習です。
天候にも恵まれて、気持ちよく練習開始です。
IMG_1802.jpg

基本のドリルで動きの確認、修正を行い、マーカー走を行いました。
IMG_1804.jpg IMG_1806.jpg


IMG_1805.jpg IMG_1807.jpg

スピードを上げて、どうしたらいい感覚で走れるのか?
IMG_1808.jpg IMG_1809.jpg

体を上手に操ってあげましょう。
IMG_1810.jpg IMG_1811.jpg

リハビリ中の選手も出来る練習を行います。
どんな時も笑顔で楽しく練習を行ってます!
IMG_1812.jpg

最後に遊具をしようして、補強トレーニング。


小学生の時、小さい時にできてたことが、大きくなっても出来るかな?
自分の体をうまく操る、支えることはとても大事です。
IMG_1814.jpg

皆でダウン。皆が統一のオレンジのジャージでかっこいいですね。
IMG_1815.jpg

インドアのトレーニングも行っています。
写真は低酸素トレーニングです。
IMG_1816.jpg

冬季トレーニングも終盤に近づき、厳しくなってきていると思います。
ケガなく乗り切れるように、コンディションを整えていきましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    

電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook 
https://www.facebook.com/spowellac2013 

レベルアップ教室 ハイライト…「跳」 「閉講式」

こんばんは。
寒い日が続いていますね。

インフルエンザも流行ってきているようですが、皆様大丈夫ですか?



手洗い・うがい・マスク・・・
予防をしっかりして過ごしましょう。

そうそう、栄養!それから睡眠も。

Jmeet2  Jmeet1

辛い思いはしたくないですからね・・・。



さて、12月25日~27日行われましたレベルアップ教室の様子をアップします。
今日は3日目(27日)に行われた、「跳」のトレーニングと「閉講式」の様子です

参加した皆さん、写真を振り返ってみて
持ち帰った宝物をもう一度思い出し、磨いてみてくださいね!

14122701

14122702




14122704


14122705 

  14122706


     14122707


   14122708


   14122709


     14122710  


 

14122711 

14122712 


14122713 


14122714 


14122715 


14122716 


14122717 


14122718 


14122719 


14122720 


14122721 


14122722 


★50m走・・・平均0.30秒短縮  MAX0.73秒短縮 MIN0.12秒短縮 (全員記録更新)

★ソフトボール投げ・・・平均3m更新  MAX9m更新  MIN-2m (1名のみ記録更新ならず)

★立ち幅跳び・・・平均16cm更新  MAX77cm更新  MIN-8cm(1名のみ記録更新ならず)


 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    

電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook https://www.facebook.com/spowellac2013 










改善?改悪?それとも・・・

こんばんは。

3連休もあっという間に終わりましたね。
各教室とも「走り初め」を終え、選手たちが今年の練習を無事にスタートできたこと、安心しました。
今日もACの選手はたくさん来てくれました。
20150112.jpg

年が変わるにあたり、改めて「自己改革」そして「改善」をしてほしいと願うばかりです。

自分に身についている力をしっかりと把握したうえで、更なるレベルアップをしていかなければならない
ことは誰しもが行わなければならないことです。

今自分の状態は・・・。

「走れている、跳べている、投げれている、速い動きが出来ない、リズムがつかめない、長い距離を走れない・・・」

言い出したらキリがありませんが、しっかりと現状把握をすることが大切です。

良い時だからこそ見落としがちなこともたくさんあります・・・

たとえば「筋疲労している・ストレッチしてみたら・・・」
身体の異変に気付くかもしれません。

逆に、調子が悪い時だからこそ見えてくるもの・・・

たとえば「接地の仕方が悪い、腕の動かし方、身体の軸・・・」
いつのまにか自分の身体をコントロール出来なくなっているかもしれません。

そして、陸上競技を始める時にきっと味わったであろう、「楽しさ」を覚えていますか?

陸上競技場に初めて降りたとき、スパイクを履いた時、ユニフォームを着た時、大会に出た時・・・

いつでも、その時のことを思い出すことが出来る余裕が欲しいですよね!

それが競技に対するゆとりになり、安定した心・安定した力を持つことに繋がります。


「自分が陸上競技をしている理由、意味」
これがしっかりと表現出来る人は、必ず他と抜きんでた才能という力を引き出すことが出来ます!
意味を感じることほど大切なことはありません。
そして、それがわかってくれば、自ずから前に出る力が湧き出てきます!

競技力向上に近道は決してありません。

Slow and steady wins the race.(遅くとも着実な者が競走に勝つ)





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    

電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook https://www.facebook.com/spowellac2013 






1月11日(日)

こんばんは。
スタッフの宮澤です。

本日はイベントごとが多い1日でした★
1つは、、、
成人式を行なう地域が多かったですね!
お昼すぎに成人を迎えた方で道路が賑わっていました!
みんな綺麗でしたよ♡♡
とても懐かしく感じます!

本日は駅伝日和でした♡
三島では、成人式駅伝が行われました。
ACからも雅也くん・和希くん・健蔵くん・歩美くん・友誉さんが当日走りました。
どの選手も、区間賞や区間2位などの好成績を収めました
皆さん、お疲れ様でした。そして、おめでとうございます。
三島の成人式駅伝は、ゴールがすいすい三島というプール前になります。
この駅伝は、ゴールテープを持っているのが新成人の方なんです!珍しいですよね♩
私も高校時代には毎年出場する試合でした!

それともう1つ!!
全国都道府県女子駅伝が行われました。
テレビでも放送されていましたが、皆さんはご覧になりましたか?
静岡県チームは、怪我が完治しない選手や、治りかけで思うように練習をこなせなかった選手がおり、
万全な状態で挑む事ができなかったようです。
それでも、中学生から高校・一般までのそれぞれの年齢の選手が、1本の襷をつないで走る駅伝だったので、
見ていてとても楽しかったです!
惜しくも静岡県チームは8位入賞圏内に入ることができず、総合9位でしたが、区間賞をとる選手もいて、静岡県の強さをみることができ、
かっこよかったですね♡
今回はとても珍しく、アンカー区間の最後のトラック勝負にかかっていました
あまり見る光景がない、4名の選手がデッドヒートを繰り広げました
その中でも競り勝つ選手というのは、本当に力強さがあり、勝ちたいという気持ちが劣ることなく、
それが走りにもでていました!
プレッシャーの中でもそれを結果に繋げることは、とても素晴らしいことだと思います。

新年になり、10日が過ぎようとしていますが、皆さんは目標を立てましたか?
私は1年後にマラソンに出場する!!
という目標を立てました。
目標達成に向けて日々努力します!

明日はACがありますね♡
仲間と共に練習ができる幸せを忘れずに頑張りましょう♩♩



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    

電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook https://www.facebook.com/spowellac2013 


1月10日(土)

こんばんは、スタッフの三田です。
学校が始まり1週間が経ちましたが
お休みモードからは抜け出せましたか?
いつまでもお休み気分ではいられませんね。
選手達の中には既にテストをやったと言う選手も多数いて
今日の練習の休憩時間には、そんなテストの話も出ていましたね。

今日は愛鷹競技場ACの練習が行われました。
は冷たく感じましたが日が出ていたため
少しは暖かく練習のしやすい天気でした。
アップで身体を温めた後は坂ダッシュです。


2015_0110_180946-1420880985995.jpg  2015_0110_180944-1420880983818.jpg

明日今年初レースの選手は調整練習を行いました。
調整とは言え仲間と競い合いながら走っていると負けたくないと言う気持ちから
本気になってしまいますね。


2015_0110_180944-1420880984202.jpg  2015_0110_180944-1420880985735.jpg

練習中は選手達の笑顔も多く、合宿を経験した選手達の姿は
練習の場面場面で成長を感じさせてくれるような時もありました。


2015_0110_180944-1420880985881.jpg  2015_0110_180948-1420880980869.jpg

小学生の選手達もしっかりとトレーニングを積んでいるため中学生の選手達にも負けていませんね。

明日今年初レースの選手達はしっかりと準備をして
明日良いスタートを切って下さい。
疲労の溜まっている選手は焦らずしっかりと疲労を取り
シーズンに向けて身体を万全の状態にしましょう。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    

電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook https://www.facebook.com/spowellac2013 

1月9日(金)

こんにちは。 スタッフの芦川です。

皆さん、おみくじはひきましたか?
私は「吉」をひきました。
今年も、いいことがありそうな予感がしています。

そんな予感が当たったのか、先日のAC富士の練習に行った時、大きくて綺麗な流れ星を見ました。
みんなに必死に伝えるために、私が発した言葉は。。。。。

「流れている・流れている・流れている」

あ~~~~~、しまった、私の願い事が。。。。
「流れている」になってしまった。

でも、ACの何人かが流れ星を見ることができたので、
良かったことにしました(^o^)

そんな、先日の水曜日に行われた、AC富士bの練習です。
 DSC02973.jpg DSC02975.jpg  DSC02979.jpg DSC02978.jpg
おんぶ走をすると、乗っている人は必ずニコニコしています。
黙々と練習しているACのみんなですが、なぜかニコニコ
同じ練習をするなら、楽しんでやった方が心も筋肉も喜びます
楽しんでやった方が、何倍もの効果がありますよ。

どんなに辛いと感じる練習でも、
笑顔で楽しみながら
乗り越えていきましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日は、JCの練習がありました。
久しぶりに、富士南小学校のグラウンドもお借りしました。
DSC02982.jpg DSC02983.jpg DSC02984.jpg DSC02985.jpg
ケンケンの仕方も、とても上手になりました。

この後、久しぶりに200m近い距離を全力で走りました。
これもまた、速くなっていて驚きました

DSC02990.jpg DSC02989.jpg DSC02988.jpg DSC02987.jpg
冷たい雲梯も、スラスラとできてしまいました。 あれ?コーチが。。。
さすが、二段抜かしで軽々とやってくれました。

DSC02991.jpg DSC02994.jpg DSC02993.jpg   
仲良く手をつないで、スクワットです。

DSC02996.jpg DSC02995.jpg
最後は鬼ごっこ。

たかが鬼ごっこと思うなかれ。。。。

陸上部鬼ごっこの恐ろしさを、ご存知ですか?

速いこと速いこと。


もし、鬼が陸上部の短距離エースだったとしたら、どうですか?
逃げ切る自信がありますか?
もうこれは、持久戦に持ち込むしか方法はありませんね。
相手が力尽きるのを待つか、あきらめてつかまるか。。。

はたまた、鬼が陸上部の中長距離のエースだったら、どうですか?
逃げても逃げても、同じペースでずっと追いかけてくるんです
とっても怖いですよね~。

鬼ごっこだけではありません。

陸上部サッカー
陸上部バスケットボール
陸上部ドッチボール

陸上部でやるからこそ、面白いスポーツがたくさんあります。

冬季練習、走る以外の動きを取り入れて
普段使わない筋肉を鍛えることは体のバランスを整えることに重要です。

もし、可能なら、練習に取り入れてみてくださいね。

しか~~し、顧問の先生にしっかり説明をして、
ただ遊んでいるだけだと思われないようにしてください。

そして、怪我には十分注意してくださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    

電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook https://www.facebook.com/spowellac2013 

1月8日(木)

こんばんは。
スタッフの宮澤です。

本日はRCの練習日でした。
体験の方1名を迎え、楽しく練習ができました★
17時からのACと、10時からのRCの時間・・・
同じ練習場所なのに、そう思えないくらいの気温差です・・・
RCの時間だと、とてもきもちよく、風さえなければ走りやすい環境です。
愛鷹広域公園の敷地内は、
起伏があるため、ゆったりめのペースでも足腰を鍛えることができますし
芝生もあるため、とても足に優しいです
愛鷹の魅力がたくさんあります。
本日は、土グラウンドでの練習にしました。
あまり足に負担がかからないようにするためです。
まずは体験の方の癖を見ながらw-upへ♩
自己紹介をしつつお話をしながら♩
そして、お決まりの基本動作から行いました。
皆さん最初はできなかったですよね。
基本動作は、人それぞれの特徴や癖がでます
自分の身体と向き合い、普段考えることのないようなことを考え、頭も身体も使います。
自分の身体を知り、
どう改善をしていくか?
どう意識をしていくか?
が、長距離にはとても必要なことであると思っています

人それぞれなので、全く同じフォームの人はいません
そのため、考えながら、チャレンジしてみて失敗して、
また違う方法でチャレンジしてを繰り返しながら、
自分に合った、自分にしっくりくるやり方を見つけていければいいと思います。
目的は皆違いますし、どこまでいけば満足するのかなど、満足基準も違ってきます。
人と比べるのではなく、自分自身の目的や目標を決めて、目標達成に向け個々にマイペースにやっていけたらいいと私は思います。
何よりも楽しく!!
を1番大事にしていきたいです♡
仲間同士の絆を深めながら練習ができるように頑張りたいと思います★

風邪が流行っていますね。
乾燥する季節ですので、湿度にも注意しながら予防をしていきましょう!
>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    

電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook https://www.facebook.com/spowellac2013 



1月7日(水)

こんにちは。スタッフの若林です。
年末年始のバタバタが片付いたと思ったら、学校や仕事が始まります。
冬休みや年末年始の生活リズムから変わり、体調を崩す人が多いです。
睡眠のリズムや手洗いうがい・栄養を取る等・・・
あたりまえのことをあたりまえにし、風邪対策をして、体調管理を行いましょう。

さて、本日はAC富士の練習日です。
1月4日(日)に走り初めを行ったAC富士の選手たち。
その練習の成果から、今日の練習でさらに修正・改善を図ります。
まずは、基本ドリルから。
基本だからこそ、丁寧に積み重ねましょう。
慣れてきて適当な動きにならないようにしましょう。
自分の足音を聞いて、動きの修正を図ります。

IMG_1796.jpg
 IMG_1797.jpg

本日はセット走を行いました。
走り込みを行いました。
なかなか走りこめていないことや、現時点でどのくらい走れるのか確認をします。
一本一本、スタートからゴールまで、
集中して走ります。
IMG_1800.jpg

1月に入り冬季練習も終盤に近づいてきます。
シーズンで活躍するために今何をすべきか・・・
良く考えて行動していきましょう。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    

電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook https://www.facebook.com/spowellac2013 


レベルアップ教室2014 ハイライト 「投」トレーニング

あけましておめでとうございます。
そろそろ仕事や学校も始まり、お正月気分からも脱出してきたころでしょうか?

1月、2月、3月は、本当にあっという間に過ぎていくイメージがあります。

やがて来る春に向けてしっかりと準備する期間にしたいものですね・・・。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、12月25日~27日行われましたレベルアップ教室の様子をアップします。
今日は2日目(26日)に行われた、「投」のトレーニングの様子です

参加した皆さん、写真を振り返ってみて
持ち帰った宝物をもう一度思い出し、磨いてみてくださいね!

26122604 

26122605 

26122601 

26122603 

26122602 

26122609 

26122607 

26122610 

26122606 

26122612 

26122615 

26122611 

26122613 

26122614 

26122616 

26122620 

26122618 

26122617 

26122619 

26122621 

26122622 

26122624 

26122625 

26122627 

26122626 

野球場に入るなんて、なかなかできない経験ですよね。

ボール投げのコツ、たくさんありましたね。
忘れないように、自分でもできることは思い出して実践を続けておきましょう。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    

電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook https://www.facebook.com/spowellac2013 






走り初めに思うこと・・・

こんばんは。

今日は、ACの走り初め。
どれだけ高い意識をもって年末年始を過ごしてきたのか試される練習日でもありました。
150105start.jpg
中高生は年末の合宿に参加し、さらに競技に対する意識が高くなっていると同時に、
ニューイヤー駅伝や箱根駅伝などテレビで見る選手たちの意気込みや意識の高さを
感じ、自分にもできる何かを追い求めているような雰囲気を漂わせていました。


競技というものは自分だけで出来るものではなく、仲間とともに支え合い、励まし合い、
認め合い
・・・たくさんの「合い」を持ちながら取り組んでいくものです。
ですが、一番大切なのは、選手自身が競技に向かう姿勢です。

よく選手たちは、強い選手だから・・・弱い選手だから・・・と良い意味でも悪い意味でも
何かしらの理由を付けて言い訳をします。

指導者にとってはそういったことはその選手の重要視するポイントではなく、いかに選手
自身が高い意識や自覚を持って取り組んでいるか・・・だと思います。やはりそれが表現
できてこそ競技者であり、競技者だからこそ、その部分は表現できなくてはいけない部分
です。

          メンタルが弱いから・・・最初から決めつけるんですか?

          長距離が苦手だから・・・最初から決めつけるんですか?

          速い動きは苦手だから・・・最初からきめつけるんですか?


何事もチャレンジしなくてはわからないことですし、

決めつけほど選手の可能性を遮るものはありません。

ですから、プラスな「合い」をしなくてはいけないのです。

未知なる可能性を秘めているこの時期を引き出すも引き出さないも選手自身の
自覚です!一緒に高め合える環境を経験した中高生には、ぜひチームを盛り上げて
言ってほしいものです!


今日もACの選手たちを見に来ていただいた、諸学校の先生やコーチへの感謝の気持ちを忘れずに!

いつでも君たちのことを見守ってくれていますよ!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    

電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook https://www.facebook.com/spowellac2013 



1月4日(日)

こんばんは!
スタッフの宮澤です。

新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。


2014年があっという間に終わり、
いよいよ2015年になりました!
やり残したことはありませんか?
そして、2015年の目標をたてましたか?
私は仕事の面と競技の面と、目標をたてました。
計画的にコツコツと頑張っていきたいと思います。
目標をたてて、計画通りに進めることは楽しいですよね★

年が明けてから駅伝づくしの毎日でしたね!

1月1日はニューイヤー駅伝★
実業団チームの男子の駅伝です。
知り合いが1区で活躍していました♡
ほかにも、箱根駅伝で活躍していた選手が、
ほとんど実業団の道に進み、大学時と違ったユニフォームを着て走る姿がとても新鮮でした。
トヨタ自動車の皆さん、優勝おめでとうございます!
富士市出身の先輩も、終始先頭争いをし、制しました!区間賞という見事な結果でした!

2日と3日には、第91回箱根駅伝が行われましたね!
総合タイムとしまして、10時間50分を切る驚異的なタイムで青山学院大学が初優勝をおさめました
終わってみると、周りからは、今年の青山学院大学は強すぎた。
というコメントを何回も耳にしました。
駅伝の流れ・チームの雰囲気というのはとてもとても恐ろしいものだと実感しました。
給水ポイントでの選手同士の言葉の交わし方や表情、
襷渡しの際の選手同士の雰囲気、
監督の言葉を聞いて楽しそうに走る選手、
監督や仲間の声掛けに反応する選手、
今回青山学院大学はこの2日間に調子が完璧すぎるほど決まり、
自分たちの力以上のものを発揮したようです

監督も、どこにそんな力があったんだと驚きつつもとても嬉しそうでしたね!
青山学院大学の選手には、やはり、目標を立てるようにさせたと聞きました
陸上でいえば、例えば、
3000mを◯分◯秒で必ず走る。
という、具体的な目標です

そのためには、何が必要かを選手一人ひとりが考えながら取り組んできたそうです。
青山学院大学の5区の神野選手も、山の神の柏原選手の記録を大幅に更新しました!
自分の中では78分を設定として儲けていたようですが、終わってみると76分台がでており、自分が1番驚いていると言っていました。
あの大きな舞台で、自分の力以上のものをだせるということは
なかなかできることではありません。
また来年の箱根駅伝に向けて、もう始まっています。
各大学の伸びや雰囲気や結果に注目ですね!
青山学院大学の選手は本当に走り方が綺麗でした!
見て学ぶ部分は多いため、もう1度私も勉強しながら見直したいです★

今年1年が良い年になりますように。
目標を持って皆さん頑張っていきましょう!
本年もよろしくお願い致します


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    

電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook https://www.facebook.com/spowellac2013 



1月3日(土)

こんばんは、スタッフの三田です。

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。


2015年今年もどんな一年になるか楽しみですね。

去年も色々な事があり、あっという間に終わってしまいましたが
2015年もそれぞれが去年よりもさらに良い年に出来るように
して行きましょう。

冬休みも残すところあと1日で終わりですが
やり残したことなどは無いようにしておきましょう。

皆さんは初詣にはもう行きましたか。

お正月に初めて神社やお寺などに参詣し、一年の幸せを祈願することを初詣と言いますが
ACの選手の皆さんも初詣ではしっかりと願いを祈願したと思います。

今年も皆の願いがかなうよう頑張って行きましょう。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    

電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook https://www.facebook.com/spowellac2013 


初夢は見ましたか?

 こんばんは。スタッフの芦川です。

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。

DSC02953.jpg

この富士山は私の家から見える富士山です。
電線と、1名おじさんがにこにこ写っていますが、
今日も綺麗な富士山が見えました。

ところでみなさん、初夢はみましたか?
初夢と言えば

「1富士、2鷹、3なすび」

ですが、私はこの中の1つも、初夢で見たことはありません。
皆さんは、見たことがありますか?

昔から、この3つのうちのどれかを初夢で見ると縁起が良いと言われていますよね。

これは、いろいろな説があるようですが、
徳川家康に関係があるようです。

富士山を見て、鷹狩をし、茄子を食べるのが好きだった徳川家康
にあやかろうと、考えられたとか。

または  富士=無事  鷹=高く  茄子=事を成す
という縁起かつぎのごろあわせだとも言われています。

そしてそして、2の鷹に関しては、 鷹=愛鷹山
富士山の次に高いとされる、愛鷹山にちなんでつけられた
という説もありました。

3の茄子は、昔は高級品だったそうです。

調べれば調べるほど、「静岡県」の由来に思えて
勝手にうれしく思ってしまう私です。

どうか、みなさんが素敵な初夢を見ることができますように。

そして、今年も、皆さんの夢が実現できるよう
スタッフ一同、力を合わせて頑張っていきます。


みんなの夢、絶対に叶う!

DSC02721.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
特定非営利活動法人(NPO法人) 
スポウエルアスリートクラブ    

電話・FAX 055ー939ー1700 
Mail  info@spowell-ac.com  
  

 ・・・ 問い合わせはお気軽に! お待ちしています♪・・・ 
ホームページアドレス 
http://www.spowell-ac.com/ 
ブログ 
http://spowellac2013.blog.fc2.com/ 
携帯版ホームページ 
http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/spowell-ac/ 

Facebook https://www.facebook.com/spowellac2013 


AC COUNTER
プロフィール

SPOWELL-AC

Author:SPOWELL-AC
☎FAXともに
 055-939-1700
mail
 info@spowell-ac.com

最新記事
カテゴリ
携帯の方はこちらから
QR
ブロマガ購読者数

現在0人が購読中です

ブロマガ一覧を見る

月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク